「万博で無痛注射が紹介されていたので「ジェット流って、どうやって発生させるんですか?」と質問、すると衝撃的な回答が返ってきてしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:NTQwNzgwM
ガリレオか何かで歯形を取るのに爆発の圧力で~なんて話があったっけか
実用じゃなく理論の話だったけど
医療関係者が劇薬だけじゃなく火薬も扱うようになったり -
2 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:NDU5NTYzM
薬学部の卒業時に危険物取扱者の甲種も受験資格もらえる(化学系の授業で15単位要るけど薬学部なら余裕)から、甲種取った薬剤師が扱うとかになるかもね
-
3 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:NDEwMTI2M
皮下注射や筋肉注射なんかはどうやって打ち分けるんだろう?
-
4 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:NDQ4OTk3M
インクジェットプリンター式じゃろ
-
5 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:NDEwMTMzM
銃みたいに筒状にして誰でも使えるようにしておけば良いだけでは?
-
6 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:NDUwOTY3M
小さい穴だと痛くないっての蚊に刺されても痛くないってのと同じ、小さいから痛覚の神経を避けれるからやん
-
7 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:Mzk3NjMwN
将来的には、「自動車運転免許」の受験条件に、「火薬類取扱資格」が必要となるのでは無いかと心配している。(棒読み
自動車の「エアバッグ」は、ごく少量の「緊急作動用火薬」を使っている。 -
8 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:MjMwMjE4N
丸タンク製造の最終工程を思い出した
ポリゴン状タンクに注水し中心で爆発をさせ爆圧で丸くするするヤツ -
9 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:ODQ2ODQzN
線香花火も資格が必要か
-
10 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:MjMwNTQyN
エクスプロージョンです
-
11 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:Njk0NjQ0O
面白いこと思い付くもんだね
-
12 名前:匿名
2025/08/23(土)
ID:NTkzMzE1N
プラクスエアのディトネーションガン溶射とか基本思想の元祖はこれだろ
-
13 名前:匿名
2025/08/24(日)
ID:ODQ3ODI2N
40年ほど前に中高生だった時、学校で行われた何かの予防注射で、普通の注射器とは別に「針がなく痛みがない」というピストルみたいな形の注射器があったんだけど、なんか怖そうだからってのでみんな普通の注射器を選んだため、途中から先生に「ここからここまでの人は新型受けてね」と指示されて受けたことがある
確かに痛くはなかったし一瞬で終わったけど、銃型ってだけで怖かった覚え
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります