「嫌な臭いのしない同僚に洗剤は何を使っているか質問、普通の洗剤だったので不思議に思っていたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzM1MTczN
俺は激しい洗剤アレルギーで裕福な時は重曹や重炭酸ナトリウムで洗い、貧乏な時はマグネシウム粒で洗ってる。
匂う時はクエン酸でリンス。臭いは全くない。 -
2 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyMjgzO
この手の話は臭いの原因が柔軟剤だってオチ
-
3 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDgxMTExO
念の為に手洗いしてみると洗濯機の洗い方では落ちない汚れやすすぎの足りなさはわかる。大変なのでやってられん。
-
4 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMxODE4M
これ有名な話でウチは日立の縦型ビートウォッシュと日立の半自動二層式の2台使いやってた
どちらも混合水栓を付けて温度調整できるようにしてたわ
泥汚れのある部活やってる子供のいる家庭や作業服を洗濯しないといけない家庭だと二層式で50℃で粉洗剤が最強
ただし洗浄力も脱水力も高すぎて一個ずつネットに入れとかないとすぐボロボロになるけど
日立が半自動二層式作るのやめちゃったんだよね
全手動だとめんどいんだよな -
5 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDQzOTA5M
1回に洗う量が多いんじゃね?節約しようとしてたまってから洗ってるだろ。汗だっくだくのTシャツとパンツ、ハーフパンツとソックス、汗を拭いたタオル、ほんの少しの洗剤とワイドハイターだけで全然臭くない。節約なんかすんな。すぐ洗え。時間経つと臭くなるぞ?
-
6 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjQ2NzkyO
自分たちで拡散させておいて、バズったら宣伝!
アホかな -
7 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA2MzUxO
節水機能がガンだろうな
-
8 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjcyODk2N
槽外にカビ生えてるんじゃね?
-
9 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA2MTUxM
柔軟剤使用は洗剤メーカーの洗脳
ファブリーズと一緒
んなもん無くても困らない -
10 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDQyNTU2N
汗だくの季節は洗剤ちょっと増やさないと洗剤が汚れに負けるで
炭酸ナトリウムとか過炭酸ナトリウムがあるなら
汗汚れが多い時は書いてある量の2倍くらい溶かし入れても大丈夫や
んで面倒でも30分以上漬け置きしてから洗濯して3回は濯ぐよろし -
11 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjQyOTEzN
洗剤だな。
乾かしたとしても、残っている。
というか、香りを出すために残るようにしている。
汗かいたり、湿気が伴うと、においが発生するんだよ。
おすすめはクエン酸。
クエン酸という洗剤商品がある。
今までの、においも取ってくれるのおすすめ。 -
12 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:Mjc0MzU3N
粉の洗濯洗剤の方が洗浄力強いんだって。自分は二層式で普通の粉洗剤だけで洗濯しているけど、臭い(すぐ干すのが肝心)はしない。大物(毛布やシーツ)は近くのコインランドリーで洗って無臭の柔軟剤で仕上げ。やはり臭いはない。
柔軟剤はにおいがきつすぎて無理。臭いで臭いを誤魔化している感じがする。 -
13 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA2MTM0M
洗浄能力最強は間違いなく二層式なんだけど、手間暇かかるのがな…
とはいえ、うちも斜めドラムだけど別に臭くなったり洗い残しとか無いから、汚れの種類や量に応じた洗い方ができてないんじゃないかな?
子供がいて泥汚れも多いようなお家だとドラム式はおすすめできんが、大人だけとかそこまできつい汚れじゃないならドラムでもちゃんと綺麗になるよ。ただし洗剤メーカーのすすぎ一回とかは信用したらあかん。 -
14 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzU2NjI2M
エコポイントとかあったせいで洗濯機のデフォ設定になってるエコモードが低機能でちゃんと洗えてないってのもあるかもね
すすぎとか水少なすぎで -
15 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjkxODEzM
節水ではなく水は多く使う洗濯で、終わったらすぐに天日干し。或いはお湯で洗濯すると菌が熱でやられるから、温水式の洗濯機が良いよ。日本でも過去に販売したけど売れなくて海外がヒットで定番に、ひっそりと日本でも売ってるけど高い。サンヨーの昔使ってたのが良かったけど、時代が早すぎて今思うと圧力があったんじゃないかと思えるほど終売が早かった。
-
16 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:Mjc0MzU3N
P&Gって会社(主に洗剤、柔軟剤)のCMって脅す感じの内容が多いよね。ほらこんなに雑菌が、あなたの気づかない臭いで周囲の人たちが迷惑顔!みたいなw
脅して買わせている感じがする。脅迫観念植え付けてんだろうなw海外資本の会社のCMってホント脅す感じが多いよね。 -
17 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:Mjc2ODA5N
すすぎとかじゃなくて、洗濯槽が汚れてるんだと思う
二層式だと、その辺の問題はほとんど影響ないから -
18 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:Mzk5ODY1N
>本日大発見があった。
↓
>みなさんの着ている服は相当汚いのでは?
今日の今日までその程度の事も分からなかった人間が、
教えて貰ったばかりの知識でマウントを取る。 -
19 名前:名無し
2025/08/13(水)
ID:MjU2MDY4N
二層式をずっと使用しています。とても便利。全自動は学生の頃に使用していただけ、二層式は洗濯物が多い時には効率よくできます。臭いは気にしていません。安いから二層式にしただけです。
-
20 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MTMxMzUwM
現場作業している知り合いは二層式以外は使わないって
言ってたがちゃんと理由があったんだなって -
21 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzE0MzU0N
そもそも嫌な臭いってなんだよ
その同僚以外全員が嫌な臭いなら、こいつの鼻がおかしいんだろ -
22 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjY0ODYzO
自分自身は嫌な臭いついた洗濯しかできていないのになんで偉そうに語ってるの?
普通の人は漂白洗剤使うなりでにおわない程度には洗濯できるでしょ -
23 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjgwMzQyO
うちも二槽式
仲間がいて嬉しい
使う人がいないと作ってくれなくなっちゃうからね -
24 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzM1NzczM
初めてor久々に洗濯槽のつけ置き洗いで漂白剤を使うと
洗濯槽のカビが剥がれて大惨事になることがあるから注意だぞ -
25 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MTI5ODA2M
定期的に衣類を重炭酸ソーダで漬け置きすれば悪臭問題は解決しますよ
-
26 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NjAwMjc4N
ニワカ科学者大量発生
-
27 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjQ3ODEwO
洗剤の入れすぎ、洗濯物の入れすぎ、洗濯してから干すまで時間あけすぎ
この辺じゃないのか -
28 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NTk1OTQzM
干す時に風に当たるように(できれば太陽にも当たるように)干していれば
臭い匂いなんてすることないが、どれだけ変な環境と洗濯機で洗っているんだろうか
そしてチャーハンやカレーの作り方並に個人のこだわりがある世界なんだなとも思った -
29 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA1NjQ1O
柔軟剤なんぞに頼らずとも、天日で洗濯物干せば嫌な臭いも何も残らんけどな。乾燥機なんぞ邪道よ。
-
30 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA2Mjg1M
洗濯の仕組みは洗剤で汚れを浮かせて水に移す、だから
洗剤が足りてないか水が足りてないと汚れとそれに付随するにおいが残るよね -
31 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjQ3ODEwO
洗剤もカビ雑菌の元になる
残れば当然すごい臭いを発する
魔法の箱じゃないんだから、持ち主の怠惰には付き合ってくれない -
32 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDQzOTA3O
縦型洗濯機使ってるけど、何も考えずに電源→スタート押すと
なんか水が少ないような気がするので水量をマニュアルで多めにして洗ってるわ -
33 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjkwOTg3N
粉洗剤(粉石鹸ではない)とクエン酸でリンスしたら何も臭わんよ
アルカリ性でしっかり皮脂落として、クエン酸で中和
液体洗剤は中性なので強さが足りない
柔軟剤や香り付けのビーズは油で生地表面をコーティングするようなものなんで汚れが蓄積するのは当たり前 -
34 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjY3OTQwO
二層式の洗濯機はつくりが単純で気密性が無い、使った後開けっ放して中が乾燥してかびにくいのが大きいと思う。
今の一層式の洗濯機は重いし素人じゃ掃除できない、いくら洗濯機用洗剤使っても完全には難しいね。 -
35 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mjc0NTAxO
二層式で水が冷たいっての
ガス屋に頼んで湯の配管して貰ったらええねん最新式のドラム型より安く済む上に高温洗濯は段違いの洗浄力やぞ -
36 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjkzMTgxN
他にもパラメーターあるっしょ。
槽の汚れ具合とか天日干し/部屋干しとか。
二槽式を使うような人ならおそらく天日干しだろうし。 -
37 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NjQyNTU1N
臭いの元って要は雑菌なんだよね
雑菌を殺せば臭いもしなくなる
つまり漂白剤でしっかり菌を殺すといい
それプラス体表面の菌を殺すとマジで臭いしなくなる
試しに脇の下にカビキラーかけてみ? -
38 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mjk4Mjg4N
はじめに洗面器を幾つも使う。お湯にアタックの粉洗剤をよく混ぜて溶かす。白物や形で、洗濯物の種類毎につけ置き、十分以上染み込ませる。火傷には注意。
後は色の薄い群から順に、お湯を混ぜた二槽式で洗う。晴れが続くと判ってる日は、白物だけ洗う日と、色柄物を洗う日を分ける。
Tシャツ等を捻らずに両手で圧搾して、洗濯液をなるべく洗濯槽に残したまま脱水槽に移して、脱水する。
全ての洗濯が済んだら、後は二槽式には付き物の流れ作業で、僅かな時間のすすぎと、脱水を繰り返していく。個人的には、途中で強制的に脱水を何度も挟むのが有意義だと思っている。回転する水面を目で見てるのだから、漱げてるか、それともまだ未到達かは判る。コシの弱い泡しか浮かばないところまでは追い込む。冬場はゴム手袋が必須。
その後の柔軟剤を使った回転も、脱水に移す時に洗濯物を捻らずに両手で圧搾して、なるべく柔軟剤液を洗濯槽の方に残そうとします。これが節約と言えば確実な節約。
もうね、生活サイクル的に、大学生の時からそう。洗濯物は溜めておいて、一日潰して部屋干しするところまで時間を使うわ笑。読書とか音楽鑑賞とかとセットよ笑。のんびりした時代の名残り。途中で軽く飯食うし。子育てする人には出来ないよね。今はハイテクで時間を買うのよね… -
39 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mjk2Nzc0N
汚れたものを最初に水で予洗いしとくといい。
わかりやすく言うとウンコ塗れのパンツを他のものと一緒に入れるとウンコ水広げて被害が増えるだけなのと同じ。 -
40 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzI5OTc1M
洗剤や柔軟剤も重要だろうけど干すときにちゃんとお日様の下でしっかり干すのも大事かもね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります