人気ページ

スポンサードリンク

検索

25件のコメント

「一見するとウェットな印象な日本の企業文化、欧米や中華圏の企業と比較すると意外なことに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NjMwOTU5O

    欧米系というよりアメリカ系の話をしてるよね 欧州の会社はBBQはしないのでは

  • 2 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDQyNzM1N

    なんで食事をすること=信頼関係に繋がるのか論理の飛躍が見られる

  • 3 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDUxNDQ4O

    昔は身内で飲んでですら会社の経費が出たらしいが、今じゃ取引先とだって経費にできなかったり
    そりゃ、会社で飲みに行くわけないだろって世代にいれかわるよ

  • 4 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDU4OTgxM

    セクハラパワハラ回避で勤務中の雑談も親密な話題は避けられ、プライベートなつきあいに発展するキッカケが全くない。
    でも世代間や生活圏の異なる者同士の交流って本来お互い有益なことがたくさんあるから、機会損失だなと思う事が増えた。

  • 5 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTEzNzA1M

    アメリカの場合は、むしろ首が飛ぶから親密なんだろ。
    やめさせないでね、と。

  • 6 名前:OTL=3ブッ 2025/08/23(土) ID:NTE1MDgyN

    トランプの件もあるけど、米国って簡単にクビが飛ぶイメージがあるわ。
    上司に僅かでも逆らったら左遷どころかクビ。家族ぐるみで休日に上司にゴマスリ。
    これはサービス残業にならないのか?ネッチョリ接待。

    シナは絆が生まれるだって?www あの生き物は同族意識とか、もっと粘着質だろ。
    犯罪をヤッても庇い合い、犯罪の内容を共有し合う。
    最近シナの飲み会で酔わせたり、ドラッグで女社員をヤッたりするのが・・・
    まあ元々あの国は誘拐とか多いし、レ〇プとか次いでみたいなもんか。

    マックのポケカ騒動の時、怪しい日本語で 日本人が食品を捨てるのを見たアルとか
    必死こいてXに投稿してたなあ。アイツらの庇い合い・舐め合いは異常。
    俺はオメーらを海にでも捨てたいぜ。

  • 7 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDg2NDMxN

    日本はなんでもかんでも極端化に進みすぎだよな。

    もうちょっとお前らも
    加減ってのを考えてもらいたいw

  • 8 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTg5MDI0M

    >インドはどうですか?

    インドはプライベートの関係がモロにビジネスに影響するって元商社営業の知り合いが言ってた。

    友人・知人なら利益をちょっと乗せて取引できるが、そういう関係じゃないとケツの毛まで毟り取られるそうな。

  • 9 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDEwMTI2M

    そのうち欧米も日本に倣ってドライな職場になりそう

  • 10 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDEwMTM0M

    欧米外資も、中華圏ファミリー閥も、旧来のそれぞれの貴族文化へと回帰してるだけじゃないかなぁ。
    ただ個人間の、自由主義、平等主義、とは相性最悪だから、
    何れ決定的な事態が発生しそうではあるな。
     
    日本の場合は、何だかんだ言って旧来からの特徴、名を捨てて実を取る、が発揮された結果だな。
    個人の自由と平等を建前としつつ、支配層だけ入れ替わり再編成が進む感じか。

  • 11 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MTkwNzIzN

    以前中国人は家族を大事にするから残業とか飲み会はほぼないとか書いてたアカウントあったけど真逆だな
    どっちかといえばこの記事のほうが正解で飲み会しないって言ってたアカウントの人が中国人から信頼関係築きたくないって思われてる人だった可能性のほうが高いか

  • 12 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDEwMTIzN

    特亜と飲むなんてハニトラの機会を献上するだけ
    これが効かなくなってきたからこその「家族ぐるみの付き合いを大事にしよう」だろマスゴミ

  • 13 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTEzNzA3O

    なんか全部の国知ってるように話すけど、浅い感。聞きかじりか。
    外資(欧米)、中華圏、日本と分けているけど、欧と米じゃ違うと思うぞ。
    欧もラテン系、アングロサクソン系、ゲルマン系で企業文化は違うはず。
    私も行った事あるが仕事はしていないから推測だけれども。
    「人とのつながりは重視”しる”感じです」ああ、なるほど。

  • 14 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDAxNzM4O

    最近の中国では共産党員や公務員への接待で高級料理や酒タバコの提供を禁止してるから、社会が過剰に忖度して宴会自体が減ってて飲食店は売り上げ激減
    社内や民間同士でも会社経費で飲食できる余裕も無さそうだから中国も変わって行きそうだよね

  • 15 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTQxNTE4N

    アメリカ=世界みたいな価値観のヤツってまだいるんだな。
    遅れてるわー。

  • 16 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDM4Mzg5O

    ウェットの理由が周りとは違うかな。
    中国は知らないがアメリカ系西欧系の会社で驚くのが、とにかく直属の上司とそれを管理する上司の二人に気に入らないと絶対に出世しないと言う事。もちろんコネがあれば古今東西で立場が強いのは変わらないけど、普通の人は本当にゴマをすらないと出世どころかクビになりかねない。

  • 17 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:MTk3MDI0M

    ただのご都合、使い分けでしょw

    「仕事とプライベートを切り分ける」 日本は遅れてると非難した増すゴミがいう権利ねーよ
    「一緒に食事や宴席をすることで信頼を深める」 外資や中華の接待、袖の下は良い買収ですと擁護、弁解してるつもり? 

    自分らで金品ハニトラし放題のくずがエラそうに御託を並べる団体さん。 オコボレもらえない日本国民が悔しいと思ってるのかね? 橋本とか玉木使いたおしてるけど、腐敗臭だけで嘲笑と嫌悪感しかない。

  • 18 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTkyNDEwN

    アメリカは、家族的繋がりで組織を固める。
    中国は人脈がすべて。偉い人と繋がっていれば大抵の罪も許されるし、権力に直結する。
    日本はもはや国策で仕事とプライベートを分けるようになった。元々は呑みニケーションとかでパワハラ呑みハラや、勤め人と家庭の解離が酷くなって介護育児が社会問題になったのも背景にある。

  • 19 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDU2NjQxO

    来ない奴を誘うのがめんどくさい

  • 20 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTkzNTQ2N

    氷河期リストラ・就職難で、文化が途絶えた感じがする

  • 21 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDM4NDM0N

    上司も人間だから遊びに付き合ってくれてかつ、感じの良いやつを優遇する
    露骨にやらなくてもいくらでもやりようがあるからな

  • 22 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDEwMTI5M

    ホームパーティーは開催する方も負担に思ってそう

  • 23 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:Njk0NjQ0O

    むかし、会社ぐるみで飲み会やっても、上司や社長は遠慮して最初の挨拶して乾杯だけして帰ってた(飲み代置いて)
    気を使ってくれたのか面倒だったのか分からないけどね

  • 24 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NDExMzU4M

    日教組やパ翼が勧めてる若い世代の個人主義の影響と、
    何がパワハラ・セクハラになるかわからないから、
    関わり合いになりたくない上の世代ってことでしょ。

  • 25 名前:匿名 2025/08/23(土) ID:NTE2OTM4N

    あなたとは付き合いたくないが、仕事で私を助けるのがあなたの責務だ
    これを真顔で言える大きな子供が増えた

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク