人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「島根の生肉ハンバーグ食中毒事件が「考えうる限り最悪の状況」に陥りつつある模様、本当に死者が出るのでは?怯える人が続出中」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:Njc2NTQ3M

    さわやかとか言う店がいかに衛生管理に優れてるのかよく分かるな
    行ってみたいけど静岡?だっけか遠いわ

  • 2 名前:通りすがり 2025/09/22(月) ID:NDM1NjI3N

    ミンチは外気に触れる面が多いから細菌接触は通常の肉より多いと理解できないのか?。
    ましてハンバーグは手でこねるのだからしっかりと加熱するのは当然だろうに。

  • 3 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MTgyMzU4N

    なぜハンバーグを?
    レアステーキで良いだろ

  • 4 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDkzNzg1M

    ユッケもそうだけど周りを見ると「生肉キライ!」って言ってる人は多いがそれより何倍も生肉にそそられている人は多いのかな
    我々もれっきと動物なんだな

  • 5 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MTAwOTk5M

    流行ってるから食べたいみたいな自分じゃ何も考えられん人種もおるしな

  • 6 名前:あ 2025/09/22(月) ID:NDA3OTQ4M

     
    生焼けハンバーグの何がどう美味しいのか理解に苦しむ
    つーか半生の物喰って何がどう美味しいの? なぁ?
    ワイはステーキでさえウェル以上やわ
     
    馬刺しとか生レバーなんて何の取柄も才能も無いアホが
    人の注目集めて一目置かれたくて食べる罰ゲーム的な物だろ?
     

  • 7 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MjE2NzE2O

    紅麹と違って自力で回避できるやつだからなぁアフォとしか

  • 8 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NTY3NTAwM

    とりあえずな、細菌性の食中毒の重症化は「入る量」で決まる傾向があるから、ヤバイと思ったら初志貫徹せずに食わない事、これ豆、じゃなくて鉄則な

    もちろん、生ガキなんかだと個人差があるし一概に定量定義はできないけど、マジで肉の生焼けは気を付けてな

  • 9 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:ODI1MDUwM

    どれだけ時間が経ってもこの手のバカはいなくならないんだな・・・

  • 10 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDY3NTcyN

    写真見たら予想以上に赤いな
    さすがにこれで数十年食中毒出さなかったってのは考えにくいから経営が変わったか変なアドバイザーの意見を導入したかして元々加熱してた工程を大幅にカットしたって感じなんかね

  • 11 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDg2NjAxN

    急性腎不全はつらい
    重症の人たちはおそらく腎臓が壊れたな、残り一生透析だろうな

  • 12 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MzkzNDczM

    まあ最近の親も生肉の危険性知らんアホ増えたし。
    この店長みたいなクズが食い物屋出来るのも間違ってる。
    保健所格上げして能動的に動けるように、
    覆面検査官とか導入してこういう店潰せよ。

  • 13 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:MTgyNDM1N

    個人店だと衛生面難しいんだろうな。
    最低限セントラルキッチン持ってるとこで食うのが安心か。

  • 14 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDM5NDk3M

    抵抗力の弱い子供や老人が危ないよな

  • 15 名前:匿名 2025/09/22(月) ID:NDk0NDY2M

    近所のイオンのフードコートの九州から上陸というハンバーグ店がまさに客に石で焼かせるタイプだった。なんで客に焼かせるのか?なんで客は嬉々として自分で焼くのか?
    自分で焼くスタイルではなくとも、そもそも鉄板でジュージュー焼かれながら出してくるステーキ・ハンバーグは嫌なんだよ。演出のつもりなんだろうけど油ハネが飛ぶし、シルバーが鉄板に当たる音も好きではないし、そのままだと焼け過ぎるし。正しく調理した上で皿に盛って来い。時間が経って多少冷えようが問題無い。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク