人気ページ

スポンサードリンク

検索

72件のコメント

「世界的な日本茶ブームに目をつけた中国内陸部、総力を挙げて便乗商法に乗り出した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTkxMzY4M

    製法が違うだろ。虚偽製品だな
    韓国シャインマスカットと同等の末路だな

  • 2 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4NjkxO

    きっしょい志那カスがまた金の臭いを嗅ぎ付けたか

  • 3 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTkwNTcwM

    日本をパクることでは国も世界も何も言わんからおっけーや
    日本も何も言わんし、しないからこのまま行くやろ
    しゃーない自己責任や

  • 4 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjU3OTM4M

    そういや、これも前にテレビでやってた気がするわ。宇治抹茶の商品を丸々模倣みたいな。自分達で報じてるんだから共産党だけでなく、中国人も悪いやついっぱいと、どう考えても理解してるやろ…

  • 5 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjExOTgxO

    日本の茶文化だって大陸から来てるからな、だいたい製法が違うのと茶葉の質や畑の環境で変わるだけ。
    ブランドに乗っかるぐらいなら自分らでしっかりしたもの作ったほうがいい。

  • 6 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTAxMDg3N

    緑のペンキとか入ってたりして
    緑化で山にぶちまけた連中だし

  • 7 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjA2MTM4N

    流石、特亜「大朝鮮」だな!関係者全員、家名が「朴」と「李」なんだろ?日本国政府は国内名産地の商標権を護れ。法の「改正」まで含めて「成り済まし」を許すな。

  • 8 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjU3NjA3N

    既に日本産が世界を席巻してるシェアが奪われるならウザイもんだが
    中々増産できずに値上がりしてるとなれば
    中国産が世界を席巻してもろて
    日本人は日本産で慎ましく生きていくのでいいです
    宇治産とか嘘つかなければね

  • 9 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjE1OTgwM

    専門家が安易に教えに行く
    いつもこれ

  • 10 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjExMzk0N

    世界はどうせ騙される方が多いんだ
    大成功するさ

  • 11 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjI0NjYzM

    中国国内だけで売ってくれ
    顔料入ってそうで怖いし

  • 12 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTkyMzc3N

    ゼンショーホールディングスもさすがやなとしか……

  • 13 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:OTk4NTEzN

    チャンコーロー抹茶とか、チャドクガも一緒に粉になっていそうで恐ろしいなwww

  • 14 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTAxNDE2M

    茶は元々中国の文化なのに日本に便乗って大国とは思えない情け無さだな。

  • 15 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MzY4MjUwN

    緑茶が普及したほうが、紅茶が主流であるよりも、栄養学的には良い話なのかな?
    ほろにが甘味といえば、チョコとコーヒーの独占だったからな、抹茶味がワールドワイドになったら、何がでてくるやら楽しみだ。茶葉は供給に不安がないからな。ウナギやクロマグロは世界に知られて困ったことになった
    て、カカオ豆産業から「茶畑は環境破壊だ!」とか環境テロリストが出てくるかもな?

  • 16 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjA0ODU0N

    また塩化銅の出番かよw

  • 17 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTk4MDI5O

    高品質の製品作れるの?
    相当個人の技術に左右されるだろし
    環境もよくないだろう

  • 18 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTk3MDA3O

    明治の初めの頃、お茶は日本の輸出品の主力だった。
    色を良く見せるために染料で色着けたり、無茶苦茶やってて、かなり不評を買ってたらしい。

  • 19 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MzY4MjMzM

    日本から専門家呼んどいて「抹茶文化を世界に発信したい」ってどうなのよ?
    文化ならせめて自力で何とかしたら?

  • 20 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MzczNDA1M

    ※19
    んなもんどうでもいいでしょアイツらは儲かればいいだけなんだから
    んで世界はコピー品でも安いモノを買うよ

  • 21 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjAxMjQ4M

    ※19
    「俺たちが世界にプロデュースしてやったんだから俺たちが本家」
    っていう意識じゃないの?
    「売れた方が正義」
    高速鉄道なんかもう「自分達が元祖」って言うバカが大半らしいし。
    この前たまたま輸入された車両がまだ走ってるってバレて
    (車内表示に日本語残ってた)大騒ぎになってたとか。

  • 22 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4MzE1N

    もう日本の有名どころのブランドは中国で商標登録されているかもね
    中国産のニセモノに注意するよう世界に発信しないと

  • 23 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjM1MTIxN

    とにかく安全性
    発酵させるために肥溜めに茶を保存したウーロン茶みたいになりませんように

  • 24 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjI0NDc1N

    技能実習生が学んでいるから変わらない
    いずれ中国が本場になる

  • 25 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjIzODM3O

    日本米なんかもうつくられとるやん
    市場で普通に買える上に世界に出回ってるコシヒカリの七割は中国産を日本産表記したもの。そういう事情があって高値が付けられる貧困にあえぐ農家。

  • 26 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:NDU5NDQ5N

    中国は花茶(茶葉に花の香りを移したり、花そのものをブレンドしたりして作られる)とか、見た目にも美しいお茶の文化があるのに、何故そういうところを追求せず安易に日本の抹茶人気とかに背乗りしようとするのか
    韓国の様に、ろくな文化がないからと節操なく何でもかんでも劣化コピーして起源主張をするのも浅ましくみっともないと思うが

    日本はお隣の大陸や半島に住む隣人()に恵まれないなあ(ため息)
    切磋琢磨出来る隣人なら良かったのに、エラそうで厚かましい朴李アンや泥棒やナリスマシアンらばかりなのは日本の不幸

    中国には、せめてまともな(品質や安全のしっかりした)ものを作ってもらって、「日本の抹茶の評価」を貶めない様にしてもらいたい…が、期待するのも愚かな事だろうなあ

  • 27 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjA4NTkxM

    結構面倒なんだが、作れるの?

  • 28 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjAwMTk4N

    成長を早める為のブースターは使うだろうなぁ。何とは言わないが
    あと色が出ない時はペンキとか入れてそうよね

  • 29 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:Mzc1MDIyO

    韓国も中国もこんなのばっかりだよな
    日本が作り上げたものに便乗して低品質を大量生産して日本産かのように偽り売りつけて日本が作り上げてきたものを台無しにして行く

  • 30 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4NzAxN

    世界に売るなら作れば良いんじゃない?

  • 31 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjA4OTkwN

    中国茶があるだろ!

    無駄にプライド高い癖に、こういう時に自分の文化を勧めるんじゃなくてパクるのは、本当に特亜仕草だぞ。

  • 32 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjMxOTQ3N

    中国に抹茶文化なんかあるとは思えない。
    食品安全性も担保されていないだろう。

  • 33 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4Nzk3M

    これで㌧スラーが起源を主張すれば様式美だねスミダ

  • 34 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4MzE1N

    中国のは粉末茶で日本の抹茶とは似て非なるもの
    茶葉の生育方法も違うし、粉にする加工方法もまるで異なる

    んで、中国産ははっきり言って不味いw
    低品質でも入手できればなんでもいいよというバイヤー向けの商品すね

  • 35 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:NzEzMDA2M

    まあ抹茶は元々中国から入ってきたものだし
    日本産の抹茶は品薄でも製法的に頑張れば増産できるってものでもないし
    ブームに乗りたいなら好きにすればいいと思うけど
    宇治抹茶を名乗るのは止めて欲しいよね
    正々堂々中国抹茶として頑張って欲しい

  • 36 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjE3MTE0O

    閉め出されつつある関税障壁でフツーにふるわんでしょ。
    お茶の栽培自体は北米やユーロの南部では前からやってんやし、時間の問題で欧米は国産調達するんやないの。
    あとは中南米やアフリカやけど、そこらも茶が栽培できる地域がないわけやないし、単に粉に碾くだけやったらどこでもできるしでねえ。
       
    そもそもあれナマ物やよって長期保管は冷蔵必須で保管コストも輸送コストもかかるんよね。安売り叩き合いは中国も疲弊しますやろ。
    (´・ω・`)

  • 37 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjE3MTE0O

    競合国輸出環境調査 (中国・緑茶) 報告書
    https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2017/cdc7e3f80bc753f5/Kyogo_chn.pdf
     
       
    さすがはジェトロやで。
    60ページを超える大著の調査リポートPDFをアプってはるがな。
    この共同通信記者も中共から受注したら、まずこういうん読んでちっと調べてから書きいや。

    これ見ると、普通にダメやないのん。
    生産拠点になってる地域の大部分が、現在の中国の水害&旱魃フェスティバル地域ばっかやよ。早晩で生産が崩壊して、パクリ抹茶で六尺玉をドーンと一発いけるアル!ドリーム終了になると思うん。
    (´・ω・`)

  • 38 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjU3NTEyM

    こう言うのホイホイ技術教えないでほしいね。同業者の首絞めることになるよ

  • 39 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTkwNTQ4M

    こういう金の匂いを嗅ぎつけて即行動に移すフットワークの軽さは素直に凄いと思うよ。
    品質の伴わないクソ製品の乱造で迷惑でしかないけど

  • 40 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4MzE0M

    小麦粉を緑色に着色して混ぜ込むアル→緑色の葉っぱなら何でも同じアル→緑色なら何でもいいアル!で、ヤバい鉱物とか生物混ぜ込む迄がワンセット

  • 41 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:ODI5MDUxN

    中国は抹茶、失伝してたのか

  • 42 名前:愚かだな 2025/08/10(日) ID:NDYwNzE5N

    >日本から専門家を招いて技術を取り入れ

    阿保の繰り返しでワラタ。
    後で四の五の騒ぐなよ、その専門家を派遣したところは。

  • 43 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4ODUxN

    ただでさえ品質の劣る中国茶が、
    増産したらさらに品質が下がり危険度が増すでしょう。
    モラルがない国なのですから。

  • 44 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:NzEyODc3N

    恐ろしくて絶対口にしたくない
    何が入ってるか、使われているか信用ならない
    安かろう悪かろうを地でいくよね

  • 45 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4Njc4M

    さらっと書かれてるけどまた技術を市場ごと横流ししてるのやばくね
    中国人が悪いだけで済む問題じゃないだろこれ

  • 46 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MzQwMDI2M

    時給が10円高いからそっちやるわ的なバイト感覚で乗り換える多くの農民と自給率問題から果樹園一筋で何十年の農家に明日から米作りなって平気で潰す地方政府のコラボ政策
    これは将来性バッチリで日本ヤバいわー(棒

  • 47 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjM1NjMxN

    何やっても勝てなくて草
    悔しいからパクるしかないわな

  • 48 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MzAyMjc3N

    中国産なんて恐怖だろ。

    日本で中国産野菜の残留農薬が問題になってた最中に起こったのが、「毒入り冷凍ギョーザ」事件。
    中国は「中国内で悪いことしてないアルヨ!」と言い張っていたが、中国でも犠牲者が出たことで中国人の犯人が捕まった。

    中国製冷凍ギョーザ中毒事件

     中国製の冷凍ギョーザを食べた千葉県と兵庫県の3家族10人が中毒症状を訴え、9人が入院していたことが判明しました。ギョーザとパッケージから有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出されました。警察は製造段階で毒が混入された可能性が高いとの見解を示しましたが、中国側は中国国内での犯行を否定し、外交問題に発展しました。

     同じ製造元の中国製冷凍ギョーザを食べて具合が悪くなったと訴える人は日本全国に広がり、中国製食品全体に対する不信感が募りました。
    ttps://www.yomiuri.co.jp/special/yol20th/article/n2008-0.html

  • 49 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MzY4MDcwM

    中華人民共和国の文化「背乗り」

  • 50 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjM1NDE3M

    ゼンショーはドリンクバーのあれか
    スイーツも使われてるかもしれん

  • 51 名前:亀助 2025/08/10(日) ID:MTk1MDQ1M

    劇薬農薬や鉛入りの健康被害が出ないことを祈る。

  • 52 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MzAyMzgzN

    次は「日本の抹茶には有害物質が含まれている!」とか主張して潰しに来るな

  • 53 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MzY4MTYwM

    今は緑茶でさえホントにひどいのが世界中に出回ってるんだから
    粉々にして混ぜてどれだけ酷い危険な抹茶がこれから出回る事か

    それにしても最悪の質ワル抹茶で儲けを企む精神がまったく抹茶に
    会わないのが笑えるよ 日本は差別化を真剣に考えるべきだよ

  • 54 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjU3OTE3M

    アミノ酸を感じない外人の舌には、緑色の苦い粉食わせとけば十分

  • 55 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4MzE0N

    既に染料みたいな成分の「抹茶」を「日本企業」として売り始めている品
    もう特亜は悪事しか働かない両脚害獣としか言えない
    まともに商売しようとする者があらわれ成功したと報じられると
    まず同胞が群がってスポイルするし>Anker
    ここもAUKEYの朴李ブランドっぽいけど

  • 56 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4MzE0N

    ※42
    その手の手合いは「恩返ししたい」とほざいてるが
    実態は抜け駆けで儲けたいだけの屑だよ
    ・日本は中国朝鮮に酷いことしたから償いたい
    ・贖罪ムーブに隠れ自分だけ儲けたい
    この二種類があるだけ

  • 57 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTc4OTkyO

    まあここでいくらネガティブなこと言っても結局入手し易さや値段の安さが正義だからな
    外国で買ってる奴らもそんな細かいこと気にしないし
    せいぜい宇治抹茶を語る偽物に中止してくださいと喚起して牽制するぐらいしかできんだろ

  • 58 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MjA5Nzk3O

    中国人のメンタリティは完全に韓国人と同じ血筋

  • 59 名前:名無しです 2025/08/10(日) ID:MTc4ODUxN

    インドでは中国製食料品全面禁止にしましたね。賢いインド。

  • 60 名前:匿名 2025/08/10(日) ID:MTAxNjYyN

    抹茶は単に茶葉を粉末にしただけのシロモノではない。
    生育途中で日光を遮るために菰を掛けたり、手摘みしたり、手間が掛る。
    本来なら大量生産は生産はできない。

    にもかかわらず「五千トン」も生産できるって事は、なにか違う方法を採用してるって事です。

  • 61 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MzkxOTgxN

    中国や韓国って反日しながら、世界中で日本人や日系企業に成り済まし、インチキ日本料理や日本風インチキ商品を売る様な”誇り高き”民族だからな。

    悪いのは政権であって、中国でも韓国でも一般人は良い人とか言ってるアホがたまに居るが、外国育ちの中国系や韓国系でも本国人と同じく反日しながらザパニーズしてるからな。民族として実に”誇り高き”民族なんだろうね。

  • 62 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjI5NDUwN

    アジアってのはね
    日本が評判を上げて中韓がダメにする、
    そうやってずっとやってきたんだよ

  • 63 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTk2NzM5N

    ※41
    >中国は抹茶、失伝してたのか

    中国のお茶は団茶。茶葉を蒸して臼でつき、団子状に固めたもの。それを薄く削って湯に溶かし、上澄を啜った。
    茶葉の優劣を競ったり、銘茶のことを記した書物が唐・北宋時代にあったのに…。
    中国人は自分の歴史を捨てたからねぇ?

  • 64 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:Mzg4OTU3N

    抹茶じゃなくてただの粉茶じゃないかな
    やる事なす事大雑把だし、見た目が同じなら同一の物って思ってるからお得意の人海戦術使って大量生産してるんだろ
    抹茶みたいに手間暇かけるのは嫌いだから、出来上が同じ様な粉だからOKで済ませてるんじゃないかな

  • 65 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:OTEyMTkxM

    偽日本製を創る為の偽装工作なのだから厄介。
    米国民主dsは中国というとんでもない反日反米怪物を生み出したな。
    中国は文化改革で敗者である支那の文化を捨てたからな。

  • 66 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjMzNjY1O

    2000年代のはじめ、たったのひと夏だけ、日本の商社が博打に勝った話。
    要は日本のペットボトルの緑茶と飲み比べたらはっきりマズいと判る、中国の安い茶葉を買い込んで、中国緑茶としてペットボトルで売り切った。
    殆ど全てのメーカーが中国緑茶のペットボトルを売りに出して、結果的にはどれを飲んでも、お馴染みの日本のペットボトル緑茶よりも不味かった。
    考えたら当たり前の話で、中国緑茶が不味けりゃ負ける、日本の緑茶が美味けりゃ勝つというだけの単純な構造。それが証拠に烏龍茶は福建省産茶葉が市場を占有している。美味いからだ。
    たったのひと夏しか日本人は相手にしないと判ってる安い中国緑茶で、商社が大儲けした話でした。

  • 67 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:OTExNDAxM

    兎に角沢山作って売れりゃいいから見境なくボンボコやるだろうな。
    安全基準度外視のヤバい抹茶とかドンドン生産して輸出しそうだ。
    悪貨は良貨を駆逐する的な感じになりそう。

  • 68 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjU5MzUxO

    金の匂いでだけで湧いてくる連中だから
    倫理観なんて無いだろ

  • 69 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:Nzg0MDg5M

    中国ってパッケージまで丸パクリだから、たちが悪い

  • 70 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:NTA1Mzk0N

    ※69
    なんでも劣化コピーや朴李をする韓国もかなりタチが悪いよ
    アレらはパッケージどころか、妄想で起源主張まで喚くから鬱陶しいし悍ましい

    個人的には中国より韓国の方がタチが悪い
    (どちらも日本の評価を貶める存在とは思うけど)

  • 71 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MTk2NjgwN

    Chinaだから茶の原産国として主張は間違いじゃない。
    日本は知財管理が甘いから付け込まれる。

  • 72 名前:匿名 2025/08/11(月) ID:MjA3MjAzM

    Xの投稿がきちんとピックアップされているけど、やっぱこれだよね
    宇治抹茶
    中国企業の中国生産の中国製なのに宇治抹茶
    ほんとカスな民族だわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク