「若手が退職しまくることに悩む銀行本部、成績上位10%のエリート課長に問題解決を任せた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDk4ODkyM
こんな無能な成績優秀者いないと思うけどな
-
2 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:OTIwNjI2N
ただの取捨選択
仕事から生活趣味までこの通り -
3 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ1Njk4N
課長は熟年離婚しそうだな
-
4 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjU1NTI2M
課長のやってる事は犯罪じゃないけど
貸金庫の中の物を盗むのは犯罪ですので
犯罪の方から先に対処して欲しいですね。 -
5 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ1Nzc3O
何をやりたいかで銀行を選択し入行したんじゃねーの?
-
6 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NzU2NDgzO
子どもとの視点があるなら本人じゃん
創作だろうけどさ -
7 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjI5Mjk5N
これおもろいの?
-
8 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ1MjEwM
介護もこれ、とかいう話あるけど介護は低賃金な上に能力も知能も銀行はいれる人達とは別次元で同じノリというね・・・
介護してる若い子見ると本当に可哀想でもうしわけなくなるよ -
9 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTU4MDI2N
まあ実際にはこの手の人間は定年で順次いなくなり…
(定年期間延長で嘱託で数年残ったりもしましたが)
その下の世代は無茶ぶりに辟易して反面教師とした結果大人しくなり
さらに下の世代はその様子を見て育ち…と繰り返した結果
今の昇進を目指さない自身の時間優先な世代になりました -
10 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ3MTM2M
なろうに投稿しても全く閲覧伸びないね
-
11 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDc2NTEzM
長文分かりにくい
-
12 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDgwNjIyM
だいたい言いたい事は分かったが、昭和的の一言で片付けるあたり、平成のゆとり教育脳と後で言い出すんじゃ?と思いました。
-
13 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ3MDAxO
≫5
何かやりたいなら銀行員にならないかと。
大金は動かすが自分の財産になるわけでもなく、
借金取りに興味あるわけでもないだろうし。
目的も無く外聞の良い安定職としかみなしてないのでは?
だから若手が辞めやすい。
企業貸しで企業が成長する喜びも無い時代だし。
銀行の最大の楽しみは「投資」なんだから。 -
14 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDY3MjI1N
銀行じゃなくても金融系って支店長が神だよな。
支店長が帰ってくるまでに早く解決したいんですとか言われたことあるし。 -
15 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTc5ODc0O
文意の100倍の文字でネバネバ書き続けるスタイルは発言小町に相似
作者は石破某と気が合いそう -
16 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTg5MDk3N
いやむしろこういう人の周りにこういう部下だけが残るからこの部署はさらに業績を上げられるんだよ
会社が望んでいるのは業績アップだから問題ない
体調とか自分の生活がーとか言う人は日本経済の足を引っ張るだけだから早く辞めてもらったほうがいい -
17 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjI5MzAzO
それはそれで正解の1つだと思う。
早々にふるいにかけて、ついていける人間だけでやる。ついていけない人間はさっさと辞めさせる。組織の拡大に難があるけどね。 -
18 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTYxMTkzM
底辺クソニートの妄想スレ。
ナゲーよ。もっと簡潔に嘘つけや -
19 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MzA3M
まとめれば2~3行で終わる話で
しかも別に銀行だとか関係ない一般的な話
コイツが課長の立場になったら同じことしそうだな -
20 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTg4Njc4M
間違いない。やる気のある部下思いの良い上司ほどこうなるよ
コンサルの言う事や良い上司とはなんて本を読んじゃ駄目だよ -
21 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MjQ3N
こんな事情が深いからそりゃ上目指さなくなるわな
給料ある程度稼げるならそこでいたほうがまし
上は累進課税でもう給料伸びないし やりがいも減っていくと思う
四百万世帯は貧乏と言われるけど累進課税で考えるとそのへんがましな方で
おそらく五百あたり超えたらきつくなるから最終的に上目指す理由がなくなる
そりゃブラックで働くくらいなら個人優先で良いと思う
借金にならないなら一年に一回は多くの休み取って旅行に行け
そのほうが経済回るわ -
22 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NzY4OTcyN
(ムリ)と思っている癖にそれを口に出しては言わない若手と、一部始終を見ていてどこがダメか分かっている筈なのにそれを口に出して言わない報告者が、『いてもいなくても一緒な人材』のツートップだと思う。
SNSにはこの手の「現場ではなにもしないしなにも指摘しないのに、ネットでは上から目線で説教を始める」タイプの人間が大勢いるけど、ネットで有能ぶっていても、現場で役に立っていないなら、それは無能って事なんだと思うよ。 -
23 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjQ0NjcyM
「お前3ヶ月ノルマ未達だな。そこの窓(10階の会議室)から飛び降りろや」
これくらいのパワハラはあるじゃろ? -
24 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NzU3MzU5M
実際「無理して働いてる俺、カッケー」って幻想がないと、働いてられないよね。俺は働いてないけど。
-
25 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NzU3MTMxM
コレ単に経営側の間違いだろ
こういうのはそのまま仕事させたほうが企業の利益になるのに、無駄以前に有害になる適性外の作業させるとか起用した上の人間がまず無駄過ぎる
こういう人間は変に出世させて無駄な作業させるより兵隊として最前線で活躍させ続けたほうが当人にも会社にも利益になる訳だし -
26 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MzEzM
ついていけない奴は切り捨てよう、は、まあある段階までは間違ってない。能力の低いもの、ついていけない者に合わせてすぎてて業務の成果を落として会社が傾いたり、能力のあるものが延々とそいつらをフォローするのも、それはそれで違う気がする。
結局匙加減の問題なのよね。 -
27 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MzIxM
仕事で結果を残しても出世する先の椅子の数は限られているから難癖をつけて評価を下げる 当然モチベが上がらない
モチベ上がらない職員は業務でかかわった融資先に番頭替わりに転職する
残った心臓に毛の生えた職員が支店長なりエリア長とかになって市役所とかに「お前ら税金の効果的な使い方わかってない」とエラそうに講釈垂れに来る
あのな、市役所には議会があって予算は議員の意見を取り入れたりして決まってるんだよ -
28 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:OTIwMjY0N
銀行に限らずなんでもそうだけど、スキルや頭を必要とする実務で成績が優秀な人間を管理職にするのは悪手だと思う
-
29 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MzEzM
※26
コレに関しては極論切り捨てるラインが問題ないのかって問題でもあるから、その要求された仕事をこなせなかった時点でこの成績上位者は「仕事ができなかった」んだよね
ただこの人含めて登場人物は適正の問題でしかないが『何で人事関係の話に銀行の成績上位が役に立つと思ってるのか?』と言う大した情報がない銀行本部の人間が1番の問題児だと思う -
30 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ1Nzg5M
昭和脳の脳筋上司は無駄な説教とかミーティングが大好きなんだよなw
今時は顔を突き合わせて会議しなくても大丈夫な事の方が多い -
31 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTg4Njc4M
モチベとか言ってるから辞めてくんだけどなw
金と休みさえあればそんなのいらんのよ -
32 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDgwNTkxM
※31
最大のモチベーションは金と性だよ。 -
33 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:OTI0NDg2M
嫌な文学を見てしまった…
大量に居るわ、こういうの…
成績はよくないが -
34 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjQ5NjMxM
このやり取り、「中間管理録トネガワ」で見たぞ(笑)
-
35 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDc2NTU5N
下手なこと言って辞めると再就職先にゴネゴネ言ってきそうだし、普通は黙って辞めるやろ
捨て台詞やっても良いことは何もない -
36 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ3MTM1N
「よく訓練されたベトコン」だけが残ったのねw
-
37 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ0MjkxM
正直な話、この上司数字だけで見りゃ結果出してると思うよ
全員掬うなんてリソースの無駄、いずれ抜けるなら早めに篩にかけるのも仕事のうちよ
訓練されたイエスマンでチーム固めたらそりゃ能率高いわ、この上司が有能という前提だけどね
有能な独裁者が運営するのが一番効率いいのは嫌というほど前例あるじゃろ。そいつの後が続かないのは別の話 -
38 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjQ2Mzk0N
話が長い
出直してこい -
39 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:NjcxNTQyN
ニュートンの万有引力の法則が必要だね
要は、安定した太陽系を創れるかどうかだ
文系の奴らには判るまい -
40 名前:匿名
2025/08/26(火)
ID:Nzg2MDM4N
此の手のってなんか含蓄ある雰囲気を出そうとしてるけど
どこまでいっても平社員による会社と上司の愚痴なのよね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります