「「JTCの定例会議は時代遅れ」と断定するコンサル勢、それに対して実際に日本企業で働く面々が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTY0MjczM
俺も打ち合わせとかを仕切る立場になって「根回し」の大事さを知った
コツさえつかめば、別に飲み会や接待をやらなくてもOKだし -
2 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI3OTU3O
経営コンサルの倒産が過去最多というニュースを少し前に聞いたっけ
ま、そういうこと -
3 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI5MDA5N
自分の見えてる範囲だけ100%こなせばいい下っ端と違って
上に行けば行くほど他人が回した理解度の低い膨大な案件を決済することになるんだよ
根回し無しで致命傷避けろって無理
会議やらずに効率よく致命傷掘り当てろとか無理。
ある範囲では有効な手段なの
マネージメント手法は色々あるけど割愛 -
4 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTEwMTU4O
コンサルの言うことに価値なんてねえよ。
-
5 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:MjM0ODA4O
根回しってのは事前に様々な部署の意見や担当となるであろう人のスケジュールなどの確認とかも含んでたりもするので、根回しは不要って言ってる方面は、高々1~2時間程度の会議で全部決められるのか、というところから始めてほしいなぁとは常々思う
一方で、根回し不要論ってのは長時間会議どころか会議そのものを嫌うところもあって、そういう人たちは会議する暇があったら作業に専念してれば作業効率上がるよやったね!っていう思考なので、まぁ何と言うか -
6 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI5MTIxO
旧来のシステムを否定すればかっこいいと思ってるアホ
なぜそのシステムがあったのかもう少し深く考えた方がいい
その上で時代にあってないならそう論じればいいのだ -
7 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDk2MDIwM
後出しは部下の方だろ
把握してない案件が進んでて、いつの間にか責任取らされたり、面倒な仕事が増えるんだぞ?
うまく行ってる時はまだしも、トラブル発生したので対処よろしくとか言われるんだが? -
8 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDcxMDc3M
※2
マトモにコンサルできる奴がそもそもいないからな
意味のない会議を~って文を、会議に意味がない、って受け取っちゃう程度のアホがコンサツやってる
移動時間が無駄呼ばわりとか、休憩時間潰しやがってと思う面はある -
9 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI4OTExM
JTCという造語が2024年から急激に使われ始めたとあるから、便乗してなのかわざわざ流行らせたのかは知らんけどコンサルの飯のタネにしている時点でまたかよという気が。
-
10 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDk4NzgzN
根回しとか言うけど、明らかに無駄な会議が多いのも事実。
会議が仕事になって、他に手が回ってないのいるし。
なので無駄な会議削減しようってやってたりもする。 -
11 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI5MTEzN
無駄と思ってたのが無駄じゃなかったパターンなんて多いからなあ
無駄を省こうとする奴が一番無駄ってやつだ -
12 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTM4NjkxM
森喜朗氏。
会議が始まった瞬間終了することを至上の美とするためあらかじめ根回しや合意取りを欠かさない、
しかし女性が会議に入るとばんばん意見を言い出して、それがまた的確で無視できないため会議の時間が長くなる、それは仕方がないんだが、
今日来たら司会者が「森先生、冒頭に一言」なんて言ってきた。
前々から言ってくれていたらスピーチ内容考えてくるのになんで直前に言うんだ、これでまた会合の時間が延びる、
という怒りのスピーチになったら何故か
「女は話が長い」と言い出してバッシングが始まった、
そんな騒動があった。 -
13 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODgzMzk0M
というより経緯が共有されるか否かの違い
決定事項だけだと指示された事だけやるだけになる
それがいい事なのか悪い事なのかは状況による -
14 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODg3NTI3N
能無しは辞めるか出向から戻ってこないから年齢で見ても良いんだよ
聞いてないは俺に話が通ってないって事だし、上の方の会議は全員に話が通ってることの証明の為だったりする -
15 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI3OTQ3M
トップが世襲の企業で
何度も説明したにもかかわらず「聞いてない」と言うことがある社長がいた
ガチで覚えてない、記憶力や理解力が低い人だったが -
16 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODc2NTY5N
>情報を共有するだけで何も決まらない会議
情報共有するために集まってんのに何を決めるというのか…
ま、そういう共有用の機能持ったソフト使ってんのにそれ使って共有しようとすると「上役への報告はキチンと口頭でしろ」てケチつけられるってのは意味解らんが。(弊社の日常)
課題点とか対応検討会で、現場知らんくせに『俺の考えた完璧人員采配』を机上の空論で創り上げて、「できないわけない、頭使え」てホザくのもだけど。下を育てる時間的猶予がないから下が育ってなくて下ができる作業が限られて時間的猶予が無くなるってループに入ってんだっつってんのに、なんで下に出来る作業を振れば上手く行くだろって話になるんだか…
>会議前の根回し
会議の場で自由討議始めて、終わりの見えない会議にすることがお望みか? -
17 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDcyODAzM
本当に無駄なものなら自然と淘汰されるんだよねぇ。
自然とそうなるままに任せてたら年単位10年単位かかることもあるけれど。 -
18 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDU3NDk3M
まぁどれだけ念押ししたとしても、やっぱあっちにして、の一言で覆るけどな
何回同じことやらせるねんという恨み節 -
19 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDg4ODE2M
情報共有を目的がないと言うのか?
その時点でまだ理解してない様に思えるが
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
