「「エアコン修理するだけでなんで高いの? 安くして!」と出張修理にきた業者が要求される、部品価格や作業工程を説明しても理解力のない人には伝わらないので……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgxNDUyN
外国人だったら日本人よりももっと執拗に値切ったり、断ると差別されたとどこかの団体にご注進しそうだけど
-
2 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgyNzQ4N
出精値引とかしてるからだろ。原価なんてあってないようなもんだし( ´・ω・`)
-
3 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MjIzODI3M
嫌ならおすすめのプランがある
なんと保証延長支払ってしまえば無料になるんだぜ!
なお、金ケチな人はこの魅力知ってても支払わず一年だけになります
俺もそうだけど -
4 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:Njk2NzIwM
修理ってエアコンに限らずなんでも高いよね
わしは基本的に家電は壊れたら修理に出さずに買い替えちゃうんだわ
修理に出すという工程がたまらなく面倒なのよ -
5 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjI2MjU3N
【家庭用エアコンの法定耐用年数は税法上6年ですが、一般的に買い替えや修理を検討する目安となる実質的な寿命は10年程度です。】
修理か買い替えかを決める合理的な使用年数は何年だろうか?
結局、修理した後、何年くらい故障しないで使えるかというのが見極めの基準になるかな。(修理コストとの比較で=コスパで) -
6 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgyODk4O
1970年代の学生時代、アイワのカセットデッキが1年過ぎて故障
修理に出したら部品代50円(コンデンサー)、修理費5000円でした
カセットデッキも5万円以上だったから納得の値段だと思った -
7 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTY2MzkwO
家電とか、メーカーの保守部品の在庫の保存期間は確か8年だっけ?法律で定められてるのは。それを過ぎると修理したくても部品がメーカには無い。製造終了してからの8年だからね。気の利く修理担当者だったら、個人的に同型の廃棄品から部品の取り置きとかしてるけど、みんながそうだとはね。コンデンサとかタクターなら汎用部品の交換済むけど、特殊な奴は難しいよね。
-
8 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjM4NzA5M
>>「私が暑いの我慢してるんだから安くして!」
我慢を続けりゃタダっすよ! -
9 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgyODk4O
日本は古来から値切るのは恥ずかしい行為として認識されていましたが、
下品な大阪人が値切って当然みたいに勝ち誇った顔でいいまわるので、
次第に日本中に広まってしまい、
とりあえず値切っとけって卑しい人間は思うようですね。 -
10 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:OTkxNDA2N
>人が動けば費用が発生するのは当たり前なのに
出張料無料とか見積無料とか、それ商売やってる業界が客取るために広めて一般化した、ある意味での「低価格競争」の結果でしかないやん
良くも悪くも自分らの業界の伝統とか流れとか、歴史における現在の状況でしかない -
11 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjAzMDQ1M
デフレで人余り時代の感覚のままということだな。
容赦なく切るしかない -
12 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MjczOTI4M
なんやその目つき?こっちは客やぞ!
ってヤツ
労務費とか人件費をタダだと思う原価厨だろ -
13 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MTAwNTgwM
日本人「技術はタダで技術者はドレイだろw」
-
14 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTc0NjE0M
ネット掲示板に多いよね。
ホント、じゃあ自分でやれよって言いたくなるわ -
15 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:OTg4MjMyM
修理に限らず手に職系は
こちらの手間や掛かる時間も考えず
部品代だけでやれとか頭のおかしい事を言う奴は
必ず現れるが絶対に相手にされないわな -
16 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjAyNjEyN
車のエアコンなんだな
確実性重視で言い値で金払う人はディーラー行くし、ある程度知識あって安くしたい人は修理工場に行くからな
出張修理で安く上げようなんて奴ら相手にしてたらそりゃそうよとしか -
17 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgyNTE5O
今の時代、家電は買い替えたほうが安いすらある。
メーカー修理に出したら交換されて帰る方が多いスラあるしね。
何気に修理する人件費の方が高いのよ。
修理スタッフも商品を熟知してるわけじゃないマニュアル見ての対応だからマニュアルどうりとならなきゃ時間と金節約するため直ぐ見切る。 -
18 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjAyNjY4N
自分で出来ないことをやってもらうんだから
対価払うのは当たり前って意識が薄いよね -
19 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjA2MzQxN
職人でもなんでも、大の男を使えば日当3万円だよ これを午前中だけなら1万5千円 それに足代、修理する部品代を加えれば、だいたいどんな修理でも最低いくらぐらいかかるか想像つくでしょ
-
20 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MTkyNTExN
業者に見積もり取ったら5万円かかると言われたので
自分でやってみたらタダでできた!業者はボッタクリ!
みたいなこと言う人がいるけど
だったら業者の代わりにアンタがタダで商売してやったら喜ばれるんじゃない?
と思ってしまう -
21 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MjcyODkzO
使用年数によるが修理するより新しいの勝ったほうが良い。
-
22 名前:無銘
2025/08/27(水)
ID:OTU0MjAxM
「ご自分で作業すれば600ポンドの節約になります。」
いや、600ポンドでやってもらうわwってたまにあるな。
作業見たら解るよね。 -
23 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MTAxMjUwM
材料費や作業費・交通費は分かるけど、
経費処理できる工具代までは言わなくていいと思う -
24 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTg5NDk3N
PCやネットワーク関係の作業もゴネられたわ
「たったそれだけで」じゃねーんだよ
あなた方が数日かけて直すか、それだけかけても直せないトラブルを
経験値とノウハウから1-2時間で原因特定して治してんだよ
「短時間で済んだから安くしろ」どころか
「特急料金だから高くしてーんだよ」って言いてーんだわ
サポート代に文句があるなら、はるかに高い金で
買い替えたらええがな -
25 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTkzMzQzM
※23
普通に工具損料として諸経費に含んで請求するに決まってんだろ
何言ってだ -
26 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgxNDUyN
もとの投稿主は車関係のお店の人か
自動車のエアコンは丸ごと交換でも大変すからね… -
27 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTIzODAwO
これまでのコミュニケーション不足と安易な値下げ競争のツケが今まわってきてる気がします。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります