「昨今の渇水によって番水になった地域の農家、すぐ上の田んぼの人が用水路塞いで自分の田にガンガン水を入れたせいで……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjE2MDYzO
川上の人を怒らせると嫌がらせで止められる件もある
農家あるあるじゃないのかな
中国ではこれで村と村で紛争してるらしい、なぜか手榴弾を持ってるから面白い -
2 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MjQ4NzY5M
上流階級な特権やね。
-
3 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MzA3NDg3M
これが台風のときに田んぼを見に行って死ぬ人が絶えない理由。台風のときは見張ってないと、逆にいない田んぼへ水を集中的に流されるから。
-
4 名前:ライカー提督
2025/08/03(日)
ID:NTIwNjcxN
某土地改良区の前理事長が、リタイアしたため、やむなくリリーフやってるが、あちこちから、文句出まくりで、煩わしいわ。水位を少し上げたら、土用干しが出来ないじゃねえか?とか、くっそうざい。
だから、水位を、上げる前に、緊急連絡で、要らないかたは、板で、塞いでください、って伝えたのに。個人個人に対応しているわけではないのに。
文句垂れるやつが、理事長すりゃいいのに。 -
5 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MzA0MzY0M
塩でも流したれ
-
6 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MTM3NDk0N
大雨の日に同じことしてやれば良いよ
-
7 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjczNDE1M
鉈をそれぞれに振り下ろして巡回するだけじゃないか、我田引水だなーって余裕見てるなら何でツイして愚痴ってんの?
-
8 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MzA0MzY0M
ジャンボタニシ撒くか
-
9 名前:
2025/08/03(日)
ID:MzAwMDIzO
せき止めてるの開放して、隠れて待ち伏せして、またせき止めに来たバカを後ろからぶん殴って頭から用水路につっこんだらいいんじゃね?
-
10 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MTM3ODY2M
せき止められたことで生じる損害額を算定して訴訟起こせばどうだ。
最終的には金の問題だからな。 -
11 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NzczMzQ4N
諦めてジャンボタニシ撒いてけ
-
12 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTc3MzY2M
某有名未解決事件も原因は水利権という説があるしな
-
13 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NzA1MzY1M
鎌倉時代に戻ろう
-
14 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjM3NDU0N
年収のほとんどが失われるかどうかの瀬戸際、と考えたらどんな心境か理解できるだろうか?
兼業農家であれば、そこまで追い詰められない可能性が生まれもする。
皆さんは零細農家は廃業しろ、大規模化しろ、とおっしゃるけどね。 -
15 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTM0OTQ3M
既得の水利権者の取水量を不当に制限する行為
水利妨害罪:
刑法第123条に規定される犯罪で、水利権の侵害行為をした者は、2年以下の懲役または20万円以下の罰金に処せられる可能性がある
その上、水利権の侵害によって損害を受けた場合、
民事訴訟を起こして損害賠償を請求することができる
さらに、水利権の侵害行為に対して、許可の取消や、是正命令などの行政処分を行うことができる
我田引水もやりすぎると懲役喰らう可能性があるよ -
16 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjI2OTcxM
相手に、ミントみたいなのを撒けばいいのでは?
水田にそういう種類があるか知らないけど。 -
17 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MzA2NjMxN
零細農家はこう言うクッソ下らない事に
気力体力削られて止めるんだよな。
だから法人大規模化しろっつの。
監視カメラとお雇い弁護士の
法的対処が出来るんだから。 -
18 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NzA2NjgzN
ポンプ式にしてAIに管理させたらどうかね。
-
19 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTM0OTQ3N
やることは逆だけど台風で田んぼ見に行くってのはこれがあるからなんだよな
水門をいじられて水浸しにさせられる -
20 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjM3NzAzN
膿家ってコレが有るから避けられんのよね
-
21 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTM0OTUxO
田んぼ用の自動化堰なんて随分前に実用化されてるのに
一向に導入が進まないのはコレが原因らしいな -
22 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjAyMzM4N
高温障害も水入れて冷やすから異常高温が続く最近だと渇水じゃ無くても足りないのが常態化してるだろうしな
-
23 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MzA0NjYxN
えっ!?ウチの田舎じゃ
渇水なくても毎年のことだぞw -
24 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MjQ4NTY0N
これぞ日本人だよなあ
そして世界レベルの日本人である
日本人ファーストとか軟弱なオッサンが騒いでる間に犯罪含めた実力行使する、口だけオッサンができない行動をとるタイプ -
25 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTk0MzQ3O
※17
お前こそ脊髄反射で物を言う前にものを考えろ
それで儲けが出ないから大半の人間はやらないんだバカ -
26 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MjkzNjA2N
報復に加害者の稲を全部引っこ抜いても許されそう…
-
27 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MzA2NjMxN
米25
安心しろ。
零細農家は酷暑に淘汰されるよw
もう個人農家が対処出来るレベルじゃ無いからw -
28 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:Mjk5NjI0M
昭和の初めは地元で上の集落と下の集落で水争いで戦争になり、何人も亡くなられてるの怖い
-
29 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjczMzc3M
令和の米騒動から令和の水戦争へ
-
30 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTk0MzQ3O
※27
やはり深刻なバカだったか…
法人でも対処できないからこうなってるのに -
31 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NzA2NTAyN
※27 みたいに零細農家いなくなる=全部大規模農家が引き継ぐ て思ってる奴多いよな
10年で米の生産量は半減するよ 米が高くなっても文句言うなよ -
32 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:MjQ4NTY1M
※30
電力自由化の時みたく、雨後の筍の如く会社が出来たあとすぐ破綻して、庶民どもが苦しむ姿が見たいから個人的には法人がいっぱいできて欲しい -
33 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/08/03(日)
ID:MTA2OTAzO
こういうの読むと日本人の民度に過度な信用するのは疑問
犯盗とかその親分に比べるとましだろうけど -
34 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjE2NjI5O
水を引き入れるのは時間制なんですかね?
-
35 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:ODI2ODMwM
こういう問題以前に、土地の有効活用、または高層化などを視野に入れると大規模な法人化は必須だと思うがな
民間主導だとそりゃあ儲け優先でやらんでしょ。一次産業なんてインフラに等しいんだから国が音頭取らないと -
36 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTM2NTU0N
除草剤撒いてやりゃいいのに。
-
37 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:OTA3MTM1M
田んぼにある程度入ったら、
また水路に戻ってると思ってたんだけど
違うんかな? -
38 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NjM3NDUyN
※36
自分もされるけどな。 -
39 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:Nzg3MTE4N
農家はコミュ障しかいないのか?
水を流してくださいの一言も言えんの? -
40 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:MTAzMjczM
土嚢の上に空にした塩の大袋でも置いといてみたら?
-
41 名前:匿名
2025/08/04(月)
ID:NzcyNzEwM
うちの地区は平和だったことがわかった。ギスギスが何もないわけじゃないけどさ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります