「IT企業の強欲すぎる商法を絶賛した独フォルクスワーゲン、自社製品にも同じシステムを導入した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzQzMDI2M
これらを最初にやり始めたのってテスラだと思うけど、車に装備されてる機能も制限して金をむしろうとするのはすげー時代になったよな
-
2 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MjczNTU1M
法律で規制しろ
-
3 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzYyMDkyN
機能の一部を排した廉価版を売るのはわかるんだけど、機能自体はあるけど制限を課して使いたきゃ金払えは不快感あるわ
-
4 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIwOTY4M
フォルクスワーゲンに馬力を求める消費者がいるかな?
-
5 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NTQzOTc2M
ドイツがナチに占領されたのは偶然ではなかったことを
現代に粛々と証明するのであった。 -
6 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzM0MTEyM
競合他社が無ければ良いのでは?
-
7 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc5ODA5M
機能アンロックですらなく「サブスク料金払ってる間だけは使わせてやるよ」方式なのか…
-
8 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDE3NTA4N
ポーズだけでも何か特別なパーツを追加することで馬力がだせるとかにしないと納得感ない気がする
-
9 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDY1MDIzN
昔。課金すれば寿命が延びるという映画があったけど
だんだんその世界に近づいえる気がする -
10 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NTQzODc0N
技術の継承が出来ずマネージメントの中枢だけが
生き残るとこういう商売が主流になるのも頷ける。 -
11 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTc3Mzc1N
製造上は同じもの作ってソフトウエアで機能制限することで生産性上げるってことなんかねぇ…
-
12 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDAxNzQ1M
TOTOの温水便座も上位機種のリモコンを使ったら、カタログ上は備わっていない機能が使えたなんて話あるな
-
13 名前:
2025/08/18(月)
ID:MjIyMTY5O
コロナ禍等やインフラを理由に随時値段上げる予定なんだよ。
白人社会の常套手段。 -
14 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NTgxODE5N
アホすぎるゆういち『強欲すぎるIT企業!』
あれだけビデオがあって、いつでも辞めれて、月1000円程度
言うほど強欲か? -
15 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIxOTMyN
テスラがそれやって落ちぶれた、とは考えないのか?
-
16 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDYzNjkwM
>>14
こうやって奴隷が生まれるんだな -
17 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTQ5MTM5M
201馬力が228馬力になったところで、一般人は殆ど気付かねえし、サーキットでタイム削る作業も、こんな車じゃしねえから、一般人にも車好きにも見向きもされない、マジで無駄な機能だな
-
18 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjY1NjQ1N
>>11
1車種ワングレード製造にして製造コスト下げた方が、部品コストよりも安くなるというか取付ミス減るんだろうな。流石に四駆と二駆は分けるんだろうが
制御もワンチップ化してるんだろうけど、そこに不都合出たら全部駄目って未来がチラチラ -
19 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjY1NjQ1N
>>17
YouTuber「228モードが228モードじゃない」 -
20 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDIzNzU2O
てかサブスク入るとその馬力の出力って保証されるの?工業製品なんか個体差とかいろいろあって出力のばらつきあるのなんて当たり前だし、もし経年で出力落ちたときは保証してくれるんかね?
新車時と10年後の出力がまるっきり同じとかならマシだけど、絶対ありえんからな。 -
21 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzkwODExM
日本でやってる毎月定額を払うとけばいつでも好きな車を借りれるサービスをサブスク言うてんはまだわかるのんけど、これはサブスクを拡大解釈しすぎてる思うんのんね。
これは別のなにかですやろ。(´・ω・`) -
22 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTQ5MTM5M
※18
単純にレブリミット(レッドゾーン)変えるだけじゃない?
最大馬力手前でヒューエルカットするとか -
23 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTQ5MTM5M
というか、サブスクとか宣ってないで、同じ作りでECU書き換えで、201馬力をNormal Edition、228馬力をRとかテキトーな名称+ステアリングに赤ステッチでも入れときゃ、誰にも気付かれずにモデル増やせていいと思うんだが、これじゃダメなん?
-
24 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTc5NzMxN
ドイツ人は極端から極端へ走りやすい。
結局、ドイツ帝国時代から変わっていない。 -
25 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzUzMzA2M
>>これが出来るなら一般道は80km/h高速は120km/h制限とかできるんじゃね
これ本当にやるべき。日本で走る車全て80km制限にする。ETCと連動させて「自動車専用道を走ってる」と認識したらその道路の制限速度+30km程度を上限に切り替える。東名高速(一部区間除く)は130km上限で。ETC無い人は高速道でも80kmで。
これやったら本当に高速でも一般道でも、なくなる人減るで。 -
26 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTQ5MTM5M
※25
ETC連動なら出来そうだよね
カーナビ連動だと、外環走ってるとしょっちゅう下道走ってると俺のクソナビが誤認するからムリそうだけど -
27 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzcxMzcxN
所詮車屋が作る物だから、3ヶ月で突破されるだろう。
車屋は情報セキュリティを舐めているからなぁ… -
28 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzQ2MjMzN
ますます日本で売れない
-
29 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDYzNjY3N
228馬力の価格で201馬力の車を売りつけるわけか
-
30 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzk3MzUyM
阿漕な手口すぎてやっぱ白人、て感じ
株主優待にすればいいのにバカだな -
31 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTc5NzM3O
アウディやポルシェブランドならまだ解るが、
何でVWの低グレードに導入するんだ? -
32 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTc2MTAxM
中華であったらしいけど、メーカー本体が潰れたら不具合もメンテもブラックボックス触れ無くて詰んだみたいな話あったな。大丈夫?
-
33 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjU5NjQyN
これが「ドイツ人は合理的だが理性的ではない」
てやつか -
34 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjYyNTI2N
※25
安全運転と称したノロノロ運転で渋滞作ってそう -
35 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzU3NTk0O
201馬力→228馬力って、これ街乗りしてたらわかんねーだろ
-
36 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzkyMjU1N
信者や情報喰ってる連中は払うんだろうな
ボーイングは銭ゲバになって手抜きや外注任せになって737を2機も落としたけど、BMWは炎上するようになるんだろうな -
37 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDAyMDI1N
[壁]ω・`)チラッ NHK……
-
38 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NTczOTgxN
>>4
ゴルフRを買う層だったらあり得る→フォルクスワーゲンに馬力を求める
一つ下のグレード、ゴルフGTIでも、日本の道路ではオーバースペック
というか、性能面ではノーマルのゴルフやポロで十分 -
39 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:MzM5NzE0M
盗難車を使用不可にできるやん。
出来ないってことはハック出来るってことやん。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります