「中学で習う覆水盆に返らずの英訳「It’s no use crying over spilt milk」、アメリカ居た時に普通に会話で使ったら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjA2MjQ1O
故事成語使うより最新のスラング使えたほうがクールって風潮なので
翻訳作品にもスラング使えないでいじられるキャラでてくる -
2 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTU3NTIxO
普通に使うんだが…
覆水~って言うからねえって感じで。 -
3 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:MTAyNDczM
ただ短縮された「覆盆」は「なろう」系で結構使われている感じがする
-
4 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTE4Njc4M
諺とか偉人の名言だとかを使うと、知識マウントを取られたようで不愉快になったり気取りやがってと思うような奴だったってだけじゃね
ネットでもよくあるよね、やりくるめられると短文で毒づいて逃げる奴って -
5 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTc0MTMxO
こぼれた水はまた汲めばいい、それだけだ
-
6 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:MjkzNTg5O
腹水便に返らず
どんどん体内に溜まっていく -
7 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NzQ5MDMyN
故事成語もことわざも若い人が使わなくなったと言われてもうだいぶ経つ
日本国内の話で外国と同じだよ -
8 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:ODkyMDA4M
なかなか使うケースは無いけど、その表現が適切な時が来たら、普通に使うと思うよ。
Twitter(X)にどっぷり浸かっている人は、「他人のライフスタイルには口出す癖に、自分のライフスタイルに口を出されるのは嫌う」 「自分は聞きかじった知識をひけらかしたがる癖に、他人の教養にはケチを付ける」という傾向があるように思う。 -
9 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTY4NjExM
普通に使う
コメントにもあるが、どの階層との会話に寄る
頭ノータリンの階層だと使う以前に知らんやろうし頭ええ硬い層やと普通に使うやろし、結局は誰との会話かだよ -
10 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTQ3NTg0O
確かにこの言葉使う相手は大抵この言葉を理解できない人間だなぁ…
理解できる人はバカみたいに致命的な間違い犯さんし -
11 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTk0MDMwM
たまたま類似の諺があったってポストがあったがあれがすべて。
文化も環境も教養も違うんだから自分と同じ感覚で共有することなんて不可能。
この程度なら小さい齟齬だが今の日本の移民問題はこの齟齬すら理解できないやつらが招いた。 -
12 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjQxNDE5M
文部省の奴らからして英語話せないんだからしょうがないw
-
13 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjgxODUzM
日本語の会話でも日常会話で故事成語は中々使わないだろ
-
14 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTUyODA5M
日本で故事成語を使わずに会話するのはかなり難しいのでは?
無意識のうちになんかしら出てくるぞ -
15 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjUwOTM1M
今はIt is no useって言うんだね。昔はIt is in vainだったな。
-
16 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:MjkyOTkyO
覆水盆に返らずは、実は今でも離婚の際によく使われるんやで?
-
17 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:OTg5ODU1O
じゃあお前ら「覆水盆に返らず」って言ってるジジイみたことあるんか?
-
18 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjgzMjk1O
>故事成語使うのも大概お爺ちゃんだろ
故事成語は学校の国語で習うし教養のある若者なら普通に使う。
年寄りしか使わないと思ってるのはお前ら在日3世くらいだよ
どーせ句読点とかも使えないのだろw -
19 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NDkxNDM5O
じゃあ現代の若者はなんて言うんだよ、ということで考えてみたが
言葉じゃなくて「削除。なかったことにはなりません。」の画像貼っておしまいなんじゃないかと思った -
20 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTE3MTE1N
でも相手もことばを知っていて意味は通じるんだ 何それ初耳、となると学校の英語の授業の更新を考えるべきだけど
-
21 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTc1NzY1O
馬鹿だな
アメリカ人がそんな難しい言葉を知ってるわけないだろ -
22 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NDUxNDg1N
英語で故事やラテン語を使いまくる奴は変な奴やろ
日本人でもことわざや四文字熟語使いまくる外国人いたら嫌だわ -
23 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NzQ3NTgzN
日本語ができる外人タレントもよくこれいうけど大抵嘲笑とセットだから相当馬鹿にした言い方だと思うよ
-
24 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NDUxNDg2M
覆水盆に返らずは言わないとしても割と誰もが知ってると思うが、ほとんど誰も知らない言葉をあえて使いたがる政治家って何なんだって思うわ
-
25 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjA4NDE0O
そもそも故事の引用がかっけーってのがない気がする。自分で形容してそうなイメージ。
フランスとかイタリアはそこらへんうざそう。 -
26 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:MTA2NzkyN
堅苦しいほうに誤解されたほうが、下品で低階層に誤解されるよりマシだからね。映画で覚えた英語はスラングばかりで、通関で出稼ぎ売春婦判定が出て入国できませんでした、なんて話もある
-
27 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTM5NjcwN
私の記憶では、その言い回しは「no use –ing」という表現を覚えるためのもので文章そのものを使うのが目的ではなかった筈
This is a penってそのものずばりを使わないだろ -
28 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTgzNjE5M
※16
まあ、元々逃げた嫁が押しかけてきたときの
お断り文句だったからな…(故事成語のシチュエーションがまさに) -
29 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTU3NzEwO
普通に会話で使ったことないわ
けっこうネガティブな意味だし -
30 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTc0MjAyN
>>22
友達と喋るのか目上や式典で喋るのか、その場その場で使い分けりゃいいということよ -
31 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTE3MTMxM
政治とか経済とか、そっち方面の会話を多くする場合には使う機会があったりする。
日常会話じゃあなかなかないかな?(↑系の会話とかならともかく)
ジジババ語とか言っているアホは自分の無教養を恥じろ -
32 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTE3MTMxM
※14
創作における「四面楚歌」問題だなw
言い出すと「商人」とかすら使えなくなるくらい、日本語には大陸の故事だったり仏教用語が普通に溶け込んでる -
33 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjExOTE0O
そんなこと言ったら中学で習う因数分解を普段の生活でそのまま使うのかよ?ってなるし…
そのことわざ自体を会話で使うかじゃなくて、それを構成する文法を理解して覚えるための例文だろ -
34 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:Mjg5NTc4M
※5
病院に戻れよオオタコーチ -
35 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjQ3MzEwO
文章はまだいいが古い映画の翻訳とか結構大変だそうで
会話で当時のスラングを普通に使ってるから直訳すると意味が通じなくなるし
若い人に確認しても「?」で結局当時の年代の方に確認するなんて話も -
36 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:MTkxODcxO
初対面の挨拶How do you do?も使わないな。
-
37 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTgzMzcyM
中島みゆきの歌で覚えたわ
ネバークラーイオバースピールトミールク
って -
38 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:MjkzMTUzO
教養無い相手に使わなければ良いだけだろ
バカにはバカに合わせたスラング混じりの会話するよう切り替えれば良いだけで言葉だけ自体は別に悪く無いしフィルタにすらなる -
39 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTE4NTA3M
「飛ぶ鳥後を濁さず」て言ったら「立つ鳥だろ(プッ」て笑われて赤っ恥掻いたことある( ´・ω・`)
-
40 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjUwOTM1M
>>36 How do you do?
昔アメリカの政府機関に行ったときにそういう挨拶をされたっけな。
フォーマルな挨拶かも。 -
41 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NTc4NjkyM
そもそもが間違ってる
Mr.fukusui didn’t go back is BON
これが正しいw -
42 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:MTAyNjY4M
日本人以外は歴史修正主義だから、失敗しても無かった事にするから覆水盆に返らずなんて使う必要が無い。
-
43 名前:匿名
2025/08/29(金)
ID:NjUwOTI5N
覆水盆に返らずって言うほど使わないか?
ことわざとか慣用句とか普通に使ってたわ
変なふうに思われてたのかな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
