「一般ファンにゴミ席を高額販売する演劇界の風習、そのせいで客入りが途絶えそうなことに映像関係者は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ3MTI4N
在日のゴリ押しして廃れたのが劇団四季
有名だから調べてみると出てくると思うよ
昔から身内にいい席バラまく界隈だから、
関係者になれないと楽しめないので有名よ -
2 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MTU0OTgyN
行くことを強制されてるの?
-
3 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:ODUxMjA2N
劇団四季は調子にのって観覧料を高くし過ぎたせいでファンが離れていった。
劇団員に半島出身が多くなったのもあるかもしれんが。
しかし平日18時〜19時興行なんて普通、終了が遅くなるのを嫌うのに何をいってんだか。 -
4 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MDk1N
システムなんたら料は演劇オンリーの話じゃないからハナからズレてるな
-
5 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MTE0NzM5M
あ あ 、劇 団 四 季 だ ね
昔 か ら そ う -
6 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQzOTM5M
演劇系も席ランダムじゃなくていい加減映画館や野球応援みたいに席が選べる方式に変えたら
-
7 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:Njg5MDI1M
そんなクソの押しつけをする劇団がまともな劇を見せるとも思えないしな
行かなけりゃいいだけの話……なんだが、これは行く行かないの話ではなく、そもそも観劇が廃れていった理由を調べたら……みたいな話だったな
いやまあ、お前の結論は合ってると思うぞ。うん。 -
8 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NzU1MzgxM
幸か不幸か一度インフラを完成させるとそれを維持・整備することには
長けてるがゆえに、そこにのっかるものは手を抜き甘え始めるからな。
そういう構造は社会全体で見受けられる。 -
9 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTM3MzM1M
「主体は演者と関係者で見守るのは縁者、すこし見え難いかもしれないが部外者も有料で観覧席利用可。くれぐれも邪魔にならないように。」
有名どころの祭り行事みたいだね。 -
10 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:Mzg5MjE0N
まぁ、ソシャゲでも同じだけど、新規さんを招き入れる努力を怠り、身内や贔屓さんだけを優遇し始めるのは、衰退への第一歩だわな
新たな客層を開拓するってのは、知恵を絞ったり仕組みを変えたりする努力が必要なんだけど、それを怠ると先細りが待っているわけで -
11 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:Njg0NDg3O
札幌の劇団しか見たことないからそんなことになってるの知らなかった
チームナックスは運営でもそんな差別なかったような気がするが
関東って選民意識あるのかねえ -
12 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ1Njk4N
クラシックとかもそうだな。3時間位かかるのに、6時開場だと夕飯毎回どうするか迷うんだよね。8時スタートにしてくれれば軽く食べてほろ酔いで聴いて、休憩にバーで一杯呑むなんて形にしてくれるとナイトライフに丁度いい。
もう少し地域や新しい客層に合わせた運営やってみたらいいのに -
13 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTMyNjQxM
時間だけはあった学生時代、マチネにもぐりこむと、日本は階級社会だな、と思わせる観客の層の違いに驚いたもんだわ
夜もよく行ったが、昼のほうがより如実にわかる
洋物より歌舞伎座なんかが顕著
それ以外の人はしょせんおまけだからね -
14 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTE5NjE3N
「突きつける系」が多くない?って、
演劇やってるやつなんて自己表現()したいからだから当然では… -
15 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ2OTkzN
日本実写映画と同じことしてて反日やってるんやろ?
そりゃ人こねえわw -
16 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:ODg1MTE5N
演劇見に行ったことないけど皆さんのつぶやき見てると一々なるほどなあ、と思う
ただ「遅れて入場したら演者に気を遣うし他の客からの視線が気まずい」ってのだけは仕方ないんじゃない?としか。運営の「田舎の人は~」発言は頂けんけど -
17 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ1Nzc4N
演者が「友人・知人・仲の良いファン」にチケット(良い席)を売る(チケットバック収入になる)
残った席を一般販売する…というのが演劇チケット販売の流れだからな
まあチケットが売れ残るような演劇なら、演者がチケット売るのは仕方ないが
人気劇団なら関係者チケットは端っこにすべき、手に入るだけ優遇されてるんだから -
18 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTE5NDc1O
どさくさに紛れて
単に開演・入場の時間を守らないクソ野郎が混じってて笑う
田舎だからとか関係ねーから -
19 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDI1OTM4M
コロナの際に「他の業界なんかより高尚な我々劇団関係に補助を出せ」みたいに思いあがった事言ってなかった?
あっち関係多くて調子こいてるようにしか見えんから嫌われてんだろ -
20 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:MjA3MTE2N
ジャニーズの演劇とは???
学芸会の間違いでは? -
21 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTI4ODgwN
各所にあるチケット屋が売る席は端っこ席を割り振って、
劇場の窓口には丁度良い席を割り振っている。 -
22 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:OTMwOTE1O
※21
劇団四季を観た時、当日窓口でチケット買って入ったけど、普通に観れる良い席だったわ。 -
23 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDQ3MDAxO
旧ジャニーズの演劇は夜公演も満員御礼なのに?
商売が下手なだけだろ。 -
24 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:OTIwMjAxN
※20
(旧)ジャニーズのはファンサだから。
それでも客のこと考えてる分、「芝居やるために客から金取ってるだけ」な劇団よりはましかなと思う
-
25 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTUxODc4M
なんとなく学生演劇とか小劇場みたいの想像してたわ
大手芸能事務所が制作に絡んでて紀伊國屋ホールでやるような演劇でも
未だにそんな感じなのかな -
26 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:OTI0NTE5O
演劇の勉強になっただろ?で報酬を出さないことでも有名な世界だな
しかも手売りさせられたチケットの収入もピンハネだし -
27 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDc2NTEzM
端のくそ席はせめて安くしてほしい
-
28 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTIxNDc4M
公金が投入されてそう(まだならそのうちされるようになりそう)
-
29 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NDYxNDA3N
SPY×FAMILYのミュージカルは中国人の団体ツアーに占領されてたw
ブログやなんかではそんなこと書いてるの一つもなかったが -
30 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ1Njg1O
これ劇団四季の話ではなくないか?
もっと小さな演劇団やらの話だと思うけど。
専用劇場でやってたら見切れ席はほとんどないやろ。 -
31 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NTMxNDE1M
>>13
あ、自分はバイトで入る仕事にありついてたから入れたのであって、自分の金ではとても入れなかった -
32 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ1MTY3M
※18
これほんと草 -
33 名前:匿名
2025/08/25(月)
ID:NjQ0NzkyO
東京でフリーターやってた頃、40過ぎた劇団員のバイト仲間がよく居た
バイトで食えてるくせに本人は役者が本業だと思ってる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります