「中国自慢の航空宇宙産業が技術断絶の危機に陥っている模様、国家の威信を賭けた中核企業ですら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTUwMTE0N
同じ共産圏、独裁国家といえど、ロシアとは大違いだな
台湾有事は起こり得るが、何年も台湾に対して侵攻を繰り返すとか
これじゃ無理じゃね? -
2 名前:名無し
2025/08/15(金)
ID:MzE2NTE4N
共産党の幹部だけがリッチに暮らせるためのシステムだと知ってただろに?w
-
3 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTQ5NzgxN
素晴らしい労働者の鏡だ。
日本人は資本家に使い捨てられるだけの消耗品に成り下がった。 -
4 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:Mzg2NjgxM
月の裏側に基地作ってアメリカと宇宙戦争やってたりするようなことはなかったのか残念
-
5 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzUyNjgyN
これでまた中国の産業スパイが日本で暗躍するのか
-
6 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzEzNDg1N
完全にバブルはじけてるじゃん。
一応、共産主義の国でしょ。
宇宙産業は国の金をドンドン入れるのが普通だろ共産主義の国なら。資本主義の民間企業じゃないんだぞ。 -
7 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4MjgxO
ほれ、中国自慢のロボットがあるじゃないの?
ああダメか、ロボットでも暴れる始末だし・・・ -
8 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzAxMTY5M
宇宙だけじゃ1500人も養えないから航空機や軍事も引き受けてるだろ
全部滞るな -
9 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE0NjYyM
経済立て直すのに手っ取り早いのは戦争だよと。コメントがあるけど、その戦争さえ軍部の手綱が取れてなくて起こせそうにないんだけど?
-
10 名前:名無し
2025/08/15(金)
ID:MjkyNTU3M
すべてがパクリだから、強気に出たら、すべてのものが動かなくなる!
笑っちゃうね! -
11 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY3NDgyN
地方のケーサツ組織がスト起こしたらいよいよヤバい
-
12 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM2Njg4M
金無くなったんやな。
失われた何年になるんやろ。
予算カットはまぁ分かるな。
財務がミサイルよりドローンのほうがコスパ良いとか言ったんやろ。
どっかの国も戦車よりジャベリンで良くねとか言ってたし。 -
13 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTQ5Nzc2N
「虚報」の可能性も考えられる。
我々を欺く為にはどんな詐欺・欺瞞をもする連中だ。
ここで油断を見せてはならないと考える。まだ戦争は始まっていない。 -
14 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTUxNjg5N
※3
数か月の給与未払いを経験してから吼えるんだな -
15 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTUyMzQ0N
堀江が中国は奥地までキャッシュレスが進んでると愚かななこと言ってたけど、違った意味でもキャッシュレスが進んでるようだなw
いくらキャッシュレス進んでても給料も出せないんじゃ何も意味ないね -
16 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzA4MzEzN
立て 飢えたる者よ 今ぞ日は近し
-
17 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:Mzg3MzEwN
支那という赤色巨星、このまま燃え尽き終われば良いが、膨張を続け隣国を飲み込み果てる最後の姿が目に浮かぶ。。。!!!(笑)
-
18 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4NDg5N
※13
支配拡張や軍事に結びつく宇宙開発を奴らがあきらめるはずがないからなあ
事実だとしても大きな影響は無いと思う -
19 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4Mjc3M
オデッセイやゼロ・グラビティで大活躍だったティアンゴン()は
どうなってしまうんだよ! -
20 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzM2NzA3M
トランプに切られたNASAの人間を引き抜くと言ってたのはどうなった?
-
21 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTQ5Nzc2N
ここでアメリカが……「月面占領計画」をでっち上げるのがよろしい。
アメリカが再び有人月面着陸を成功させ、アメリカ領土宣言をしてしまえばよい。
中国および、中国に協力的な国家を激怒させ、思う存分焦らせる。トランプ大統領の好む手法だろう。 -
22 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:Mjk0NDIzM
※1
ロシアも同じかもしれないぞ
ウクライナに核を撃ち込めるほどの信頼性(人間含む)が無いとすれば -
23 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:Njg4NjMyO
中国の経済不振を喜ぶ日本人が多いけれど
切羽詰まった彼らがどうするか考えれば、喜んでいられなくなる
台湾や日本が持つ、技術、特許、版権、海外資産などを手に入れようと思うだろうから -
24 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDUzNTc1N
はい!このタイミングで勝手に土下座して国庫を明け渡そうとしてる馬鹿が居る隣国があるそうなんですよ!狙わない訳が無いですね
-
25 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MTUzMzE4N
ミサイル関連は軍傘下企業
-
26 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTMwMTQwM
支那人が宇宙に出てもやることは隕石落としだろうな
-
27 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY4MTk2M
日テレでさっき中国の事やってたが
最後にこんな時こそ人的交流が必要
で締めてた。 -
28 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NDUzMTQyO
日本の技術盗んだところで工場がこれじゃ作れないな
-
29 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE0NDgyM
むしろ軍事の方に金使いまくってるせいでこうなってるんじゃないかと
日本の常識で考えたら危険だろやつらは -
30 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTUyMTA1N
※27
シンパを中国に捨てろということやぞ
両脚羊とか怖いねえ・・・ -
31 名前:
2025/08/15(金)
ID:MjY4MjkyO
アメリカの大学とか企業から留学生が宇宙工学やら技術系の知識を
かすめ取っていたが、締め出されて金銭援助の効果を
失ったんじゃないかな -
32 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:Mjg4MzkyM
遠からず工作機械分解して持ち逃げが始まるのか
-
33 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTU1ODI2M
中国の債務は1京3000兆円以上と言われているんで失われた百年以上になる
これからは中国の時代とほざいていたパヨクは中国で老後を過ごせや -
34 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MjY3NDc4N
「米国に一発だけICBMを打ち込んで、台湾解放に中立を約束させるアル!」
ドドドドーッ
「何故?何故、全弾発射されるアル~っ!」
冗談抜きであの国ならやりそうw。 -
35 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTYzMzkxN
>>34
安心してくれ。あいつらのICBMには水が詰まってるから飛ばない
でも発射ボタン押されたら時限式なら飛んだつもりで爆発するなw -
36 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:MzE0NDI1M
金にがめつい中国人たちがよく遅配を我慢してるな
-
37 名前:匿名
2025/08/15(金)
ID:NTU1MTQzM
今までがボーナスタイム。
本来シナは、政治・経済のような高尚なものを扱ってきた歴史がないので、維持・管理ができない民族性。(ちょうせんも同じ)
それにシナという場所は、国ではなく、軍閥が支配する場所で、国民党に代わって、今は共産党が居座っているだけに過ぎない。(人民解放軍を見れば分かること)
ソ連の崩壊や人件費が安かったことで、棚ボタ式に景気が良かったが、それも、もうおしまい。二度とボーナスタイムはやって来ない。 -
38 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:Mjg2MTYyM
別に中国企業が先進技術持ってるわけじゃないし、
枯れた技術で精度の高い製品作ってるわけでもない。
安いだけなんだし。 -
39 名前:名無し
2025/08/16(土)
ID:MzE1MjAyM
中国に強度を求められる産業は無理だよ
関係者からしたら
部品の一つでも関わって欲しくないわ -
40 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NTY2NTM2N
かなり昔から給料未払い問題はあったよな。
それが数年前から地方公務員ですら問題が起き始めてたから驚きはないな。 -
41 名前:匿名
2025/08/16(土)
ID:NTg3NDk2M
深刻な給料遅配なんかそーとー前から言われてる。
日本のオールドメディアが報道しないだけ。
共産主義って国民はカヤの外だからな。
共産「党」主義。幹部党員でなければただの養分。 -
42 名前:匿名
2025/08/17(日)
ID:MzU2NjgyN
>>37
そうそう
もう中国は、公社制をやめて民営化するしか道がないんだね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります