人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「資源大国として名を馳せたロシア、周辺国に足元を見られて資源を格安価格で買い叩かれた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDI0NTMyM

    製油工場が爆撃されて、精製できない原油を格安で放出するしかなくなったらしい
    そしてそれが原油安をさらに加速させるとw

  • 2 名前:トクメ 2025/09/02(火) ID:NDcwOTUxN

    今こそ北方四島奪還の大ちゃーんすww

  • 3 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTY1Njg5M

    もっと戦争長引けばいいな
    あと十年やってろ糞バカが

  • 4 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDQ4OTc3N

    軍事的なウクライナ確保になどこだわらず、あのまま天然ガスでドイツを手玉に取っていれば、EUもNATOも時間経過だけで勝ちだったろうに。

  • 5 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDQ4OTIzN

    石油が出てもベアリングか作れない国の末路

  • 6 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU3NzAyN

    ロシアで内戦起きるようにすればいい。
    その間に日本は北方領土を奪還。
    ロシア新政府(仮)がなんか言ってきても無視すればいいんだし。

  • 7 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:OTE3OTE0M

    ロ シ ア の 油 田 を


    ド イ ツ に 渡 し て は


    な ら な い

  • 8 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NjA0NzY3M

    自力で資源使えない国の末路がアフリカよ。
    その原因が欧州ならロシア頑張れかなw敵だけど。

  • 9 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:Mzc3NjQ0N

    >>4
    中国もそうだけど、独裁だからどっちのプーさんも
    自分が死んじまうから待てないんだろうな

  • 10 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzM2MTAyN

    ロシアが無駄に長引かせてつぶれようが、結果アメリカやらドイツが持とうが
    とにかく世界の流通量が増えるか需要が減って何でもいいから安くなってくれれば日本や世界経済には助かるが

  • 11 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDQ3NjcxN

    なんでガソリンの価格が一向に落ちないんですかねぇ・・・

  • 12 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NjgwNjAwM

    こういう話は3年前から山ほど報道されてきたけど
    いっこうにロシア経済はつぶれないな
    それどころかイラン型ドローンや極超音速ミサイルの大量生産が軌道に乗って、ウクライナを攻撃しまくってるやんか
    フラミンゴもさっさと製造拠点を突き止めて大量のドローンとミサイルで各個撃破、そもそもあれはOEM生産だったしもう立ち直れんやろ

  • 13 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MjY2NzUyN

    >>12
    こういう記事がどれだけ出てももはや何も安心できないというか
    侵攻が止まらず、東部も奪い返され、ミサイルも相変わらず尽きずに飛んできて各都市のインフラと人を破壊し続けてそれを止められないし
    ロシア側にダメージはあるにしろ、結局いまだにやりたい放題だもんな…

  • 14 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NzM5NDkyN

    小泉悠さんの分析ではトラックヤードのような場所で車内にガスを充填して長期保存していた旧式の戦車もあらかた出し尽くしちゃったとのこと。

  • 15 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MjAzMDgwN

    ロシア支持してる奴は「ロシアは資源があるから平気」とかと言ってたもんだが、逆に面白い事起きてるな
    戦争が起きると石油価格は高くなると言われがちだが、むしろロシアが安く放出しているせいで横ばいだ
    更には資金を集めるためにロシアは原油を増産して売ってるせいで、値下げ圧すらしてくれてて嬉しいね
    ウクライナには悪いがロシアの原油放出と国力低下は続いて欲しいから、まだまだ戦争が続いてほしいね

  • 16 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MjAzMDgwN

    >>12
    まぁ不摂生の末の死因と同じで、経済が潰れるなんてのは国家の崩壊であって一番最後の結果でしかないよ
    ここで戦争が止まっても数十年単位の遅れがロシアの経済には降りかかり、それは国際競争力の低下に繋がる
    衛星国の離反は出てるし、日本にとっては既に「戦果」はあるかも。個人的にはもう少し続いて欲しいかな

  • 17 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NDAyNDk2M

    資源大国って売り方・さばき方考えないと
    簡単に最貧国に陥るからな…

  • 18 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTY1ODUyO

    そもそもロシアの石油会社て自力開発能力も自力採掘能力も低うて、欧米企業が撤退した時点で存続を危ぶまれてたのんから、こないなもんやないん。
    (´・ω・`)

  • 19 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU2NjI5M

    >「ロシアの継戦能力は半年しかない」
    あくまでも旧ソ連時代の軍団規模機甲戦を仕掛ける前提での計算だから
    まさか素人に自腹で軍服着せて略奪しまくるのが主目的だとは思わないじゃん

  • 20 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU2NjI5M

    要するに軍事力が無いレベルまで金玉袋広げていたウクライナを
    三日で無血占領する予定が三年に伸びた時点でロシアの負け
    早期に裸芸人を打倒しようにも総力戦体制を採れずちんたらするしかないから
    このように三年も戦役が続いてるだけ
    その意味ではウクライナに運があった
    初動で全土に「進駐」する予定で戦力を分散させてしまい、全域で反撃を受けたことにより戦力の早期集約を図れなくなった
    ロシアの作戦的蹉跌はここから始まり現在まで頽勢を挽回できない
    これが間抜けでなくてなんであろうw

  • 21 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NTQwMTM1O

    さる人物曰く「有史以来ロシア人が攻撃を上手いと言われた試しが無い」んだそうだから
    侵略してこのグダグダはある意味露助の本当の姿
    足腰立たないようになって崩壊しちまえ
    そしたら北方領土と千島列島、樺太島全土を奪い還すチャンスだ
    可能な限り無血で取り還したい
    その為にも露助は敗戦しろ

  • 22 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU3NTkyM

    >戦争始めた当時は「ロシアの継戦能力は半年しかない」って言ってる評論家が多かったからよく頑張ったと思うな
    これな、思ったよりロシア軍が弱くてロシア経済が強かったから泥沼化してる
    両方弱ければ即停戦だし、軍が下馬評通り強かったらキーウはもう陥落してる

  • 23 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:Mzk5MTMxO

    若干インフレ気味とはいえモスクワはまだ余裕がある。少なくともモノ不足ではない。
    モスクワ市民が慌てだしたらようやく停戦の芽が見えるかも。

  • 24 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTk5NzEyN

    負けたらいけない

    戦争をやってはいけないってのは正にコレなんよな。
    戦争に負けた日本を散々悪用していたロシアだから戦争に負ける事の恐ろしさを存分に知っているから引くに引けない。
    ロシアが停戦に応じるには少しでもロシアが有利な条件じゃないと引かないだろうが、それを許すとやったもん勝ちになってしまうのでウクライナを始めとしたヨーロッパは絶対許さないだろう。

  • 25 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTk5NzA1N

    利益はドル換算してください。
    ルーブルでは✕0が発生しかねませんから。

  • 26 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MzU2NjI5M

    ロシアに自覚はないだろうが、やってることはラインラント進駐+波蘭分割だ
    最終的な目的が「ドイツによるオーストリー併合」、そんなもの欧州が飲む訳がない
    なんであれウクライナを打倒できない程度の国力でNATOと勝負してもな
    いい勝負の可能性もあるが(ドイツ#)欧州を洋上封鎖する能力がないのだから、
    侵攻即制圧が出来ない限りロシアは負ける
    最良のシナリオで兵站が維持できなくなり攻勢挫折に終わる
    叩き損ねた欧州が冷戦再現を目論んだ場合、やはりロシアに勝ち目はない

  • 27 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:NTE2NTcxM

    露助の通貨は、明日から「人民元」へ変わるアル
    何も問題ないアルよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク