人気ページ

スポンサードリンク

検索

22件のコメント

「危険予知訓練で「まず人を呼びます」と回答、すると正しい答えだったのに同じ班の人から……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MjQ4ODIxO

    マンホール下に人が落ちてなんて状況、普通に考えて知識も
    無ければ装備も無い人が自分で救助しようとしたら二次遭難的な
    事になるのが目に見えているからな。

    普通に消防とかそっちの方に連絡して何が起こったかを伝える事が
    重要だし、その上で何かやった方がいい事があるか聞くのがいい。
    その情報が来ないとレスキューも何も来る事すらできないし。


    この事故のケースでは救助に入る際義務になってる濃度検査はして
    基準値以内だったようだが、かと言ってマスクの使用もしないで
    入ってしまったのは正直ちょっと軽率だよなとも思ってしまう。
    時間とかそういうのを気にしたのでは有るのだろうけど。

  • 2 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MzMxNjMzM

    正直会社の教育に問題があるな。マンホールにテスターは常識だし、慣れで省いた結果やろ。

  • 3 名前:OTL=3ブッ 2025/08/04(月) ID:ODk1Nzk1N

    刃牙でもネタになってたやつ。酸素が低濃度だった場合、一呼吸で卒倒し死に至る。
    1分間息を止めても死なないのに、一呼吸で即死とか、人体の矛盾。

    感電対策で角材を使う。ロボコップ2の描写は正しかったのだ。

    「お前を殺してでも連行する」

  • 4 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MzMxNjMzM

    テスター、換気は当たり前として、予防策としてはハーネス+引き上げロープの義務化、上に上げられる人員2人以上てとこやな。

  • 5 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MjQ4ODIxO

    ※1だが記事の方の状況を勘違いしていた。

    最初濃度をチェックしていたのは通常の清掃作業での時か。
    それならその時にチェックしてたし救助急ぐあまり3名の方が
    油断した気持ちは分かる。もちろん現場責任者が二次被害出さない
    ようにに指示するべきだったとは思うが。

  • 6 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MjQ4ODIxO

    普段の作業時の装備とか安全管理・意識とかそっちの問題なのかもな。

    記事にも『警察は司法解剖で死因の特定を急ぐとともに、作業時の
    安全管理などについて調べています』と書かれているし。
    個人でもそうだが会社や作業班としても危機意識が慣れとか面倒とか
    そういったので段々薄れてしまうんだよな。

  • 7 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTIzMDcyM

    バカってただしい行動をするのを笑うのはなんでだろう?

    バカはかってに一人で死ねばいいのに
    周りの連中も死なそうとするのは
    やはり朝鮮人のけがれた血のせいだんだろうね。

  • 8 名前:ななし 2025/08/04(月) ID:MzkxNDYwN

    人孔やなんかに使う送風機なんて大して重い機械でもないし、電動のものは他にも使うから発電機も都度持ち回らなきゃならんとなれば、人が入る前に孔内に送風してしばらく待つのはルーティン化するもの
    物ぐさが招いた事故だとしか思えん

  • 9 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:ODI0Mjc3N

    >>1
    まだ確定情報ではないが、確かに作業前の濃度測定はしていたけれど測定場所が不適切(浅い場所)だった、という話もある。
    今朝のニュースで所属会社からのコメントとして、「転落防止装具を着けていなかった」とあったが、正直着けていたら何なの?としか。
    硫化水素がある可能性が高い場所に降りる前に確認していなかったら、少なくとも一人目はどうしようも無い。

  • 10 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:ODI0Mjc3N

    >>3
    肺の中の空気が呼吸に適さない気体に置き換わってしまうのが問題なので、別に矛盾は無いよ。
    更に今回は低酸素等の適さない気体どころか、危険な気体(硫化水素)に置換したのだから。

  • 11 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MzMxNjkyN

    二次災害は本末転倒だからな。
    阿呆は混乱の元にしかならん。無能な働き者はxすしかない。

  • 12 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MzkxNDc1N

    講習の時に「助けないのかよ!」と言ったひとには「シ体」と書いた紙を背中に貼りましょう。
    それくらいキツいコトしないと受講者の意識に残らん。

  • 13 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:Mzk5NDI1N

    匹夫の勇、婦人の情とはこのことか

  • 14 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NzEzMjc2N

    > のせより「助けねえのかよ!」と同じ班の人に人でなしの様に言われた記憶

    > 電話番になろうとしたら「何でお前はいかない!」

    コレって、無意識の内か露骨か知らないが、相手が発言者を目下認定してる、って事じゃないかな。
    非常事態の強弱よりも、自分のマウント取りが優先する人って案外多い。
    そういう人は、非常事態に際して目下が「何か偉そうな役割」を担おうとすると、頭にカチン!と来るそうな。

  • 15 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTAzMzE0O

    赤十字の救急法講習でも「まず周りの安全確認を」っていわれたな

  • 16 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:Nzg1MTI4N

    ※9
    それ言い出すと、夏って暑いから、装備回避のために測定値が低くなるバットノウハウを活用した誤魔化しが常習化してなかったかが気になるところ
    そもそもセンサー値が自動記録されるものでなければ、装備をしなくて良い数値で記録する悪習がある可能性も言い出すときりが無いが(これだってそんなのでも、記録してるだけマシな事案だし)

  • 17 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NDEwMDcwN

    ミイラ取りがミイラになるだけよね

  • 18 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NjkzNTk3N

    >「助けねえのかよ!」

    どうやって? 倒れてる人を担いで狭いマンホールから出るなんて絶対無理だと思う
    素人がモタモタ試行錯誤するより黙ってプロを呼んだ方が絶対早い

  • 19 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:ODkyODQyN

    ガスは見えないから倒れたの見て「熱中症か」と駆け寄って共倒れはこの時期のあるあるだったりする

  • 20 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTAzMTE0O

    止める呼ぶ待つヨシだろ機械じゃなくてもトラブルがあったらこれだよ呼んだら後は報告書作成のために発生時間とかメモしてりゃいい

  • 21 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:MTAwODM3N

    一呼吸で即死するのが、一般的な酸欠のイメージと乖離してるからな。

    肺は酸素を吸収する器官ではない。
    酸素を交換する器官です。

    それも濃い方から薄い方へ。

  • 22 名前:匿名 2025/08/04(月) ID:NzY5NjI4M

    こういう仕事をする会社で、そんなことも知らないのって驚くわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク