「瀕死のタイの競馬がウマ娘をプレイした若者達によって復活、競馬協会側もターフにコスプレで走る催しなどを……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MjI5Nzc2N
馬は人類最高の友とは言ったもので。
-
2 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTE3NTYwO
アニメの影響ってデカいねぇ
中東~サウジかどこかでコスイベが開催されて、女性のレイヤーが大勢いるのを観た時はちょっと感動した -
3 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:ODkxNTc4O
女の子を競走馬に見立てて育成し、競馬場を走らせるゲームの何が面白いんだろ、と疑問視していたけどこれほどの影響力を見せられると脱帽するしかないね 自分はプレイする気はないけど
-
4 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTE1OTc0O
凄いことになってんな
-
5 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTE1OTc0O
※3
何もかもがエアプで草
批判するならもう少し調べろ -
6 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:NTA2MTk4M
日本以外でも影響が出てくるとどこかの国が起源を主張してきそうな流れ
-
7 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTA2NDQyM
日本政府が関わってないと
クールジャパンって上手くいくんだよねw -
8 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTI2MzEzN
バンコクの競馬場って歴史がある分都心部でロケーションがいい
以前は注目されてなかったから賑やかになるといいね -
9 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTcwMTQ4N
世界各国でフランチャイズ展開しろ
-
10 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:OTUyODUxM
ええことなんやろね
-
11 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTExOTE5M
まさかウマ娘が世界の競馬の救世主になるとは
-
12 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MjI5Nzc2N
※5
「実際にプレイしてみないと良さが伝わらないとか、
プレゼンテーションど下手くそってことだろ。
興味のない人間ですら迷わず試遊を試みるレベルに達してない。
そんなド三流未満に割く時間なんて一ナノ秒すら惜しいんだよ。
こんなん誉めそやしている連中の程度が知れるってもんだ」
とかそのぐらい言い返してくるよ、この手の人間はw
間違いないね! -
13 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:NDk5MjU0N
その内、現行プラットフォームを元に、キャラデータを刷新した各国版ウマ娘が出たりするのだろうか。
-
14 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MzA5ODgwM
ウマって遊牧民が暮らしているような寒冷で平坦な大草原の生き物だと思うけどタイみたいな亜熱帯でも平気なの?
-
15 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:NTA0NzM5O
中国でパクリしたがつづかなかったとか。
国内は馬主がえろなしとか制限あるが、海外はどうなんだろ?
かいがいばが参入するのか?
ドッグレースやらくだあるからそっちで派生でたりして。 -
16 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:NTA0NzM5O
サラブレッドとか中東本場じやないのか? 日本にも馬いたんだから気候関係ないかと
-
17 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:OTQ0MDc1N
これってウマ娘とコスプレとタイのリアルの競馬という3つの潮流がクロスオーバー!
-
18 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MzA5OTczM
◯これもネタ切れたら海外艦増やしてきたし、そのうち本家に逆輸入されるウマ娘も出てきそうやな
-
19 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:ODkzOTg0N
タイって馬より象や虎のイメージだったけどw
イギリス・フランスの元 緩衝地だしその二国の影響なのかな?
ミュージカル王様と私はイイぞ。 -
20 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:OTkwMTMzO
プレイしてないが、奥が深いなとは分かる、人気の出方で。
-
21 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTA5MTY2M
タイの場合、ウマ娘コスで走ってるのは元男かもしれないんだよなぁ
-
22 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:ODkzNTI1N
100年前までは『馬イコール軍用イコール国家の潤沢な資金が流れ込む』だったから~車やバイクが主流になれば、そら廃れるわな・・・『徹底した趣味性の特化』しか無かったわけだけど~『斜め上』の展開なのは事実だよね(^_^;)
-
23 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:ODUzOTAzM
瀕死ってどこまでが本当なんだ
催しはあったみたいだけど -
24 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTE4Mjc5N
※3
まず違う。「競走馬を女の子に見立て」た作品だったりしたり。そこに女性スポ根ものという普遍的な要素が絡まって人気コンテンツになっていたりしたり。 -
25 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTg0MDQwM
「女の子をウマに見立てて」じゃなくて「馬を女の子に見立てて」だっていう
まあ、その違いは※3には輪kらないだろうけど -
26 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTg0MDQwM
にしても、なんか楽しそうで何よりだ
※21
それに何の問題が? -
27 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTI5MDgwN
喜ばしい反面、今のご時世だと、またぞろ変なフェミ系団体がギャオリだして放火テロ仕掛けてきやり、ポリコレ差別主義者共が被害者気取りでコンテンツ潰しに躍起になってきそうなんで心配。
あいつら加減知らずで王蟲の如く根絶やしにしようと狂った暴走し出すから・・・
杞憂とか穿ち過ぎじゃなく、現実のリスク事案が山ほど積みあがってるし被害受けたコンテンツの状況見てると、その辺の対策だけはしっかりしてほしいわ -
28 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MjI5NDg0M
ダビスタにしろウマむすにしろ、ゲームを通して競走馬にロマンを感じるんだよな
だから単なるゲーム人気で終わらずに実際の競馬人気にまで繋がっていく
それもこれもゲーム自体がしっかり真面目に作ってあるからだろう
まあぼくはどっちもやったことないから想像で言ってるだけだけど(´・ω・`) -
29 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTUxMTg5M
しかしゲームといいアニメといい
すごい影響力があるよな。
たぶんある程度平和な国だと
国とか人種と関係ないのな。 -
30 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:NDg5MzQ0M
コスプレの多くは男の娘というか牡バなのかなぁ・・・
-
31 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTI4OTAzN
競馬場って雰囲気良いよね
広大な敷地に静と動がある独特の世界はパンピーにも刺さるものがある
ブラウザ版があれば、遊んだんだけどなぁ -
32 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTEwMzc1N
パキスタンとの紛争の次に聞いたタイのニュースがこれでうれしいわ
日本はオタク文化を輸出してる!恥ずかしい!云々いう連中いるけど
全員ザマァお前らは憎悪に身を焼かれてろって感じ
自国の文化を見直すきっかけ、自国にあったのに知らなかった、触れたことのなかった楽しさ素晴らしさを知る喜び
とても肯定的な文化を輸出してるんだから素敵じゃないか -
33 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:MTI2MDQ2O
馬券売り場かな?
コスプレとスタッフのおばちゃんの絵がシュールでいいな -
34 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:NDE0NDk1N
>>23
一時期タイのサラブレッドはサラブレッドと認められない(血統書取り消し)レベルまでボロボロになった。 -
35 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:NDE0NDk1N
>>18
まぁ競走馬なんて艦船とは比較ならない数居るから困らないが、日本馬が海外で実際に戦ったレースと馬は実装して欲しい。ってのはよく聞くな。 -
36 名前:匿名
2025/08/05(火)
ID:ODk0OTY0O
ソシャゲなんて最初の勢いをどこまで持続させるかどうかだからな
日本みたいにある程度のコンテンツ力がある競馬と違って元々人気のない国の競馬ブームなんてガッと盛り上がってガッと盛り下がる可能性もある
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります