「小学生がパン屋にパンを買いに行ったら5円が不足、するとレジ担当が「買えないですね、じゃあこのパンは廃棄しまーす!」って目の前で欲しかったパンを……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjM3Mjg2O
店員と子ども側の両方の頭の悪さにモヤモヤする話だな
-
2 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDY0MjkyM
ちょっと嘘っぽいけど…
そもそもお金が足りないなんてなければ破棄しないしねぇ
子供が迷惑かけてる点は全く無視ってのもどうかと思うけど -
3 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIwOTc2O
片方の証言だけだと相手を不当に貶めがちだという典型
-
4 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTgyNzk3M
「あとで売り場に戻す気か?」と言われるからじゃねえの
客の目の前で捨てるルールの店もあるぞ -
5 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc3MzEwM
自分が小さいころ似たようなことあったけど、5円後から持ってきてねって渡されたな。
まあ、本当に持っていったら驚かれたが。 -
6 名前:ヴァvンヴェ
2025/08/18(月)
ID:NjY1NjUwO
目の前で破棄するならこどもに
「5円足りないから持って来てね パンとっておくから‼」と言って
来なかったら破棄すればいいだろ? -
7 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc2OTM3M
店員が廃棄したという事はそのパンが売り物にならない状態になっている可能性もありうると考えるけどね。このこどもが原因なのか?
-
8 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDY0MDUzO
品物購入する前に、まずは手持ちの金額確認するだろ?買うもの決まってるなら家出る前なんか少し多めに入ってるかの確認するだろ?
店側にも迷惑かけるんだからまずは購入時レジに持ってく前に財布の名か確認する事教えろ。むき出しの食品売ってる店なら。
今回は買い物のマナーを教えていない親も悪いし、子供も手持ちのお金の確認しないのも悪い。そしてパン屋の店員も大人げない対応。
ワイの子供の頃は個人の自分で撮る様なパン屋に行った事無いわ~袋入りのヤマザキ&第一パンの菓子パンだったな・・・今の子供舌肥えてるなぁ -
9 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzU5MjAyN
子供からの聞き取りだし大分自分で中身埋めてんじゃないか
-
10 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIwOTY4M
店としても一度精算まで持ってこられた商品を元の場所に戻すわけにはいかないし、足りないお金を取りに戻ったからといって再来店するとは限らないからモノがモノだけに取り置きするわけにもいかないし、ってことだろう
目の前で捨てられたというのは報告者が話を盛っている可能性がある -
11 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc3NjUzN
憶測だけど子供がトングから落としたパンだったとか
その分は買って負担しようとしたが持ち合わせが足りないので廃棄処分ということで店員が話を終わらせたなんてことはないのかな -
12 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjM1OTA4N
おそらく双方から話聞かないと本当のところは見えてこないし、
でもきっと認識のズレや自分に都合の良い解釈でお互いの話は
一致しなくて延々揉めるやつ。
クレームなんて親切に入れてあげないで2度と使わないのがお互いの為じゃない? -
13 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIxODQxN
いやこれが教育ってもんだよ
厳しいこともやらなきゃいけない
それに破棄で痛い思いするのは店の方だよ
損失だもの -
14 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDYzNjM2M
5円を店員が負担しろって人が少なくて安心する
でも5円持ってきてもらって商品渡すか後から廃棄するかでもよかったんじゃないかなぁって思うけど子供が報告者が話盛ってそうだしな
あとお金を取りに行くか迷ったってことはその間にチラチラしておまけしてくれんかなって態度みせてたから店員もそんなことせんぞって捨てただけの可能性もまあある -
15 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIwOTc4M
したり顔で確認するとか言っているアホはさぁ、対象が3年生っていう二けた言っていないガキであるの見えない人?
そういうのを想像力がないっていいます、ってかてめーがその時分まともに確認してたか? -
16 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzgzMDc2M
カネ足りてなくてもカンベンしてくれって要求してんの?
小学生がトングで挟んで型崩れしたパンをどうしろと?
ネットでさらして共感得て何か正当化したいのか。 -
17 名前:ななし
2025/08/18(月)
ID:NDM4MzQ0M
今後、子供が所持金を確認して商品を買えるか買えないかを判断してから商品を手にする習慣がつくように、ショック療法として必要な躾だと思います。
-
18 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDI0MjU0M
金勘定もまともに出来ない子供をパン屋に一人で行かせるなよ
迷惑だろ -
19 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjYyODUxM
きょうび、バイト君の一存で取り置きとか5円補填とか、無理だよ
昭和でも50年1975年までだな。1980年だと権限のないバイトとか電子式レジとかで、不可能だ。コンビニもこれくらいにはアタリマエになってる。…すでに45年前か。団塊ジュニアの初老のひとたちが幼少期のころですら、もう不可能な話
3丁目の夕日的な商店街幻.想って、もう時代劇なのに、いまだ健在な蜃気楼なんだな -
20 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzQ2NTEyN
いつも無 批 判に話を受け入れている奴らが自分より弱 い立場の人相手だと一斉に否 定しだすの滑 稽だな
-
21 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDA0MDE4M
コピペで、東京ディズニーランドの土産物売り場で、女さんがぬいぐるみに顔を埋めて写メを撮って買わずに店を出ると、女さんの化粧の成分がぬいぐるみに付着するんで売れなくなってバックヤードに戻されるってあった。
パン屋でもそういう理由があるような気がする。 -
22 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTc5NzM4M
子供の証言を鵜呑みにして事実確認する前に動いちゃう親はちょっとな
あるあるだけどさ -
23 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzgzMDc2M
パン屋だって原材料の値上げで10円20円の値付けもシビアなご時世。
まともな親なら、子供の不手際で大事な商品が廃棄になったパン屋に謝罪に行くのが道理ってもんだろ。 -
24 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDA0MDQ5M
次からは、所持金の把握をきちんとさせた方が良いな。たくさんあるから大丈夫っていう子どもの言を鵜呑みにしないで。店の対応もしゃーないだろ、取置してても確実に取りに来るとは限らないし相手は子供だから契約しちゃいかん。昔だったら、取っておくからちゃんと取りに来てな!ってやり取りで終わって、取りに来るのを忘れて廃棄なんてのはザラだった。保管しておくとコスト掛かるとかってのはモノによるだけで掛かってないのに。
-
25 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc0MDIyN
目の前で……はどうかと思うが
子供の場合、以前から衛生上のリスクから必ず廃棄
コロナ禍以降は、店舗によっては大人でも……ある
店舗側としては、絶対に商品を捨てたいわけがないことは理解してほしい
正直、商品を捨てざるを得なくなった苛立ちをぶつけたように思う -
26 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDY0MjkyM
※15
3年生なら金額の確認はしてたし、それくらいは当たり前でしょ
多くの子供がしてないって考えるほうが異常だわ -
27 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDA0MDU2M
目の前で廃棄するとか悪意全開で人間のクズだな
-
28 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzg4MjI4O
別に間違っちゃいない対応だと思うけどなぁ
今後これでこの子は金額確認の大事さ知ることになるし
持ってきたパンを元に戻さないというのを証明してるわけだし
気持ちに寄り添えとはよく言うけど今回はルールと、確認の大事さを
示したこの対応は間違ってないと思う
まあもう少しやり方はある気もするが -
29 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzgxNjMwN
こどもがお金足りないことがあるのはわかる。こどもだからな。
店員が目の前で食品を破棄は、これは客への当て付けであり攻撃なのは明確だな。 -
30 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzgzMDc2M
こっちに落ち度はあっても相手の態度が気に入らない、とか。
世の中すっかり他責時代なのかね。 -
31 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzY2NjEyM
SNSで共感求めるような話かね?
肩入れする気はないがもう少し金額の計算させとけよ -
32 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzQ2MjMzN
こういうのって、子供の証言だけで現場見てないから鵜呑みにできんて。
「〜廃棄しまーす」ってこの人の再現であってそんな言い方したかもわからんて。 -
33 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDYzOTU0N
※27
トングで掴んだのに購入しない時点で店側は損失を被ってるんだし「クズ」は言いすぎでしょ
子供の前でってのが引っかかてるんだと思うけど、隠れて破棄したらこの子供が何をしてしまったかと考えることすら無いし
褒められるやり方じゃないけどクズとまでは言うのは違うと思うよ -
34 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjYyNTM5M
※29
>こどもがお金足りないことがあるのはわかる。こどもだからな。
子供がしたことでもお店に損害を出させてるし、「目の前で破棄した」ってクレーム入れる前に保護者が謝罪するほうが先じゃない? -
35 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjYyNzQ3M
事実なら
店は廃棄しなければならないような損害を被ってる
子ども可哀想と
投稿するより店に行って事情を聞いて弁償じゃね -
36 名前:馬鹿丸出し
2025/08/18(月)
ID:MzY4NzU0O
後で五円持ってきてねと言えばよいだろ
持ってこなくとも損金は5円だし 廃棄は全損だろ脳タリン
ど田舎でない限り もうこの店より 遠くの店に行くと思うぞ -
37 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjczMTA0N
店なりのルールがあったかもしれないし、子どもの自己申告だけを信じて相手をなじるのは危険だ
眼の前で捨てる店員も配慮には欠けたかもしれないが、店に損害を与えたのも事実
そこに思いも向かない親が相手の言い分も聞かずにSNSで一方的に晒すのってどうなんでしょう -
38 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDY0MjkyM
※36
足りない分を持ってきてねは良い解決法だね
ただ「持ってこなくとも損金は5円だし」はちょっと違うと思う
持ってこないならその子供は詐欺罪か窃盗罪ってことになるかもだし
金額の大小だけじゃなくてその行為についても考えなくちゃ -
39 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDI0MTE0N
※27
他人をクズと決めつける前に自分に思い至らないところがないか考えような。馬鹿なやつほど傲慢なのが多い。子供が手で触ったパンはもはや売り物にはできない。ここまではわかるよな?重要なのはここからだ。確かに処分しましたよ?ということを「他の客に明示する」必要性があるんだよ。 わかるか?こっそり処分したらこう思われる「この店は客が触ったパンをまた後でこっそり戻して売り物にしてるのだ」とね。誰も見てないようで客は必ず見ているものだ。だから子供の目の前で処分して見せたんだよ。 -
40 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDI0MjUzN
もし5円取りに戻るようなこと言ってその途中で事故や事件に巻き込まれでもしたら面倒になるから余計な事言えんわな
目の前で廃棄するのはちょっとどうかと思うが店のルールかもしれんし子供が言ってないなにか理由があるかもしれん(クシャミしてたとか)
この程度の事ならクレーム入れるんじゃなくお金の確認とかの今後の教育に生かすべきかな -
41 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDI0MTQzM
店がおかしいって言ってるやつらも、子供が持ってきたパンを戻したら
それを購入してくれるかと言えば、絶対に購入しない奴らばかり
近所付き合いが普段からあれば、袋に入れて取り置きしてくれるかもしれない
でも、最近の若い主婦って近所付き合いとかしないでしょ。そういう事だよ -
42 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:ODI3MDA5M
なんか色々と個人の脳内補完(想像で)「あーだろ、こーだろう、だから〇〇が悪い!」と、一方的に決めつけ()で叩くのが多いなあと感じる(こういう場に限らずマスゴミの報道でも)
スレに関しては、(リプやスレ内の「こういう事や事情もあるのでは?」という意見にも一部は共感出来て)一方の話(この親御さんの話)を鵜呑みには出来ないし、事実(それぞれの状況)が解らないからなんとも言いづらいけど
書かれてすらいない部分に、感情的に「あーだろ、こーだろ!」と決めつけで勝手な断罪者気取りのコメを喚くのがいるのには辟易する -
43 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzgzMTkwM
※42
あなたの意見以前に文章が読みにくすぎて伝わらない
日本語の文章を書く練習をしてください。まじで -
44 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc4MTc3M
えーなんか嘘くさいんだけどw
わざわざ子供の目の前で「破棄しまーす!」とか言って捨てる?
横によけておいて後で捨てるなりなんなりすると思うけどw -
45 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTg0NzYzM
店内にほかにお客さんがいた場合、なにもいわずに横においておくと「こっそり棚にもどした」と思われて客離れしそうだから、お客さんに見えるように「これは廃棄ですね」くらいはマニュアルになってる可能性はあるかも?
-
46 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc0MDcxN
昭和だったら今回はおまけするから次に5円多く持ってきてねって感じで手打ちするゆるい店もありそうだけど、今時はまずそんな店はないだろうな。
まあ特に気になったのはそのパンを子供が手で触っているかどうかというところだが、もし触っているのなら衛生面のリスクを考えて廃棄止む無しか。 -
47 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIwOTYwN
嘘くさい
トング使ってるなら「後で戻す」か「後で廃棄する為に避けておく」だろ
ゴミ箱に直行なんてまず有り得ない -
48 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjY1NjQ1N
う、嘘松
-
49 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDI0MjMxM
SNSのデマばっかり取り上げる意味あるの?
日頃大手メディアに厳しく突っ込んでるんだから自分のサイトにも同じ基準を当てはめるべきだと思うよ
ネタに困っているなら海外のニュースとかから拾ってくればいいんじゃないかな -
50 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDA0MjI1M
パンがきれいか汚いかって話?
詰めてある方が安心か -
51 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:ODI3MDA5M
※43
日本語を読めない理解出来ないなら、臭い口(無駄ゴメ)塞いで黙っていてください
せめて日本語を理解出来る知能を備えてからコメしてください まじで
反論できないからと相手叩きで(エラそうにマウントをとろう?と)必死ですか?
図星を突かれたからと、負け犬の遠吠えをされても煩いだけです -
52 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NzUzMDM0N
その子がいい子の振る舞いで会計していたら、他の客が5円ぐらい出して可能性が高いと思うのだが、そのようなことがなかったのなら、誰も同情しない迷惑な振る舞いをしていた可能性もあるよね。
色んなパンを触ったりとか、店の中で騒いでホコリを舞わせたりとか、大声だしてパンに唾飛ばしていたとかね。 -
53 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NTQzNjM1M
嘘クサい話だ
パン屋の対応もおかしいし、お金持ってると勘違いした子供もアホだし、所持金を確認させなかった親もアホで子供の言うこと真に受けるバカ親
こんなおかしな人間ばかり集まる地域なの?嘘だと言ってよ -
54 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDA0MDcyN
イマジナリー店員の話はもういいよ
-
55 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzg2ODc5M
これがホントの話だと思える人は心が純粋すぎる
詐欺に引っかからないよう用心したほうがいい -
56 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjY0Njg4N
取り置きしとけって意見もあるけど金を取りに戻って再度来店したときに「やっぱり別の種類がいい」とか「同じパンでもこっちがいい」とかゴネ始めたりする可能性もあるし
親が「古くなったパンを子供が買わされた」とか文句言ってくる可能性だってある
手にとったけど買わないなら廃棄は普通の対応だと思うけどね
衛生面で見ても取り置きより選び直して買った方が安心だろ、使いまわしはないって目の前で証明されてるなら尚更だよ -
57 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTgyNzY1N
起きてもいないことを心配する優しい人が多いんだなwww
-
58 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDI2NzQwM
頭のおかしい住民が住んでる地域には
頭のおかしいパン屋の店員が居るわけで、
初めから終わりまで
なにも変な所が無い件w -
59 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIxOTM4N
プロフを確認、嘘だと確信
インプレ稼ぎご苦労さん -
60 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTI4MzE3O
大人になって財布の中身確認せずにスーパーのレジ精算して手持ちが足りず、カゴ取り置いてもらってレジ横のATMで引き出した愚か者は私です
ごめんなさい -
61 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjE0NjQxN
そのパン屋のパンは、個別包装されてなかったってことかな。もうかなり前だけど、母親と祖母と一緒に来た幼児が、そのパン屋は個別包装されてなかったんだけど、全部のパンを指でつついていたのを見たことある。親も祖母も全く注意しないどころか、祖母に至っては店の中で孫と遊び始めた。引っ越すの住居の近くで美味しかったけど、2度とその店にはいかなくなった。
この子供は、このパン屋の常連かな。そして気づかぬうちに、不衛生なことして、親が気付かず放っておくってことがよくあって、パン屋の店員にマークされていたかもな。 -
62 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NjY2OTc5N
仮に書かれてる対応が事実だとしてもパンを廃棄するという実害を受けてるのは店だけで投稿主親子は「気分を悪くした」だけ
この状態でSNSでクレーム入れようかねとまで書いたらより印象悪いのは投稿主側だわ
廃棄分の弁償を申し出るまでしてようやく主への同情が店の実害を上回る案件
そのくらいSNSで発信するのは諸刃の剣なんだよ -
63 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzkwNzk3O
店も商売やからそないな対応はせんでしょ。
そういう場合、普通は5円マイナスでも買える金額の別のパンへ「お客様、こちらではいかがですかー?」って誘導して売りはる思うんよね。
思いつき創作ウソっこ率が高いツイートかと。
(´・ω・`) -
64 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDg2MTIyM
この度は御縁がなかったと言う事で
-
65 名前:OTL=3ブッ
2025/08/18(月)
ID:NDAzMTA4M
この餓鬼のかーちゃん、資産1400万円でやって結構損失が出てる・・・
あとでパン屋にクレーム?余裕無さ過ぎだろ。
餓鬼にパンを買わすより、カブを買わそうぜ。 -
66 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NTUzNTQzN
後でいいよと言ったら、この5円が将来何千倍、何万倍になるかもしれないのに。もうこの子はその店に行かないだろ。
-
67 名前:OTL=3ブッ
2025/08/18(月)
ID:NDAzMTA4M
>>65
かーちゃんが株の運用をやってる。数百万円の損害が確定していた。 -
68 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIxODQwO
もしかしたら、手で掴んでトレーにのせたのを見ていたのかもね。(トングを使ったか確認していないから)
それで躾として、店員がこれは売り物としてダメになってしまったということをわからせるためにワザと見せつけたということもある。
または、触った物だから、しようがないなぁと、子供だから負けてくれるという感じを出していたのかもしれず、それを咎める為かもしれないし。 -
69 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDM4NTYyO
他の客に廃棄(売り場に戻さない)とわかるようにしてるのかも知れないし
これだけだとなんとも言えないな
以前子供が触ったサンドイッチを買い取らされたって投稿してた親もいたしね
Xは適当なつぶやきも多いから -
70 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzgwNzk0M
廃棄する物だったら、タダでちょうだい。(0円食堂)
-
71 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzQzMDg3N
よく読むと目の前でパンを捨てて無いじゃん
マニュアルで「客が一度レジに運んできたものは元に戻してはいけない」となっている。結局は買えずに子供は何も言わずに店を出たのだから、廃棄するのは当然なのでは? -
72 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NTQzODc0N
世知辛いが、世の中に被害者ポジで話を盛る人が溢れた結果
猜疑心という名のリテラシーが発動してしまうのも
無理からぬことなのかな。 -
73 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc3NjU4O
包んでレジ裏で取り置きする。その際にお名前と現在の時刻をメモして袋に貼っておく。閉店時間まで取り置きしますねと子供に伝える、でいいんじゃないの?
-
74 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:ODMxOTIwN
※51
俺が読んでもあなたの文章は非常に読みづらい。
カッコを多用し過ぎ。
本文と補足の切り替えが頻繁なので、あなたの主張がスムーズに頭へ入らない。
こんな報告書出されたら即行で突っ返すレベル。 -
75 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDA0NTYwN
我が子が損失与えた店に、気遣いが足りないとクレーム入れるの?
怪物か? -
76 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIwOTY2M
つまり食品への消費税課税がなければこんなことには
なったと思うぞ
定価が幾らであろうと足らない場合は発生するから -
77 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIwOTY4M
客の目の前でやることではなかったな
しかも購入しようとした子供の目の前でね -
78 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDA0MDE5O
小3のガキの言うこと真に受けるとかアホかこの親
自分に都合の悪いことを言わなかったり嘘付いたりするのはこのくらいの子どもなら普通にあるだろ -
79 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:ODI3MDA5M
※74
ご指摘どうも
サイト内のコメは別に報告書ではないので、読めないならスルーすればいいだけだと思うが?
相手の言っている内容無視で突っかかってきて、上から目線で噛みついてくるのが鬱陶しい
「カッコを多用し過ぎでスムーズに頭に入らない」まではなるほどと思えたが、最後の文は蛇足だな
結局、相手が言っている事を理解出来ないのがマイルール()を押し付けてエラそうに喚く※43と同レベルのコメだったのかと
きみらの理解能力や知能に合わせてコメをしなければならないのは面倒だが、カッコの多用は出来るだけ控えようとは思ったよ
スレに話を戻せば、この親の一方的な主張では同意も共感も出来ないという事
感情的な決めつけや脳内解釈が多い話に見えるから -
80 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDY0NTIwN
※4
これだと思うなぁ
トングでつかんだものを戻したものでも
他人が触ったものだからと店員にどうにかせいと言ってたの見たことあるし
そういったトラブル避けにきちんと対応してますよってだけな話な気がするわ -
81 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:Mzc5ODA1N
現実に目の前で見たわけじゃないから何とも言えませんが
感想は言えます(殺伐としてますね) -
82 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzU2MzU4M
ネットの文面だけではどっちが正しいのかなんとも判別しえないね。
ただ子供に気分の悪い対応をしてるような店ならば、他にもそういう事をやっていて客足が離れるので自然と淘汰されていくので特にネットで見ず知らずの店について憤慨する必要はないよね。 -
83 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:ODI3MDA5M
このスレで事実として理解?出来た部分(も、この親の一方的な話だが)
「小3の子供が1人で買い物に行った」「レジでお金が足りず、商品が買えなかったから泣いて帰ってきた」「子供の話を聞いた親が店にクレームを入れようかと思案」
そもそも、どのようなクレームを入れようとしているのか?すらわからないが
対価が払えなかった時点で客ですらないどころか、商品を廃棄せざるを得なかった店側はむしろ被害者では?と思う
「らしい」「と思う」というこの親の解釈で「子供の目の前でしなくても」と怒っているが、怒るポイントがおかしくないか?と
親として子供が泣いていればなんとかしてあげたいと思うのは解るが、相手に事実や事情や状況を確認もせず「クレーム!」とするのは、どうかと思う -
84 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:ODMxOTIwN
※79
うーん。
あなたはいつもそのスタンスなの?
※43は別にあなたの意見を批判したいわけではなく、純粋に文章が読みづらいと指摘しただけに読めたけど。
それに対してあなたは、指摘されたことが面白くなかったのか、※51で暴言を吐いている。
少なくとも端からはそう見える。
自分の文章力に絶対の自信があるのか知らないけど、「読めない相手が悪い!」というスタンスに見えた。
だから自分もちょっと厳しい例えで「第三者が見ても読みづらいぞ」と指摘したわけよ。
あなたの意見自体はまっとうなものだよ。
「所詮ネットの連中なんて馬鹿ばっか」と思うのはご自由にどうぞ。
価値観は人それぞれです。 -
85 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDE3NTA1M
レアケースはケースバイケース。
「店側の対応はこうであるべき」なんて決めちゃったら、
それを逆手にとって自分に都合の良い事をたくらむ輩は必ず居るから。 -
86 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:ODI3MDA5M
※84
「日本語の文章を書く練習をしてください。まじで」が、批判とかマイルールの押し付けではないと?
きみの「こんな報告書出されたら即行で突っ返すレベル。」とかも同様だと思うが、「相手の言う事は暴言」、「自分の言う事は厳しい例え」とか、随分と都合のいい頭だな
スレ無視してダラダラと無駄ゴメするのはいい加減やめてくれよ
「少なくとも端からはそう見える。」? 勝手に代表者ぶってエラそうに喚くきみら自身の姿は見えていないんだろうなあ
最後は負け犬の遠吠えにしか見えないが、こちらが言ってもない事を勝手な脳内解釈でマウントをとろうとして決めつけの捨て台詞を吐くのはみっともないし、結局はスレ無視の無駄ゴメでしかない
このスレの親の様な反応だ…え?もしかして発狂してクレーム!と喚くスレ主(関係者)さんかな? -
87 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDY0OTE2O
金が足らないことが分かった時、なんか一悶着やらかしたんじゃねえのっていう、(パンので泣き喚いたとか、唾と涙と汗が飛び散ったかもしれないパンは戻せないだろ)捨てまーすは一万円入りまーすと同じく売り場ルールじゃないかと思う。
-
88 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIxOTM3N
わざとヘイト高まるような喋り方に脚色するところが最高に女してるな
-
89 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTUwNzk3N
廃棄したのでお金は要らないよ、と言って子供にパンを渡す、という気の利いた美談なのかと思ってたが、違うのか?
だってたった5円足りなくてパン一つ買えなかったって子供にしてみたらホントに惨めで悲しいじゃん。
それを汲み取ってくれたんじゃなかったのか。 -
90 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MTg2NDgzM
SNSでの女の話はすべて嘘だと見てかかったほうがいい
本当にこの状況が発生するのは、
このガキが今までずっとお金足りないと嘘ついて店の人の好意を食い物にしてきた
親が子供にそれをやらせている
5円10円を値切ったことを、親子は節約上手な私達と楽しんでいる
店主がついに切れ、子供の眼の前でゴミ箱に捨ててみせた、もう来るなクソガキという意味で -
91 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:MzIxODQxM
五毛でしょ。こうやって炎上させて面白がるのと同時に、
戦争になったときに、どういうデマが効果的か研究してるわけ -
92 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDI0MjYxM
※66
商売人だったらこうなるよな -
93 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDI0MjU4M
廃棄するんだったら取り置きでいいじゃないのか? と思ってしまう
パン屋なんてある程度廃棄を見込んでいるから余程変なことをしてなければ取り置いてくれると思うんだけどなぁ・・・ -
94 名前:匿名
2025/08/18(月)
ID:NDA0MDgyO
>対処法はいくらでもあるのに対応した店員の余裕の無さ、機転の無さ、ユーモアの無さ、優しさの無さ等々、全部ダメですね。
パン屋さんなんてその内すぐ潰れるよ。 -
95 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NjcxMTk1O
ID:ODI3MDA5M を相手してあげてる人達、優しいなぁ
色んな人が訪れる場なのだから、読む側に伝わるように書けっていう
ごく当たり前の指摘に逆ギレする人に何を言っても無駄だよー -
96 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:Njk3MjIyO
この子供は実在するのかレベルで全て嘘だと感じました
-
97 名前:匿名
2025/08/19(火)
ID:NDQ5NDYyM
青バッチの嘘松
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
