「「なんで母の心臓は止まりそうなんですか?」と高学歴長男、「もう95歳なので…」と医師が返答したら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzM2MTAyN
まぁ最近まで普通に動いていても90台ともなれば
細胞自体が弱っててどうにもならん事も出てくるだろうが、突然だと受け入れられないだけだろう
細胞のテロメアなくなってもう分裂できなくなったり、生まれたての子供の様な再生力も落ちて、筋肉や神経を動かす微弱電気伝達も衰えてくるだろうし
それが尽きたら突然終わり大病はなくても兆候はわかりにくいものだ -
2 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzM2MjAzM
ええ…自分は親が70超えた時点でいつ何が起きてもおかしくないってことだけは意識の片隅に置いているけどな
長生きしてほしいし全然元気だけどさ -
3 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzgxNTkyM
ワイ電気系エンジニアだが
何もしてないのに壊れたと宣う方々が一定数いるからわかりみ
製品も人間も見えないとこで日々変化しているんだけどなぁ -
4 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MTI0NDEwO
95まで生きてある日急に体調悪くなってピンピンコロリとそのまま
逝けるなら大往生だし苦しみも少なく普通に一番いい亡くなり方だよな。 -
5 名前:ななし
2025/08/02(土)
ID:MTIzOTQ5M
昨日まで変化を見逃していたのはお前だ。長男、ら
-
6 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDIyMDg4N
順番なんだよ。いずれお前も逝くし自分も逝くんだよ。そういえばいいのに。
寝付かないでぽっくり行ってくれるんならむしろ大感謝だろ。それとも何年も寝たきりになってあんたが面倒見るの?他人のせいにする奴が一番最期見苦しいんだろうな。 -
7 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE2MDQ2N
ジッジの時に
ワイ「点滴して下さい!」
Dr「できません!」
ワイ「なんでや!家族の希望や!」
Dr「無理です!出来ません!」
で押し問答になったけど別のDrが
点滴は体が水分を吸収できれば効果がありますが
これだけ浮腫が強いと水分が吸収できず心臓に負担が掛かって苦しいだけです
って説明されて納得・・・
最初からそう説明して欲しかった -
8 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDE3MzM0O
つうてもまあ、いくら覚悟を済ませたつもりでいても
目の前で親が死にかけてるってんだから取り乱す事もあるだろう。 -
9 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDE2NTEwN
>>7
初手で喧嘩腰じゃん。何故ダメなのかを自分から言葉を選んで説明してもらえるよう接するべきだろうに -
10 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NjA0NzY3M
どんなに賢くても自身や身内の命に関しては感情が知能を上回り易い
そこに付け込まれる -
11 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:Mzk3MDc5O
高学歴でも得意分野意外はポンコツな奴っているからな
-
12 名前:名無しさん
2025/08/02(土)
ID:NTE1NjM1O
>>9
最初からお前らに説明しても分からんやろうて医者いるで、
黙って従えて態度とる医者大病院においい。 -
13 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE2MDQ2N
>>9
そうなんだけど
やっぱ身内が目の前で苦しんでると
中々冷静になれないもんや・・・
ワイが喧嘩腰だったのは事実やけど -
14 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE1OTc2N
医療ミスでワンチャン
-
15 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTAzNDM5M
他人の年寄りなんぞいくら医者やっててもそんなに興味が無いと思いしれ。初手で文句垂れる奴なんぞろくな対応はしてやらん。
-
16 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTAzNDM5M
あーうちの循内もヨボヨボの90台にpm入れてたわ。そんですぐ死んでた。家族「二度とこのようなことのないように(ぎり許したる、のニュアンス)」
アホか。 -
17 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MTIzOTg2M
一時間おきに巡回していても、次見に来た時は心停止とかざらにあるからな
脈絡なく止まるときは止まるんだよ -
18 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE2NTY5M
20~23億回が心臓の寿命だしな
-
19 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:OTE2NjI5N
なんというかうちの姉も医者やってるから患者やその家族の心情に寄り添えなくなっていく気持ちは分かるがそこで医者に求められるのは手は尽くしましたが力及ばす申し訳ない、現代医療も寿命には勝てないんですって相手の心情を立てた対応
家族の死んだ時に心乱した人間見て論理的ではないは鬼だなと思うぞ
時間置いてから心落ち着ければ分かることではあるがその状況の人間に論理性を求めるなよ -
20 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU3NzA5M
野生動物としては30越して走れなくなった時点で寿命ぞ。
-
21 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTM4MDA3M
だって日本の高学歴なんて暗記ができるだけの無能だからねw
-
22 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE2MjMzN
表には出ないが、医療事故で毎年約1万人が死亡しているといわれる。
言っているのは厚労省の研究報告書。
最近リピーター医師竹田くんで社会問題化したけど、実は昔からある結構大きな問題なんだよ。事故関係者は全員身内(医療関係者)で、閉ざされた密室で起きているから表に出ない。
厚労省の研究レポートは「表に出た」ケースから全国での事故数を推定してるけど、表に出ない割合の方が高いのだから…。 -
23 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDE4ODUyM
95なら、いつ急にガクッとなってもおかしくない
-
24 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:Mzk5NDQwM
うちは入院する時に「家で起こり得る事は院内でも起こり得る」と明言しとるからか、あんまりトラブルはないなぁ。
延命治療の同意確認の時に考えさせるのが大事。 -
25 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE1MjE1M
人はなぜ死ぬのか?
詳しくはお坊さんに聞いてください。
命あるものはいつかは死ぬ。形あるものはいつかは壊れる。御仏の教えです。 -
26 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzczODAxM
高学歴って何の関係もないよな。
学校でそんなことは習わんし。 -
27 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTMzODg2M
医者の方も高学歴やろ
-
28 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzQwNzUwN
高学歴いうてもピンキリだし、さらに学歴高いけど知能は低いってのもよくあるし
-
29 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzM2MjEyM
家族が心配してるのは親の命か、それとも年金か
昔は家族思いが昂じて~なんて思っていたけど、今は年金惜しさにケチつけてるようにしか見えなくなった -
30 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE2NDI4N
今、人生が終わっても、後悔のないように生きろと、先達が口すっぱくして言ってたじゃないですか
長男がやるべきは、親の止まりそうな心臓を動かし続けることではなく、そうなるまでの間に、親孝行しっかりできたか、悔いはないか、ってこと
ワイは悔いまみれ -
31 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzA2ODcyN
うちのじいちゃん87歳まで病気一つせず風邪すらひかず、いつも通り畑仕事して晩飯食って大好物のあんぱん(朝のおめざに食う用)片手に寝室の布団に入ってそのまま起きてこなかった
ピンピンコロリの体現者の如き大往生であった
見習いたい -
32 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MjA1MDMwM
その歳だと息子もボケてるんじゃないの?
-
33 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDcxMDAxN
※6
実際は順番すら無いんだよ -
34 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDcwOTQ1N
母親が不死だと思ってるのか、この異常な長男って
-
35 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTQ4NjU4N
「なんで母親を死なせたんだー!」で
葬式に来たドクター殺しちゃった息子も居たし。。 -
36 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDcxMjM4N
なんかね、コメントみてるとあくまで他人事なんだよね
明日いきなり自分の母親が臨終を迎えたら9割の人が同じこと言うだろうな
「昨日まで何事もなかったのに、なぜ?」とね
そんなのは理屈じゃないんだよ。すでに普通の精神状態ではない。
人によっては天地がひっくり返ったくらいのショックを受けていてもおかしくはない。誰でも自分の親に限っては特別だと考えてしまうものだ。この医者(なのかしらんけど)も含めてな。 -
37 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MjA0NDU3N
簡単に説明すれば、本の山が崩れたり、割り箸を割るのと同じで、寸前まで変わりなく見えてもある一点から一気に変わる、均衡の崩壊ってそんなもの。
-
38 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzMwNDc0N
高学歴の女子大生が「高学歴には参政党支持者はいない」って言ってたけど
高学歴っていったい何なんでしょうね? -
39 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzA4MTY1O
「去年は動いたのに今年は動かない」と言って機械を修理に持ち込むお客さん。
-
40 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDcxMjA3N
息子は、かーちゃんはロボットで死なないと思ってるから
-
41 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU3Mzk1N
高学歴でこの理解力ならガイジ決定
-
42 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDMzODU4O
人体の耐用年数を越えているので・・・
-
43 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDExMTI1N
高学歴なのに心臓の鼓動回数には上限があるって知らないのか
-
44 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU2NjI5M
高学歴 (・ )` ´( ・)
-
45 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTMyODA3M
子のいない一人暮らしの親戚が要介護者で、今年病死した親が成り行きで引き受けていました。その親戚が倒れ入院し、管理継続の私達が医療機関に呼び出され「この人は一人暮らしは無理です」と状況を説明を受けました。自分達の状況を伝え親戚の状況を具体的に知らされていないも説明し終了。その時の医療機関の対応が、揉める要因はあると感じました。
主治医と看護士数人で患者の病状を圧のある説明し有無を言わさない面談。状況を聞いた主治医が切れ気味で機嫌が悪くなり、同席していた患者本人が「一人暮らし出来る」と主張すると婦長の看護士が「それは無理でしょ」と鼻で笑う強い台詞。
自分の親なら喧嘩する場合もある対応でした。
この記事を見て「なるほど…」と納得。感情が優先で理屈で通用しない身内が多数いるから、医療機関がこんな強気で理屈で固めて圧のある対応だと納得しました。患者がお世話になる身なので【立場が弱い】ので強く言えない。親戚は認知症。自分の主張も人権も通用しなくなる…それが認知症。介護を受ける身になった時、患者本人も身内も覚悟と準備がいると思い知らされました。怖い世の中です。 -
46 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU2NjI5M
高学歴猫「95歳なのにどうして死んじゃうんですか」
どうしてだろうねぇ -
47 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTM0OTQ0M
ゼノンのパラドックスだな
今生きてる人間は無限に死なない -
48 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:Nzc0ODAzN
高学歴なら理詰めで納得すれば、理解してくれそうだが。
昔元オウム幹部がテレビで話していたが、高学歴は理解力が高いから、
教義を理詰めで説明すれば簡単に落とせた。だがヤンキーは、
教義を説明しても理解する頭がないので、始めから対象外だったって。 -
49 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:NTc2NzA1N
学歴関係なく死について何一つ考えないガ〇ジ化してるからやろ
近所付き合いも親戚付き合いも無くして葬式すら自分がジジババになるまでろくにでたことすらないやつだっていうほど珍しくない
都合のいいことだけに取り囲まれて足元すらみてないアホほどこうなる
身内がこうなったらショックやろとか抜かしてるアホは高齢者に対して何無覚悟で抜かしてんのや。介護も世話もろくにしねーくせに -
50 名前:匿名
2025/08/03(日)
ID:OTA2MzkwM
俺パソコンのサポートセンターの仕事してた事あるんだが、この医者の気持ち凄い分かるわ
高学歴の人間って自分が全能だと勘違いしてるのか、時々マジで常識からブッ飛んだ狂理論ぶつけて来る奴が居るんだよ(ほぼ大学教授と医者な)
>>48
違うんだよ丁寧に説明しても自分の考えが正しいとして譲らない
挙句、あなたの言い分は間違ってるとか言い出してそいつの狂理論でこちらを説得しに掛かってくる。おいおい、こっちはプロだぜ?
で尚も説明を続けると最後は俺の事騙そうとしてるとか言い出してくんのよ
ほんと迷惑な連中よ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります