サターンのレイアース開発終盤は本当に地獄の忙しさで死ぬかと思ったよ。
— 斗々屋 現在仕事募集中 (@judy_totoya) August 25, 2025
半年以上会社の机の下で暮らしていてこのままSEGAにいると近い内に死ぬと思ってレイアースの開発の後、会社辞めたんだよ。
今は残業できないらしいが… https://t.co/7nM8wDIELj
1995年8月25日発売
— くんた (@kunta_) August 24, 2025
セガサターン『魔法騎士レイアース』セガ pic.twitter.com/Sny2bCoJAS
魔法騎士レイアース(セガサターン)
ジャンル アクションRPG
対応機種 セガサターン
発売元 セガ
人数 1人
メディア CD-ROM
発売日 1995年8月25日
1995年8月25日にセガより発売されたアクションRPG。キャッチコピーである「ハマるロープレ」シリーズの第3弾。開発担当は「ファンタシースターシリーズ」や後に『サクラ大戦』を手掛けるセガ第二CS研究開発部。初回版は三平方BOX仕様に加え、レイアースファンブックおよびパワーメモリー用のインデックスシールが付いた。米国ではサターン最後のソフトとして発売された。
マップを移動しながら、画面上に点在する敵キャラクターを操作キャラクターで倒していく戦闘システム。ボスにはいわゆる根負けシステムが採用されており、負けてもゲームオーバーにはならず再戦すると弱体化している。最終決戦は魔神を切り替えて戦闘を行うシューティング風のゲームになっている。
画面演出には、階段で他階に移動する際の風景は切り替えや暗転を使用せずに連続的に切り替えるというシステムを採用している。この独特な演出はセガの自社製作であり、続作の『サクラ大戦』などの画面演出の原形となっている。
ほぼフルボイスになっており、流し台やタンスなど特に意味のない物に対しても先頭のメンバーがセリフをしゃべる。イベントごとには3人それぞれの絵日記(ゲームの進行そのものには影響しない)が追加されていく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%B3%95%E9%A8%8E%E5%A3%AB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9
開発スタッフ一丸となってデスマーチだったんよ。
— 斗々屋 現在仕事募集中 (@judy_totoya) August 25, 2025
当時キャラゲー=クソゲーのジンクスを皆で打ち破ろうとしていた。
そもそもが開発環境がメガドラからサターンに切り替わって作業量の見積もりもできない、機材も満足に揃っていないのにありえないほどタイトな開発スケジュール押し付けられたから…
みんな机の下で寝てましたねえ (^^;;
— REW◁◁ (@rew_w) August 25, 2025
そもそも斗々屋先輩、明け方近くまで作業してて、ロクに寝てなかったじゃないですか。
あの時から寝袋生活始めて今も続いているので寝袋生活30年です。
— 斗々屋 現在仕事募集中 (@judy_totoya) August 25, 2025
(ど根性ガエルの町田先生の教師生活25年より長いな)
同じ時期に今は亡き渋谷APUに行ってましたが丁度これのアフレコやってました。
— 屠川 (@togawaaaan3) August 25, 2025
ゲーム用の音声収録もAPUスタジオで当時の渋谷の開発室から徒歩3分くらいでした。
— 斗々屋 現在仕事募集中 (@judy_totoya) August 25, 2025
Who is your favorite Rayearth character?
— PKTORA (@PKtora) August 25, 2025
umi
— 斗々屋 現在仕事募集中 (@judy_totoya) August 26, 2025
これグラフィックも綺麗だったし面白かったしでSSの隠れた名作ですよね。世に送りだしてくれてありがとうございました😊
— 名無しの権兵衛 (@ronron20190215) August 25, 2025
断言できます。間違いなくジンクスを打ち破りました!あんな動いてアニメ入り、キャラも動きも背景もとても丁寧で「ゲームしてるのにアニメ没入感」を見事確立。ハード立ち上げ期に一体どうやってここまで仕上げたか本当に不思議でしたが、今更ながらお疲れ様です。そして感動をありがとうございました
— 1re1 (@1re1) August 25, 2025
そのレイアースをいま最高に楽しんでいます、初プレイです、最高の作品ありがとうございました pic.twitter.com/E6mUkxSiCr
— ギア太郎 (@GGEAR_TARO) August 25, 2025
セガサターンの「レイアース」はビックリするくらいの美麗なグラフィックがどうやってるか全然わからなくて驚きました。
— カシオ松下@レゲー (@matsushita_8bit) August 25, 2025
ゲームも素晴らしい出来でした。
大変だったでしょうけど、作っていただきありがとうございました🙇♂️
ユーザー側からすると
— 如月なのか@レイアース新作アニメおめでとう🎊 (@n_oqfa) August 25, 2025
ただただ「ありがとうございました」と感謝の念に絶えないんですよね
開発してくれた方々がいたから、僕らの思い出に彩りがある訳なので🌈 💕🎶
改めて、ありがとうございました
時間に余裕が出来たらまたプレイしたいです! pic.twitter.com/rSh2KtskF7
— いぬ🐕 (@inu_0212) August 25, 2025
原作は全然知らないのに、ゲームは最後までしっかり遊びました。
— makusakotoka (@makusakotoka) August 25, 2025
素晴らしいゲームをありがとうございました🙇🏻♂️
主人公3人のセリフが随所にあって楽しませてもらいました。そのぶん開発の大変さは想像に難く無いです。
— ちゃな (@tailchana) August 25, 2025
知り合いがSEGAの玩具チームにいて、地獄のスケジュールと仕事量は聞いていました。
— 北関東 音響や配信の人 たまにキャラクターショーも。 (@HaishinPa) August 26, 2025
お疲れ様でした!
現在、残業無しでゲーム開発って凄いですね。
— ジャリコ横綱 (@wolvy20) August 26, 2025
それとも私みたいに「みなし込み給料」制だったら泣けますが。
いや、本当にお疲れ様です。
オリジナル展開でキャラゲームの枠を超えた良作でした。あの当時、楽しみました。
— せいば (@seiba) August 25, 2025
当時の「ユ●ーゲー」誌に、「キャラゲーがつまんねえって言った奴、出てこい。(意訳)」というキャッチで、見開きのレビューを書かせていただいた覚えがあります。
— TaKUROW@工作員(50) (@TaKUROWREDDWARF) August 25, 2025
ご苦労が少しでも報われればなど。