人気ページ

スポンサードリンク

検索

4件のコメント

「Amazonから3年前に返品した商品の代金が突如返金、そこで「法定利率の遅延損害金」ぐらいは付きますよねと聞いてみたところ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MzM4ODA2N

    近々当局の手が入る、って情報でもあったのかな。
    中間決算期だし、イロイロと整理付けてるんでしょう。
    普段の仕事としてやっとけや!という話でもあるんだけどね。

  • 2 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NDAxOTQxM

    法定利率の変動分だけで数千円分もある高額商品の返分で
    3年間も返金して貰わないまま忘れてたって、どう考えてもおかしいと思うんだが

  • 3 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:MzcyOTM2M

    3年も過ぎたら実務だけどなんて言えないよ

    ※1
    あそこは日本の税務にそう義務はないで済ませてるけど
    トランプ周りで変動があったのかね?

  • 4 名前:匿名 2025/09/19(金) ID:NzEzNTcxN

    記事の途中にあるやつは
    *「別の商品が来たんだが」
    *「言うてお前使ったやろ、何でそのまま返さんかったんや、アウトレットに回せんやんけ」
    って話かな
     
    これはかなり不幸な例だけど(ユーザー側に嘘がないなら)、送り返す前にすり替えの被害を認めさせることができる程度の確認はしておいた方が良かったんだろうなぁ
    パスワードがかかっていることに気付いて事前に申告できればそれだけで返品は通ったかもしれないし、梱包重量も違うだろうから(本来重量が違うものが同じ重量になっていたら工作された証拠になる)、その辺りをAmazonの落ち度として事前に追及することもできたんじゃないかと思われる
    記事のメインになる返金遅れの点も含め、落ち度を認めさせれば筋違いじゃない要求は基本的に通る(※何も言わなくても勝手にってことはない)
     
    ひとまず、返品されたらアウトレット行き(中古扱い)になるので、返品前の商品に全く触っちゃダメって訳じゃないことを覚えておくといいよ
    不具合品と認めさせれば開封後でも100%返金されるので、状態確認はした方がいい
    後はリスクのある商品とそうでない商品の判別かなぁ、自衛の対策としては
    まぁ、俺は一度もそういうのないから一般論的なことしか言えないんだけど

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク