「「あの人はパワハラ体質で何人か辞めてるけど、仕事はできるんだよね……」と職場のおじさん、そこで「その人の仕事量より……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjA5MTE1M
パワハラで何人も辞めさせる当人も問題だが
それを知りつつ放置している上司も大概だな
その人が体調不良や何かで出社しなかったら
仕事止まるんじゃないの -
2 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjU1NTI2M
氷河期世代にパワハラをした日本は
その後どうなるかって考えて欲しいね。 -
3 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MTI3M
>「あの人」がパワハラで何人辞めさせたとしても、辞めるまでフォローも助けもせず傍観してた周囲の奴らが本当の「仕事できないヤツら」なんよな。
パワハラおじさんは職場を無能だらけにしてる元凶ってことか、即首切らないといけないな -
4 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTEyMDYzO
いやいや彼らこそ自由資本主義経済に必要な人材だよ
サイコパスやソシオパスほど経営者に多いことはよく知られてるけど
彼らが居たメリットのほうが大きいからこそ今の日本アベノミクス経済もトランプアメリカ経済も過去最高の年間生産額を更新し続けてるんだよ
サイコパスやソシオパスに辞めさせられるやつらこそ有能の足を引っ張る無能、社会のガン細胞、無能の自然淘汰を止めちゃいけない -
5 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTE5NjE3N
こういうとき絶対に「その人がすごく仕事をできるなら」って反論する人がいるけど、現実にそんな人はまずいない。大体、一人で出来るなら会社に所属せずに独立したほうが儲かるんだから、そうしない時点でまあその程度なんだよ。
10万人に一人の逸材と言い切れるだけの仕事ができてるならともかく、せいぜい普通の人数人分程度。そういうのは新しい人に変えていったほうが結局プラスになる。 -
6 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTQzOTA1M
※4
うわ出た嫌儲に帰れよ -
7 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTE1MTczN
「ちょっと」パワハラ「気質」という表現をどう解釈すへきか?
例えば、自分の足を引っ張るだけの周囲にキツく当たるのを、周りが逆恨みした結果なら?
少なくとも仕事ができたのは間違いないのだから、そういう可能性もある。
こういう一方向からの話では何とも言えないな。
あと、無能を数揃えても、一人の有能に敵わない事など珍しくもない。 -
8 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTU5NTg5M
少しでも人事かじったこと有るなら、火あぶりにでもしたい人間。
採用にかかる費用や教育費や人事の手間。
それにこの人手不足時代、穴があることによる業績や事業拡大の機会損失。
そいつ一人居で、何人分の損害が出ていたんだろうな -
9 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTU5NTg5M
※6
理解できるのか。凄いな。
支離めつ裂すぎて、俺には※4が何を言っているのかまるで理解できない -
10 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTMxNDE1M
徒党を組んで社内外で犯罪やってるような奴らに、自分たちが何やってるのかわかってるのか?ときいたらやめていっただけだけどね
事情を知らないほとんどの人間からみればパワハラにみえるのが難 -
11 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDk5NTUxN
足を引っ張るだけの無能社員もいるからな
できる社員1人でやったほうがこなせる仕事量は多かったりする -
12 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjUyNzE4O
辞めさせられた側が収支プラスになる人材だったか?って視点でバトルのは確かに筋が悪いわな
発達送り込まれて組まされて尻拭いで稼働2倍近くになった側としては使えない奴は邪魔でしかないって認識だし辞めさせられても仕方ないと思うし
辞めさせられた側が普通に能力がある前提か確認してからじゃないとコスパで語るのは危険だな -
13 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MTU1MTg2M
>>9
優秀な人には人格破綻者が多い
だから自分も優秀なんだ
こういうことじゃね?
それこそ、普段から話が支離メツ裂だとでも言われてるんだろうw -
14 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTA5MzY1N
これは正論。
>「あの人はちょっとパワハラ体質で何人か辞めてるけど、仕事はできるんだよね……」
などとそいつの事を部分的に評価しているこの手の人間が、
パワハラ野郎を増長させている原因かと。 -
15 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDcyMDMxN
仮にその一人がめちゃくちゃ仕事できたとしても
一人に依存する体制は良くない
事故や病気で簡単に吹っ飛ぶので替えの効く歯車で回した方が良い
俺の方が先に退職するから関係ねーやって奴が会社の事を考えているわけがないのだ -
16 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjE2NTE0M
年齢にもよるね。若かりし頃は、仕事で、給与で頑張ろうだけど。 社会や会社を知った年齢で。いまの給与税金体系や政治のもとで、頑張ろうとか、自分の利益以外で採算度外視で頑張るやつはいない。
パワハラは趣味だから頻繁移動か辞めさせていい。 仕事できるできないより、居るだけで迷惑な人種は目障りだ。 相手の権利を尊重しない奴に人権とか屁理屈でしかない。それを放置してる部署、会社なら辞めて正解だし。 -
17 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ1MTA0M
それでも会社の指図通りに動いて他人に残業強いたり負担掛けることも厭わないサイコパスパワハラ人間のほうを重宝するんだよなあ。人件費削減にも協力的だし。
-
18 名前:
2025/08/25(月)
ID:NzM2OTA2M
見えないところで会社全体がダメージを受けるよね
-
19 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ3MTI4M
パワハラ気質の人が人の数倍日仕事出てたとして
その人は果たしてずっとその会社にいるの?
転職、独立の可能性もゼロじゃないし、事故や病気でこれなくなる
最悪恨まれてる人に…なんてことも
できる人が急にいなくなっても回るようにしなきゃいけないのが組織なんだが
それに気づいて人集めはじめたころにはもう遅いし悪評もしっかりついてるぞ -
20 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ1Nzg5M
新人が仕事を覚える前にパワハラで潰して辞めさせるからタチが悪いよな
パワハラ野郎を解雇して新人を育てた方が断然いいよ
社内の雰囲気もよくなるしねw -
21 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NzM1NzIwN
うちの部署は課長が昭和気質のパワハラ野郎で、係長が無能な(とまでは言わないけど決して有能とは言えない)働き者
課長が「なんでこれ出来ないの?」「ここはこうした方がいい」と思いつきで人の作業に口出しして仕事を滞らせる
係長はやる気があるのはいいんだけどあれもこれも「俺じゃないと出来ない」と思い込んで仕事を抱えて人に振らないものだから、そこで後続の作業が詰まって捗らない
結果、休みや出張で2人とも居ない日が一番生産性が上がるという笑えない状況が常態化してる -
22 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NzU1MjI4O
弊社にもこういう人いましたがとうとう部下無し管理職になってしまい
-
23 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:ODg1MjA3N
パワハラの問題点は、優秀な人材が先に逃げる。つまるところ後輩が育たない。結果、その人より優秀な人は現れない。経営者がこれに気が付かないタイプだと会社が潰れる。だいたい、つまらない会社にはつまらない上司が居座っている。
-
24 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ0NzkyO
管理職なんてブラック労働こそさっさとAI化だろ
-
25 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ2Nzc3M
パワハラ的に他者に仕事させることが出来る、から仕事できる可能性もあるよね
その結果、仕事させられた方の成果は落ちるか残業で疲弊する -
26 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ2Nzc3M
>>25
仕事させることが出来るから、成果出して仕事できるようにみえる
の間違いす -
27 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MzIxN
パワハラ、モラハラ、人格否定が得意技の管理者や職場が言うのよ。
「みなさんの力になりたい」ってね。
そんな世の中よ -
28 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MjI1N
仕事ができるでは無く仕事ができないように押さえつけてるが正しいな。相対的にそいつが仕事できるように見える。
-
29 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ3MTM1N
そういう先輩いたなぁw 打ち合わせと称して取引先と飲み行くだけの太鼓持ちのくせに、全然仕事取れなかった奴。どんどん後輩に抜かされてたね。人望ないから後輩も寄り付かなかったし。俺がモテる(と別の先輩から聞いた)からか、やたら噛み付いて上司にこいつを首にしろって直談判するくらい馬鹿。そりゃ40近いのにママンと二人暮らしのトッチャンボーヤが女性に相手にされるわけねーでしょ。
-
30 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTE5NDc1O
>>29
自己紹介までして笑い取らなくてもいいんやで -
31 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjQ2Mjc0O
この手のクソ上司って現場に出ているときは問題が露呈しないのよ。
発覚するのは取締役就任や退職した時、現場で仕切れる人間がほとんどいない。
劣化版上司しかいないから仕事のやり方・仕切りが同じで融通が効かないし
人間性も似たようなのばっかりだからたいてい酷いのばかり。
しかも長年にわたって将来の戦力候補をで追い出しまくっているから
事業継続のため再び新卒を鍛えるから、手間が非常にかかる。
上司は仕事できるから難なくこなすが手下にはそれができず仕事でいっぱいいっぱい。
まあ属人性の高い組織、事実上のワンマンになるから会社の先は短いだろうね。 -
32 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:ODUwMjExN
日榮新〇にいそう
-
33 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTI0NDk0O
結局は継続性を考えるとパワハラなんざ論外でしょ。引継ぎも継承もできない会社に先なんて無いよ。
-
34 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NzU1NzUxO
会社にいるよパワハラ君が
年寄り捕まえてニヤニヤ陰口を大声で言っている
注意されても「本当の事だ」と開き直っている
逆にパワハラだとか言い出すので課長も扱いに困っている -
35 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTUyOTU5O
周りのパフォーマンスを落として、後継者潰しもしてる5年後の老害を”仕事は出来る”という評価してて草
短期間の成果主義評価で、しかも人材育成とか組織貢献度とか見てないのかな?w -
36 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NTA5Nzg5M
この人しか出来ないって特殊技能あるから新人何人いや何十より重要ってのはあるからな
パワハラが許されて言い訳ではないが特殊性とかリーダーシップとか他にはコネ、予算引っ張ってくる交渉力とか人材とか簡単に計れる事案じゃねーだろ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります