人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「タワマン2階のエレベーターから「水が温泉のように溢れる」とんでもない事態に、廊下を自動で洗浄するシステム完備とか……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MjI5MTY2M

    外部環境、要するに下水へ排水できない状況が発生することを想定してなかったんだな。一時的に退避可能なレシーバータンクを1Fあたりに用意してれば防げるんだろうが、多分ほぼ全部のタワマンではそんな設備用意してないか……
    まあ設計ミスよ。

  • 2 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MTk2MTQ2M

    ゼロメートル地帯の完全海抜下エリアでもこんな態にはなってないのに

  • 3 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MjQ2OTE4N

    誕生!武蔵小山の湯

  • 4 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MjMyMTQ4O

    タワマンって高さ稼がなきゃいけないから建材が軽いモノばかり選ばれて、耐久性や防音面はヤバいって聞いたことがある。高層で吹く強風にはあえて揺れるようにしているようだし。景色はいいんだろうけど。ところでタワマンって管理料や修繕費、お高いんでしょ?

  • 5 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MjQ2NjAxM

    今日は高い建物にとっては災厄だった日じゃないか?

  • 6 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:NDAzODk5M

    建物の中に水中面が出現するマリオのような世界

  • 7 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MTEyNDMxN

    見栄張って背伸びしたら
    人生終了するのは良くある事。

  • 8 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:Nzg0MTM5M

    もろもろ踏まえたうえで集合住宅の合理性を享受できる最大サイズって何階建てまでなんだろ

  • 9 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MjMyMTQ4O

    >8
    タワーリングインフェルノっていう映画を観て思ったのは、はしご車が届く高さだと思う。

  • 10 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MTEyNDMxN

    米9
    今は高層ビル緊急脱出用パラシュートが売ってるぞ。
    30万程度で。

  • 11 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MTk2NzM5O

    例の武蔵小杉のも三井のタワマンだった
    三重かどっかで共有部が崩れたのも三井のリゾートマンション
    三井の一般向けは避けた方がいいと思う

  • 12 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MjQzMzAyM

    エレベーターの中で詰んでいないか心配なレベル…

  • 13 名前:匿名 2025/09/11(木) ID:MTk2NzM5N

    また武蔵ウン小杉に粉糞が舞う季節になったんだな。
    インフラまともじゃないところにタワマンなんて建てるからこうなる。

  • 14 名前:匿名 2025/09/12(金) ID:MjEzOTc3N

    シャイニングにこんなシーンなかったっけ?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク