人気ページ

スポンサードリンク

検索

33件のコメント

「昨今の猛暑で「日本の伝統的な住宅選び」が崩壊している模様、だがメディアの報道に実際の居住者から反論が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTgzNjI1O

    どうせ思い付きで書いた記事だろ

  • 2 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MTE5MzI4O

    ※1
    やっぱり、そう思いますよねw

    ノルマに追われて「アホな共感目的」で書いた。

  • 3 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDg1NzExM

    平安時代に兼好法師か誰かが家選びは夏の快適性で選べって書いてただろ
    冬の寒さは着ぶくれすればなんとかなるが夏の暑いのだけはどうしようもないって

  • 4 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTQ4NzE1M

    テレビなんか観るなよ。適当なことしか言ってないから。オピニオンリーダーを気取っているけどさ。コメンテーターなんか頭弱そうなのばっかじゃん。

  • 5 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTE4ODQwO

    まあ今の建物って軒が無いから壁や室内にモロに日差しが当たって暑いよね
    昔は軒を深くして部屋と外壁の間に廊下を作ったりして
    夏の日差しや熱を部屋の奥にまで入らないようにしてたけど
    今は余裕を全て取り除いてるから空調設備付けなきゃ死ぬほどだからね

  • 6 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:OTU3MDEwN

    マスゴミだし思いつきで都合のいい人に聞いただけだろ
    やろうと思えば遮光の手段なんていくらでもあるのに構造変えてどうすんだ?

  • 7 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTIzMjQ0O

    なんか昔(20年以上前だったか)も
    「高断熱の北方住宅がなぜか南の方で人気」みたいな
    ニュースあったな。
    その時も「夏の暑さがしのげる」って話だった
    そもそも今の住宅自体かなり断熱に気を遣ってると思うが…

  • 8 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjY5NjQyN

    最近のメディア、ホント質が悪いね
    誘導の嘘しか書かない
    まともな人は誰も騙されないよ

  • 9 名前:通りすがりの名無し 2025/08/26(火) ID:NTE0ODc5N

    ♪北に向いてる窓開け・・・・・

  • 10 名前:ななし 2025/08/26(火) ID:NTE2NTIzM

    米国には住宅販売には第三者の専門家のハウスインスペクターが施工者の施工チェックを厳しくする。日本は断熱性や耐震性の性能は施工者が保証するだけで性能不足が後でわかっても罰則もなく訴訟も素人の購入者は証拠も揃えられず限られている。これでは施工者のやりたい放題だ。自公政権下の国交省は業者の利益しか考えない。

  • 11 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjE1NjA4M

    >「(Q.今年の夏の暑さは?)異常だよね、異常」
    >「(Q.カーテンは閉めている?)日が入るからね。日が入ると暑いじゃない」

    > 日中は窓のカーテンをほぼ閉めきった状態だという女性。
     
    南向きの部屋て夏冬の太陽の高度差で、夏は陽が入らず冬は陽が入るから住みやすいんやでw
     
    中韓民みたいに小学校レベルの理科に弱い記者が創作しとるね。
     
    ┐(´∀`)┌

  • 12 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjE1NjA4M

    なにをおかしなこと言うてんや思うたら、あんのじょうテレ朝のモーニングww
    同胞の不動産屋から変な要請が来たんやろうねえ・・・。
    (´・ω・`)

  • 13 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:ODg0NzUyN

    北向きは、そういう向きにする他無い土地以外はやらんでしょ
    北向きって光熱費かかるよ?西日も気にしないといけないし
    居住性も何も考えて無いとしか

  • 14 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjI3Nzc2O

    「北向きでも安くなりませんよ」的な記事じゃね。マンション価格高騰と併せて考えると。

  • 15 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjcwMjQ3M

    そもそも周辺と合わせないと隣家の壁しか見えなくなるぞ

  • 16 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:OTIwNTI0M

    南向きにせっかく大きな窓があるのにどの家も常にカーテン閉め切ってて窓の意味ないので壁にしてしまえばいい

  • 17 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:Mzk1MTM1N

    布団もろくに干せねーのによく言うわ
    北向きの部屋のやつ廊下とか階段とかの共用スペースに干してるわ

  • 18 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTUyMzI5N

    西向きの直射攻撃は限度こえてる
    今日は風があっても19時前で室温36度
    それでもいつもと比べてとても涼しい

  • 19 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDYzNjI5N

    北向きの部屋の販促記事かな

  • 20 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:OTIwNjE1N

    人は朝日で目を覚まし、西日で一日を終わる準備をし、落日で床に入る。
    それにしても、日中家ですが過ごす人がいるらしいが食料はどうやって確保するのか?人も含めて大部分の動物は日のある間一日中、その日の食料を求めて外で活動している。暑さ?外で働く人はそれなりに対処し、結構楽しく仕事をしている。夏は暑さを楽しみ、冬は寒さを楽しむのが人生の在り方だ。
    それとも夏になったら、暑さを呪い速く冬が来てほしいいとひたすら我慢、冬になったら寒さを呪いひたすら夏を望むのか?生きている価値があるようには見えない気がする。

  • 21 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjU0Mzc2M

    北向きだからといって、日が入らないわけじゃァないぞ
    北向きだからといって、涼しいわけでもないぞ
    北向きは幾分マシなだけで、クソ暑いのは変わらない
    ソースは自分ちと自分の実家

  • 22 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjEzMDU1M

    一長一短なんで南向きの窓がある事は否定しないがそれが天井まであるような家は嫌

  • 23 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTYxNTQ5N

    マスコミはすでに国民の意見を調べもせずに捏造している存在

  • 24 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTQwMzc3M

    家の作りやうは、夏をむねとすべし
    冬は、いかなる所にも住まる   (徒然草)

    伝統では???

  • 25 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDEzN

    隣のアパートの室外機が全部俺ん家向いてるほうが地獄。
    一日中熱風吹き出してる。

  • 26 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjE1NDEyM

    北向だと冬に雪や木枯らしの直撃を受ける事になりますよね。
    雪国では考えたくない条件です。

  • 27 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTQxNjY1N

    まあ10年後には本州だと冬でも最低気温が20度、北海道でも氷点下にならないし雪も降らないって状態になるかもしれんしな
    温暖化が激進行中だし

  • 28 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NjEyNTcwM

    南の窓が大きすぎた、もっと小さくすればよかったって話は聞いた

  • 29 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTUyMjk2M

    真南向きのベランダだが毎日シーツと夏掛けを日除け代わりに干しているので直射日光も入らず快適よ
    でもガーデニング的には真東向きのベランダが欲しかった

  • 30 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTE3Mzg4M

    記事を出したマスコミ自身の社屋と居住住宅を先ず掲示してみましょうね。

  • 31 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDYzNjM2N

    北向きの部屋に住んだ事がない人の作文だな
    絶対に結露してカビる
    前の住人もカビに悩まされていた筈で、クリーニングで一見きれいに見えてもどこかにカビ菌のコロニーが残ってるのだ
    人が住み始めたらまた繁殖を始めるぞ

  • 32 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:Nzg1MzY2N

    どう考えても、夏に合わせている風通しの良い日本家屋のほうが涼しいに決まってるだろ
    今、暑さが増してるのは密閉式の欧米式の家ばかりを建ててるからだ。
    しかも、表札に何故か英文字を勧める変な団塊パヨク脳な建築業者連中w

  • 33 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:Mzk1MTI5M

    不動産「売れないよー金払うから嘘書いて♥」
    テレ朝「いいよ♥」

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク