「「Amazonやりやがった!」と置き配指定した荷物の扱いに購入者が激怒、よりにもよって隣家に……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjM1NTY3N
もう、この手の話も飽きた。
自分で買いに行けよ。 -
2 名前:名無しパン
2025/08/01(金)
ID:MjI0NDQ4N
義実家なんて初めて聞いたわ。
-
3 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY4MDUxM
配達員の質も落ちてる可能性があるな
人手不足だからって変なのでもいいからと入れた可能性もある -
4 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4MzEzN
>置き配指定なのにインターホン押す
いやむしろ置き配でインターホンは押してもらわないと困る
なるべく早く取り込みしたいからね -
5 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:OTc4Njg4N
酷いケースでは二十数軒、同じ地番の住所という所もあるので同じ名字だと誤配もしょうがないのは知ってる。
実家の敷地内に息子夫婦の家を建てると、どちらも同じ地番、同じ名字なんだ。
表札に下の名前も表記したら誤配も減るんだろうが、最近はプライバシー保護で表札を出さない家も増えてる。
玄関前に「Amazon配達物はこちら」ってノボリ立てておくしかないな。 -
6 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI5MjY4M
置き配なのにインターホン鳴らすことにイラついてる理由が全然分からない。家族に隠れてエロいもん買ったから誰にも絶対バレたくないって時以外どうでもよくないかそんなん
-
7 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTkyMjMyM
夜勤で寝てるからとか赤ちゃん居るからって理由もある
赤ちゃんはチャイムで起きるし泣く -
8 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjM1NTY3N
※3
ヤマト、佐川などの企業と違い
企業コンプラも教育も社内規則やルールもない。
その大手でさえトラブルも多いが
amazon配送なんて、素人がやってるのと同じ。
もう、宅配に今までの感覚や荷の状態を
当たり前だと思うのが間違い。 -
9 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4Njc4M
この手の話は自分から通信取れない状況下にしておいて他人を非難する輩がおるから鵜呑みに出来ねぇ
-
10 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTg4ODExN
丸損!
-
11 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4ODUxN
気に入らんなら黙って別のEC使えよ
-
12 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4MzIxN
アマゾンの配達員が1日に何百個配達させられてるのか知らんのか
1件に時間かけられんし丁寧な対応できる訳ないじゃん
要求が過剰なんだよ -
13 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk5NzE5N
これが世界標準なんだ。日本の宅配がおかしい(過剰サービスだ)
たまには失敗もあるけど、それなりの確率で届いてるだろニヤニヤ
文句あるなら使うなよニヤニヤ
なお、amazonは日本に法人税を納めていない
……まぁ敗戦国は舐.められてるよね
典型的なウォルマート独占商法 -
14 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzODM1M
自分もプライムデーで買い物して、マンションで大きな荷物になりそうだから
対面受け取り指定してて待ってたんだけど
勝手にドアの前に置き配されててドアが開かなくて困った
梱包自体も無駄にでかい段ボールになってて他の住人の通行の邪魔になるくらいのデカさ
クロネコが配送業者の時は営業所で受け取りもできるんだけど,他の業者だとね、、、
クレームの入れ方も面倒だし、配送で問題があった,にチェック入れて送ったら
翌日の荷物は置き配指定にしておいたのに、わざわざピンポン鳴らして去っていった
???ってなってしまったが,相手が個人ドライバーだったりすると
何考えてるか分からんわ。苦情入ってムカついているのか,謝るつもりだったのか、、、
住所も知られてるし、下手に刺激したくないからスルーしたほうが良いんだろうけどね
個人業者なんて短期間で人も入れ替わってそうだし波風立てないほうが良い
プライムデーで大きなものは買わない、Amazonで高価なものは買わない -
15 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzAyMTg2O
配達員が届け先の確認をするときに
義家の住人が「ここであってます」と返答すれば配達するに決まっているのでは?
どこまできめ細やかな(面倒くさい)サービスを求めてるんだろうと思う。 -
16 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzAyMTg2O
※15
追記)薄給でやってる配達員に文句言う前に、アホな義家のしつけをやっとけってことですわ。 -
17 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4ODUxN
※16
普通に義実家とコミュニケーションとれているならこんなもん何の問題でもないんだわ
ポスト主が浪費を知られたくなかったとか、そんなところだろこんなもん
家庭の事情や自分の問題をアマゾンになすりつけているだけだろ
大人のやることじゃない -
18 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzAyMTg2O
※17
全くその通りだと思う -
19 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI5MjMxO
Amazonは宅配ボックスを使いこなす知能がないのが来るからなるべく使いたくない。
-
20 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk4NjY2M
アホ配送員の相手したくないからコンビニ受け取り一択だわw
-
21 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:Mjc0MzI3O
隣(八幡太郎)
-
22 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4ODU0N
ヨドバシで買えるものはヨドバシで買う。
出来るだけアマは使わない。 -
23 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA4NjAyN
配達員が100%日本人っていつから勘違いしてる?
それもこれも全て無責任に「嫌なら辞めろ」って言い続けた
日本人自身が出した答えやで。 -
24 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjM1MTIxN
「義」が気になってしょうがない
-
25 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjAxODE5O
隣が同じ苗字でつながっているとかなんじゃないの?
そんなに他人に見られたくないならコンビニ受け取りとかあるわけだし、勝手に大騒ぎしているようにしか見えない。
配達の設定をミスっただけかもしれんし、仮にそっちが正しくても、配達員も人間なんだし、ミスもあるでしょ。
「義」と略してるのも初めて見た。 -
26 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4ODU0M
そんなに利用するなら宅配ボックスくらい置いたら?
会社の規定で置き配できない企業もあるのに。 -
27 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjEyMjY1M
「あっ田中さん。あそこの家は(指定された配達方法に関係なく)奥に住んでるお婆ちゃんに渡しておけば確実だよ^_^」
会社が違っても何度もおんなじことされるってのは、配達員同士で情報交換し合ってるからだね。
配達員は業務委託者、amazon専業じゃない。 -
28 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTAzNjk3N
アマゾンの自社配送もクソだけど、商品ぶっ壊す気満々のクソ梱包が一生改善されないから使うのやめたわ
-
29 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4Nzk2O
アプリで通知くるからインターホンいらんだろ
-
30 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjAxMjQ4M
隣が義実家ってかなりの田舎なのかね…
もしかして同じ名字? -
31 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA2MTM4N
「インターホン押す」……判るって事は居留守じゃん…引き篭もりニートかよ…。
-
32 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjE3NTUyN
近所に同じ苗字の人が引っ越してきたとき
誤配とかあったわ
SNSで発狂しないでAmazonのカスタマーサポートさんに連絡したけど -
33 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzcxOTg1M
いや、隣がほんとに擬実家かわからんのにうけとりってなに?
誤配は誤配じゃん、だめだよ。 -
34 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA3ODQ3M
単純な話、アマゾンで買わなきゃ良いんじゃないかな。
特定のもの以外はダントツで安いってわけじゃないし。
>>2
…え?結婚してない自分でも当たり前のように知ってる、大昔から今まで普通に使われている言葉だぞ。
結婚している本人から見て、配偶者の実家が義実家で、親が義父・義母だ。 -
35 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk5NTI4N
「配送指示」に記述しても、どうせ配達員には読む余裕がないから、住所欄に記述している。
こんなの常識だと思ってた。 -
36 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:OTk4NTQ1N
もうええから宅配ボックス設置せえよ
-
37 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY4MDgwN
置き配でインターホン鳴らさないのはいいけど、隣に届けるのはダメだろ。
なんでそんなのを「よし」としてんだあほか -
38 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:OTk4NTI0M
安い代わりにどれだけサービスが悪くても構わないからAmazonなんて使ってんでしょ?
-
39 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:NDU5MDAzM
こういうの話す人たちって「同じ人」が「何回」も「同じようめに合う」ってのが共通点
しかも対策まったくしないとか、〇〇のはずなのに〇〇されたという自分認識の押し付けも共通点 -
40 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjU4Mjc4O
どうせオナホホでも入ってたんだろ
-
41 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTkwNTY5M
人間のやるこたなんだからミス無くすのは無理だよ
SNSで発狂したってミスした当人に伝わらないんだから改善される訳も無い -
42 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA3ODQ3M
>>41
SNSなり本部に直接連絡なりで伝わると、当人が解雇される場合がある。
それで次の担当が真っ当な人なら問題なくなる。
利用者からすればそれも改善だぞ。 -
43 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:NjA0OTE1M
今までは宅配ボックスだったのに4月に勝手にデフォルトが置き配に変わってた
そのせいで宅配ボックスが横にあるのに玄関前に投げ捨てられるかのように何度も放られてた
Amazonにも配送業者にもクレーム入れて設定も宅配ボックスに変更したがまたいつか知らないうちに置き配に変えられてそうで嫌だわ -
44 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTAwMDc2N
>アマゾン配達員は配達方法の選択肢が幅広いので
>置き配指定でしたら「置き配、対面、ポスト、宅配ボックス、車庫」などなど状況に応じて配達方法を選びます。
じゃあ、選択肢を選ばせるなよってこと
アメリカならまだわかるが、日本はそういう適当な指示で動くのはダメなんだよ
本当は契約違反なのよ、わかんないかな?
できないことを書くなって言いたいのよ
※14
>プライムデーで大きなものは買わない、Amazonで高価なものは買わない
プライムデーだのブラックフライデーだの、荷物が集中しそうな時期は
Amazonは避けた方がいい。まあセール品だとある程度仕方ないんだけどね
※16
薄給かどうかは関係ないんだよな
お前の給与なんか知らんがな、なんだよ
※38
違うんだな、選択肢が増えて、それを選ぶ人が出てくると問題が表面化する
※41
ちゃんとサポートに連絡しないと、あまり意味はない
だから、ワイは契約通りの配達をしなければ、必ずサポートに連絡する -
45 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjExNDY5N
今まででよくわからんかったのは汚損報告が来て配送遅延で3日後とか出てるのに新機購入だと翌日配達可能で実際に配達された事だな
汚損や遅延は構わんけど、それやらかした上で注文し直した方が配送が早い時点で返品可能にしとけよ、サポートに連絡して返品させて配達させなかったからその時は無駄な労力は出なかったが、流石にシステム面に無駄が多すぎる -
46 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjExNjMyM
荷物紛失で返金された翌日に家の前に置かれてたな
多分近所にポイしたのをおいてくれたと思われ
今のアマゾンはかなり質が悪いから
カメラ通販系のがマシだよ -
47 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE2NTcwN
最近マンションの別の棟に届けられたってのが有ったな
マンションの管理事務所で働いてるけど、アマゾンの配送員は何人もいてたまにしか来ない奴といるし
そもそも素行の悪いやつも混じってるから相手したく無い -
48 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MzU3OTg1O
前に配達員から「住所がわからない」と電話がきて近くまで出向いたことがある
ちゃんと配達しようとする感じの良い若いお兄ちゃんで個人的には好感持てたけど軽バン私服でいかにもUber配達員な感じでこりゃ外れ引くとトラブルも起きるわと思った -
49 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MTQyODY3M
置き配指定なのに備考欄に留守だったら隣に届けてって書いていたいのでは
で配達員が備考欄を見て直接届ける荷物と勘違いしたんだと思う -
50 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDIzNzQ4M
Amazonなんか使うからだろ
-
51 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDIzNzQ4M
>>45
汚損した荷物をいったん本部に戻して汚損の確認をして、場合によってはいったんメーカーにも送って確認とってから改めて新品の手配って手順だろうから新品注文するよりは遅くなってもおかしくはないと思う
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります