「旧時代の遺物と見做されがちな「黒板」、実は液晶モニタやホワイトボードにはない優れた特性があって……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTk2MjgyM
レガシーな物体を評価するとき、それがそれまで駆逐されずに何十年も残れた何か利点がある、ということを忘れがち
-
2 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTAwMDc2N
液晶は直射日光に弱いからな
電子ペーパーにすれば無問題
端末価格は数倍か10倍になるけど -
3 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MzQwMzAwM
電力駆動式のディスプレイやモニターは、10年も保たないんだよ
故障して大金払って修理するか買い替えなきゃいけない
黒板が10年でダメになり使えなくなるなんて、聞いたことがない
何でもかんでも新しけりゃいいと思ってる輩は、まあ大抵のばあいうかつで思慮の浅いのが多いよね -
4 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTc4MzE0N
目が疲れないってのもデカい
-
5 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjM2NTU4O
反射して見えないとかの前に手元の端末に写すんじゃないのか?
-
6 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:ODI4NTY3M
教材使い回す先生かしたらプロジェクターや液晶モニターはありがたいんじゃないかな
何回も同じこと書くのめんどくさいだうし
うまく併用すればいい -
7 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:ODI5MjI4N
黒板、1回設置すれば大地震や火事にあわない限り200年くらい持ちそうだもんな
コスパ最強 -
8 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MTk2MDcyN
フリーズしないってのが最大のメリットだろ
まぁ他の利便性がいいので両方使いながらってのがええんやろがな[コピー拡散データ反映など] -
9 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjMxOTQ3N
映画だと、天才数学者は黒板に数式を書き込んで、
途中で腕組みしたりして思考してるよな。
今はそんな事しないのかな? -
10 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjM1NjE5M
数学者が黒板を好むという話はよく聞くし実際そうなんだろうけど、
あれは黒板自体に意味があるのではなく、立って板書きしながら考えることに意味があるのではと思っている。京都に哲学の道があるように、思索するときは机の前に座って考えるより、散歩したり黒板の前を立って行ったり来たりなんかしていたほうがよく頭が働くから。 -
11 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjA2MDY5N
>>10
身体を動かしながら思考をまとめる用途なら、ホワイトボードでも同じ使い方はできるかと?
それでも尚、黒板が好まれるとしたらそれは、「偉大な先人たちにあやかる」様な心理的側面もあるのかもしれん。 -
12 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjA1NTQxM
高校の時、右手廊下側一番前の席だったから左手窓側に光がさして全く見えなかったけどな
記述もままならず消されたし -
13 名前:匿名
2025/08/10(日)
ID:MjIzODM2N
ホワイトボードは、ペンの書き味がすぐに劣化するのが嫌なんだよな
チョークなら短くなっていたらすぐわかるが、マジックは書いてはじめて擦れたり書き味悪いのがわかる
講義ならまだしも、板書して思考しているときに煩雑に描けなくなるとか糞すぎるんだわ -
14 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MTEyNDMzN
裏から照射モニターとして使える黒板が開発中
-
15 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:Nzg0MjEwN
黒板のデメリットは
「ひっかくと不快な音がする」
しかない -
16 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjA5Njg2M
文字自体の見やすさはホワイトボードだけどな
教室の設計の問題な気はする -
17 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjI2Njc2M
>>16
白色のホワイトボードと、基本黒色の黒板では前者の方が反射率が高い。
そしてこれは、その反射率の差故に、余計な光が当たった際の見えやすさに差がある、という話だから。
なので、真っ正面から見れる際の見やすさの比較はしていない。 -
18 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:NDEyNTIyM
電子黒板の欠点だけ指摘してるけど、黒板には出来ない最大の長所を無視しているよね。
それはリアルタイムで無限にクローンを作れるってことなんだけどね。
見えにくい場所があるなら、手元にクローンモニタを置けばいいだけのこと。 -
19 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:MjA3MjAzM
それよりなんで老舗チョークメーカーを韓国人に譲り渡してんの
-
20 名前:匿名
2025/08/11(月)
ID:Mzg5NDUzM
後進国マインドの人って新しい商品=先進的って思いこんでるよねw
しかも自分たちが開発したわけでもなければ、最悪自国で生産もできなくて輸入するしかない鴨確率も高し
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります