「東北の漫画家と九州の漫画家、人生観が全然違っていると話題になっている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODE0ODAwM
近畿の楽観的な人の多さと
頑なにヤバい(反社会行動信奉)人の多さにも驚く
スラム街が多いのも温暖気候的を感じた
近畿のスラム住居だと、東北だと凍死するから
東北だとごく一部にしか存在しない、珍しい住居 -
2 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI5MTIxO
オタクと学者はこうやって定義づけるの好きだよな
-
3 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTY0MjczM
地方民の性格の定義か
つい最近も九州人を思い込みで定義する女?が話題になってたな
一つの噂や伝説で百を語る奴の多い事 -
4 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDY1ODY4M
昔テレビで関東にいる北海道出身のホームレスがインタビュー受けてて
「頼れる家族がいるなら帰った方がいいんじゃないですか」の問いに
「毎日雪なげ(雪下ろし)するのが本当に辛くて辛くて、
あんな思いするならホームレスの方が何倍もマシ」
ってしみじみと答えてたのを見たことある。 -
5 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDg5MDEzN
氷河期とバブルゆとりの対比みたいだな
-
6 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NjE5MzYwN
育った環境の影響って大きいしそういうこともあるかもなーと思うけど
これが某血液型占いのような使われ方をされはじめないといいなとも思う -
7 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NjQ4MTYzM
で、漫画家は九州にいたのか? タイトル、最後のコメントのがよくないか。
日本は日本海あるから雪やばくてほかのだとそんなに困らないとかあるのかな。 -
8 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTY1MTMxM
九州だってPM2.5とか台風あるだろ。自然現象はまるっきり関係ないと思うぞ
-
9 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI4OTExM
100年前なら日本でも住んでいる地域から出る奴なんてほとんどいねぇのに、なんの比較だよ。
-
10 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTY1MTMxM
それよりも九州人の東北人に対するマウントとり癖をやめた方がいいよ
目くそ鼻くそなんだから -
11 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODgzODAxO
雪降らないところの政治家は、安全保障がどこか抜けてる
東京大阪が経済都であることはかまわないのだが、政治都は冬の降雪地帯に引っ越すべきだな。最低でも真冬の軽井沢 -
12 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODgzMzUyO
震災後の復活具合は東北がダントツ早いイメージだわ。
自立度が高いしアウトドアスキルも強々なのは郊外なせいかと思ってたけど
そうか、半年雪に閉じ込められるんだもんな。 -
13 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTAwNjE5M
豪雪が東北だけのものだと思っているアホか。
-
14 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDQ0MzY3N
もし本当なら東北人には有名実業家がいないって話になるけどそうだっけか?
-
15 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTAwNjE5M
東北人で括るの止めい、日本海側と太平洋側で随分と気候が違う。
九州人で括るの止めい、南部だとハゲに人権は無い。 -
16 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTAwNjE5M
オジサン世代だと豪雪と聞くと新潟なんだな、東北じゃないだろ。
-
17 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDQ0MzY3N
>>15
頭皮も頭髪も守れん奴に人権はねえよ -
18 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NjE5ODg5M
最近の夏場の猛暑と豪雨も将来的には地方の性格の違いに関わってくるのかしら
-
19 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:MTcxMDkwN
雪の降らない積もらない温暖な地域で生まれ育ったから雪国の人々の冬の生活を見聞きする度に絶対に生きていけないと思う
-
20 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODgzNDQzN
暖かすぎると今度は働かなくなるよね
沖縄しかり南イタリアしかりギリシャしかり
人間て難しい -
21 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI5NTIxM
ロシアとかさ、政府はともかく個人は情深いらしい
真冬に屋外に放置されただけで簡単に命を失う気候だけに、困っている人を見ると放っておけないとか
あんまい感情を表に出さないとか、口数が少ないせいで怖い印象に見えるけどね
また、エジプトなんかでは砂漠で困っている人がいたら、それが誰であろうと助けるのが普通らしい
砂漠で一人置いてけぼりにされたら、まず生き残れないのは分かっているし
明日自分がその立場になってしまう可能性もあるから、とりあえず命は助けてくれるらしい -
22 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTU2NjcyM
果たして気候が人格形成に影響を及ぼすか、という事ならば、
一卵性双生児を東北と九州に離れ離れにして同等な家庭環境
で育ててみないと分からないよね。
これが、いち東北人の考え方だが、九州人だと違うのかな?w -
23 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDYzNjI2M
話に出てきた浜松は冬の風が北国出身でも寒いっていうくらい吹き荒ぶから、立ち向かえる程度に過酷な自然環境に鍛えられるという変な土地でもある
-
24 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:MTA5OTk1N
北国出身の友人が俺は絶対に地元には帰らない
年取った後まであんな雪に埋もれた生活は嫌だって言ってコッチで就職して結婚したから納得しかない -
25 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDgyOTk1M
実はこれと似た話が
「ロシア兵」だよな
あんな国だから戦争の時の諦観がすごい
昔チェチェン紛争の時、前線に行かされる若い兵士が
「この国に生まれた以上しょうがない…」ってぼそっと言ってたの
テレビで見たことある。
ロシアに限らず環境が厳しい国の兵隊が強いって言われるのも
このせいだろ -
26 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDgyOTY2O
令和の現代でそれでも敢えて雪国に住んでる人って(略
-
27 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDE2MTU4N
>>11
雪の降る秋田出身なのに、安全保障以前に国家観が抜けている元総理がおりましてな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります