「日本の某有名企業の社名、意外な由来があるとわかって衝撃を受ける人が続出している模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MjQ1NTEwO
東海道新幹線に乗ると見かけた727化粧品の看板も
社名のセブンツーセブンの創業者の誕生日7月27日に由来するとか、
サンリオも創業者の「山梨生」を音読みにしたとか、
ストレートなものがあるな。 -
2 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MjQ1NTEwO
セブンツーセブン社の表記がアラビア数字ではなくカタカナなのは、
2003年の法令改正まではローマ字、アラビア数字、その他記号を
商号に使うことができなかったから。
もちろん改正後はアラビア数字に変えることも可能だが、
商号変更って金がかかるので無理に変更することもしない。 -
3 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MjMzNjcyM
ほへ〜Jun kudoなのか
-
4 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MjIzOTE2N
知ってた、社長の娘と同級だったから
-
5 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:NDExMzQ4N
ジュドー君かと (いま思いついた)
-
6 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MTk2MTQ3M
絶望先生の久藤准はヒネリを加えた結果、元にニアピンだったわけか
-
7 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:NDA4NzMzM
『さよなら絶望先生』にまさにジュンク堂をネタにした久藤准って名前のキャラがいて、それで元々の由来を知った覚えがある
ほかにも木野国也(きのくにや→紀伊國屋)ってキャラもいた -
8 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MjU5MTgxM
あまりにもしょーもない由来なことに衝撃を受けたw
それは言わずに黙っておいたほうがいいかもしれないな
意味不明なジュンク堂のままでいたほうが何やら神秘性があっていい -
9 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MTA3NjIwN
せやかて(以下略
-
10 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:NDA1MDc1N
石橋→ブリジストン(タイヤ製造)。鳥井さん→サントリー(酒類)
あたりが、戦後復興や英語風にちなんでの名前でよく挙げられたものだ
727化粧品は、最新旅客機のスタイリッシュイメージにあやかって、だったはずだが、実は、だったのか -
11 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:Nzg0MTMyN
やっぱりネタとしては現、東ソーも紹介しないと。1984年、トルコ人留学生の講義を受け、トルコ風呂からソープラントに名称変更。当時の会社名が東ソープラント。実際、あの椅子の製造にもかかわっていたとかで、名刺出すにも、相手がニヤリとしてしまう始末。結局、社名変更したって話がある。
-
12 名前:気付いた人
2025/09/11(木)
ID:MjU4OTQ4M
ジュンジュワァー
-
13 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:OTExNDE4N
その手の会社名は色々有るよな 本田宗一郎氏のホンダ 松下幸之助氏の松下電器 トヨタとかスズキも最近じゃニトリとかも 沢山有る
-
14 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MTk2NzM2N
でもジュンク堂って書店員がパ翼に傾倒してて、
左巻き中心のラインナップだから買いに行かないんだよね。 -
15 名前:匿名
2025/09/11(木)
ID:MjQ2Nzk0O
神戸の人間なら誰でも知ってる。俺は海文堂のうほうが好きだったけど。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります