「「ドイツ経済は本当にゼロ成長の失われた10年になりつつある」と識者が指摘、日本の低成長の失われた10年と違って……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MjMzODMyM
他国の心配してる場合ではないだろ。 日本国籍で帰化、二重国籍持ってる奴は全員オイダセだよ。 もはや勘弁ならん ナイジェリアといいビルゲイツといいガソリン税といい マジ56したくなる日本政府の暴挙。 自民公明立民維新は全員落選が当然。
-
2 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjA2MDQ3M
ユーロ安と移民でブーストしてただけだしなー
それを実力として勘違いして自国労働者を貴族化した結果技術でも価格でも競争力を失った
頼みの中国経済があんな調子じゃお先真っ暗やで -
3 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:Mjc1OTY4M
単純に原発を建てまくれば良いだけ。
まぁそれが出来るまで
10年以上かかるだろうけど。 -
4 名前:
2025/08/27(水)
ID:NjA0NjU4M
ローマ帝国なんかの歴史上の強大な国家も、勢いがあった昭和の日本もそうだけど、混迷期に入ると今まで強さを支えていた利点とされたものが丸ごと反転して足を引っ張るか脆弱な点となっちゃうのよねぇ
中興とか反転攻勢が成る時にはそれまでとは名前が一緒でも成長エンジンや社会が違うものになってることもけっこう多い
あとは何を取捨選択するかなんだが、日米半導体交渉で先端産業や情報産業のかわりに工業力の維持を選んだ結果が今になって幸いして米国はそれらが大いに繁栄したけど今になって工業力の崩壊に悲鳴を上げてるような皮肉なことを歴史の神様は好むからなぁ
ドイツは何を選ぶのやら
たぶん情報産業と金融産業特化でえらいことやらかすのだろうけど、という負の信頼感がすごい -
5 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjM2MzI0N
俺が現役の頃ドイツはIndustrie 4.0等と景気いいこと言ってたのにな
俺と共に去りぬ -
6 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTU3MTY3N
韓国の方がやばいだろ・・・即身仏…・アーメン
-
7 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTM2MzkyM
バカ言ってんじゃねぇ、日本はすでに30年打開策なしだぞ
ずーっと閉塞感とお友達だ -
8 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MTIzNzQ1M
メルケルの頃に共産圏依存しすぎ
やってる頃に依存しすぎたらこういうリスクあるのは向こうの政治家も言ってたのに軌道に乗ってるうちは誰も言うこと聞かんかったからな
うちの国も他人事ではないよ
あとは欧州はポリコレでの成功体験でポリコレが政治で幅を利かせすぎたからそれが各方面で邪魔になってるのも散々向こうのサイトで昔から言われてたな -
9 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjA2MTE5O
ドイツはEUの軍事拠出を吸い上げてなんとかする気なんじゃないか?
というか、それ以外に道なさそうに見える。
アメリカとウィングマンの共同開発も話が進んでるようだし、
日本も暢気に野次馬してないで国内分断を図る連中をしっかり取り締まらないとだけどな。 -
10 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:OTUxMjk4N
>>8
こういうのでロシアシンパのシュレーダーに絶対言及しないの何なんだろうな
普通だったら左派政党のロシアシンパとか真っ先に批判対象になる筈なのに -
11 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTE5NjI5N
ドイツは工業製品が何でも高すぎんだよ
ベンツとか名前に付加価値つけてんのはまだしも
なんでもないものまで高すぎ
ああいう異常な人件費に起因する割高すぎる製品も
労働効率とやらに変換されると
なんて素晴らしい国なのそれに比べて日本ハーみたいになる -
12 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:OTU1ODYxM
マジで、中国に高依存していた
韓国とドイツの経済悪化してきてるなw -
13 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgxNDUyN
中国やロシアのようなカントリーリスクのある国に依存すればこうなる、って教訓ですな
-
14 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MjY0MTYwM
1920年代はまだ「金融をはじめとするドイツ経済を支配するユダヤを潰せ」とか言って煽って不満のはけ口とかにできたけど、今はそんな敵はいないし作れないしそもそもできない時代だから、どうするんだろうね
-
15 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjM2NTEyN
ウクライナ戦争でロシアとウクライナの大金持ちがドイツ移住したもんな
だからドイツの高級不動産がバカ売れしてGDPハネ上がった -
16 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:Njk1NTM1M
イヤ、日本よりマシだ。
日本より財政に余裕ありまくりだし
人口も増加傾向だ(移民・難民ではあるが)。 -
17 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjAyNjY4N
ロシア・中国に依存を続けるならウクライナへの侵攻を決断させるような動きは控えるべきだった
ウクライナは緩衝地帯として付かず離れずで宙ぶらりんな状態が世界のベストだったのに
ドイツフランスは米櫃に手を突っ込み過ぎたし逆に突っ込み過ぎたロシアの工作も払いのけるんじゃなく程々に「お互いこの辺で」と妥協させてれば -
18 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:Njk3MzU0N
※14
できないじゃなくてやらないだけだ、俺はドイツ人の性根を信じている -
19 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTk3MTk2N
そりゃ発電所を止めてロシア産ガスが買えなくなって、エネルギーが減ったからな
エネルギーが減ったら成長が減るのは当たり前。
それがエコとか持続可能なとか緑のちゃんちゃら左翼ののぞむ社会なんだろ
トランプみたくガンガン石油などを掘ってガンガン使い倒すのもアレだけど、酷暑や寒さに耐えてでも発電所を減らすってポルポトかな? -
20 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MjIzNzA1N
今はメルケルのせいで成長できてないけどそもそもここまでドイツが成長できたのはメルケルのおかげなんだよな
-
21 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:MjY5NjA2N
世界は戦争(世界大戦)による破壊を求めている。
生産力過剰の現代では、永続的成長=SDGsは不可能なんだから。
国連の求めるSDGs社会実現の為に欧州大戦をドイツは起こさなければならない。 -
22 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:ODE1NzU5M
人口オーナスの効果だな
これから世界中でこういう国が増えると予想 -
23 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTQzMzY5N
終戦直後からもう移民入れてたんだよな(トルコから)
>ドイツ
その世代だともうドイツじゃかなりの地位築いて
金持ちも多い。
こういう時に攻撃のターゲットになりやすいんだろうなとは思う。 -
24 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgxNDQ5M
メルケルのおかげじゃねえよ
EUの中にいたから肥えたまで
そのEUが迷走するのだから域内格差で儲けてきた芋が死ぬのは当然の展開だ
>ただしドイツと異なり、韓国は重厚長大産業にばかり依存していません。
日本のコピーで、かつ全般的に質が悪く特出するものがないから中華に駆逐される一方なんだが
その中華も産業構造的に日本のコピーだから同様の隘路に嵌まり込んでいる
10倍以上の深刻さでな -
25 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:Mjc2ODE0M
>>7
馬鹿はお前だ、共産党ごときがでっちあげた失われた30年とやらを信じるんだからな、 -
26 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjI2MjU4M
>韓国は重厚長大産業にばかり依存していません
韓国はサムソンとヒュンダイくらいしかないだろ。あとはせいぜいキアとLGか。余力が少なすぎ。 -
27 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjI2MjU4M
>>7
軍事兵器輸出が可能になったじゃん。縛りをどんどんやめれば良い。
欧州車にも関税かけてさ。向こうは日本車に関税かけてるのになんで日本はゼロなんだよ。そういうところが舐められるんだよ。 -
28 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:OTkxMzk5N
韓国は名品兵器があるだろw。迷品だがかなり前から兵器輸出してるのは事実。
-
29 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:Mjc4MzU3N
メルケルの功績→ドイツ経済ぶち壊し
これを褒めそやしてたNHKの番組、まじで終わってない? -
30 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NDgyODk4N
ドイツGDPが日本を抜いたと聞いて不思議でしょうがなかったが
ボーナスステージが終わったって事か
しかしあんまりメルケルのせいとか言って笑ってる場合じゃないんだよな
いま日本にはメルケルよりヤバいのがトップに居座ってるし -
31 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NjA2MDMyN
なんだかんだ言っても、日本は雇用が守られていたからな。
日宇垣と言われた世代も一時あるが、マスゴミがオーバーに報道してるだけで、現実には数年で就職したのが殆ど。
そして安倍政権時は、内定率は過去最高だし失業率も過去最低に近かった。 -
32 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:Njk1ODM0N
未来のリソースを前借りして貪り食ってたのがメルケル政権だし、そのツケ払いが来たらこんなもんよ
-
33 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:OTkzODg2N
2017年位の水準には戻って来てるんじゃないの羨ましい
-
34 名前:匿名
2025/08/27(水)
ID:NTY2NDg4M
東独出身のメルケルの「ドイツぶっ潰し政策」で終焉を迎えただけ。
メルケルは大好きな旧東側諸国に肩入れした。ドイツのビジネスモデルは「ロシアから安い資源を輸入して、ユーロ安で安く製造して、中国に売る」というモデル。ウクライナ侵略戦争でロシアから輸入できなくなり、バブルが崩壊し不況で喘ぐ中国には売れなくなり、モデルが崩壊した。
また、不法移民の受け入れを憲法に書き込んだ。不法移民の合言葉は「まずはドイツへ。それからEU諸国へ」となった。治安は悪化する一方。
脱炭素・脱原発に邁進し、電気代が高騰しただけでなく、停電も日常茶飯事だと言われている。とても製造拠点を置いてはおけない。電気代が安く安定供給される国へ、工場が逃げて行っている。
挽回するシナリオなし。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります