「ドイツ人と飲んだら「日本人ってどうぶつの森とか好きだよな。ゲームの中でまで働くエコノミックモンスターめ」と言われ、気になってその時ドイツで一番売れてたゲームを調べたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NTM0OTY1M
ドイツ人もシミュレーターゲームめちゃくちゃ好きだぞ
「ドイツ人は夕方畑から帰ってきたらPCを立ち上げてゲーム内でまた畑を耕す」とか言われるらしい -
2 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:MjI4MzU2N
>2005年時点で海外はネットゲーで注目されるのはFPSなのに日本はMMO。
>ちなみにゲーム内の雰囲気も日本だけ異様で、海外はどの国もゲーム、日本だけが仕事をやってるような異様さだとか。
もしかして、MMOで生産職に一定の需要あるのも日本だけだったり? -
3 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:MTEwNTUwN
ドイツって国の法律で野蛮な内容のゲームを製作できなかったはず
戦闘があるととにかくダメ、だからFPSどころかRPGとかも作れない
だからドイツに会社の籍を置いてる場合、ファーミングシュミレーターみたいなのしか作れない -
4 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NTk1OTkxN
ドイツ人、シムゲーほんと好きだよね
-
5 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NTM2NTU1M
ドイツで一番流行った漫画はふたりエッチだから…
-
6 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NzA2ODk1M
ネットのせいでドイツ人は穴掘り始めたら止まらないイメージが抜けない
-
7 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NTM2MzkwN
塹壕、と言うより掘り下げ式のベンチ 或いは小部屋かと。
彼女を連れ込んでイチャイチャするんだよ。 -
8 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NTM0OTQ3M
ドイツも職人の国すからねw
ドイツの職人が修行して親方になるゲームとかあったらコツコツやりそうっす -
9 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NjI4MjQ2N
ラジコンでミニチュアの土木工事する連中に言われたくねぇわ…。
-
10 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:MTgyMjE5O
日本人も通勤中に艦これでオリョクルやってたしな
-
11 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NjczNDY2N
ああいう生活牧場系?って、箱庭の環境を整えていくのが楽しいんじゃないの?
スターデューバレーとか。 -
12 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NTM2NTU0N
>>5
そんな彼らの最近の流行はお兄ちゃんはおしまい!
何が彼らを駆り立てるのか… -
13 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:Nzc0NjI3M
モンハンが海外展開を始めたとき「作業ゲーは海外では受けない」と言われてたけど、
よく考えたら作業ゲーの極地のようなお仕事シミュレーションゲームの本場は海外だった -
14 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:MjU5ODE3M
基本的なガイドラインでいえば。第二次世界大戦の反映らしい。つまり勝者である英米は戦争含めてゲームが好まれ。敗者である日独は、ゲームであってもなくても戦争もの題材を避けたデザイン性にするか。反戦、反省を踏まえる。もし戦争題材なら基本的には中世以前か、SFを題材にとるらしい。あほな日本の報道や学校は、こいう歴史的経緯を語らないし。戦争=日本=あくとい、上辺だけの説明しかできない。
某こーえーに至っては、隣の半島や大陸の抗議で、ゲーム制作の自主規制までするおぞましさ。最近ではゲーム性と、再現性、複雑性のバランスがとれずに。開発費が商業的に成立できない矛盾に、自分らで落ちてる。あわれなおちめ寒流といい変えもできる。 -
15 名前:匿名
2025/09/30(火)
ID:NDU1OTE4M
ドイツは職業選択の自由がアレなので・・・
-
16 名前:匿名
2025/10/01(水)
ID:MjIzMzUxM
世界で一番売れたゲームってマイクラじゃなかったっけ
-
17 名前:匿名
2025/10/01(水)
ID:ODMwNTcwM
ワイは作業系苦手でのモンハンは肌に合わなかったな・・・
対人があったら違ったのかもしれんけど
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります