人気ページ

スポンサードリンク

検索

13件のコメント

「「天下の奥羽本線がこんな姿に……」と鉄道ファンが涙、「一般人からすればこの方が便利だろ」との声も……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzQ3OTI0O

    無理に電化しなくてもディーゼルハイブリッド気動車で良いじゃんよ

  • 2 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTUyMTgyM

    変電所の維持費も饋電設備のメンテもタダじゃねーんだし、非電化でいいだろ

  • 3 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:Mjk3MDUwN

    ここは、山形新幹線大曲延伸!
    運動がかつてあってだな…
    架線にはそんな沿線の夢が張られてたのさ。
    すっげかっけ〜事言ってるなワイ

  • 4 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTQ5Nzc5N

    秋田方面に行くのは秋田新幹線があるから本線としての役割はとっくの昔に終わってるからね
    まだ復旧しただけマシよ

  • 5 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzAxMTcyM

    奥羽本線当該区間ですが、山形新幹線の影響で福島~山形~新庄が標準軌(新幹線の線路幅で在来線の狭軌よりも広い)の段階で貨物列車が通れなくなったので、しょうがないです。
    上の1,2の方も言う通り、旅客はディーゼルハイブリッド気動車で良いですし。

  • 6 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MjY4MjgxN

    ・・・キハ40を・・・見たいなぁ・・・って・・・

  • 7 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MjY3NDcxO

    特亜「日本が貧しくなった証拠www」
    坊主「B/Cを考えますと」
    会社「軌道がなければバスを使えばよろしくてよ」
    トンネル「やあ。」
    まぁ代替手段はいくつもあるから……

  • 8 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzYyNzE2O

    鉄オタの話は分からん

  • 9 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzIyMzg4O

    滋賀か三重の辺の山間でもディーゼル車が走ってるけど
    駆動音が全然違ってびっくりするわ

  • 10 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:NTU1MTI5M

    非電化のせいで他の地区の電化車両が使えないので結局廃線にされるやつ

  • 11 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MjY3NDc1O

    関東鉄道常総線の取手~水海道が複線非電化、地磁気観測所の関係で直流電化ができないためだが、運転席にかぶりつくと、架線が無いので、空の広さを実感できる。
    非電化だったころ、秋田をいなほと同時発車の181系気動車のつばさに乗ったことがある。

  • 12 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzUwODAwM

    肥薩おれんじ鉄道みたいだな

  • 13 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzM1MDI2O

    新幹線開通による在来線の非電化、既に我が郷土の用意は万全である!(フンス)

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク