「税金回避のためのテクニックがSNSで拡散されて交通関係者が激怒、お前みたいなのが増えるからすぐ規制されるの分かれよ」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MTY2OTYyN
税理士の節税指南動画なんて、ツベにゴマンとあるけど
-
2 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:NjI2MDI2M
好きにすれば良い
手間とか考えると?かな
車両の抜き打ちとかあるし -
3 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:Nzc5NTQ3O
ネットランナーを思い出した。
-
4 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MzU1OTk1O
1年車検ごっつメンドイ&高速乗った時の悲しさを知らんな
結局たいした節税にならんのよ -
5 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:Mzk0MzE3M
重量貨物を日常的に扱うなどハードに使うなら1ナンバーが合理的だろうね。
-
6 名前:〜平
2025/05/17(土)
ID:MzU1MzgwN
車検代は?
と思ったら出てた。 -
7 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MTY5NzQ5O
車の事を全く知らないのですが、
「節税される金額」と「加工費?&人件費」は割に合う感じですか? -
8 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:NDAwNjM4O
※1
広めたら規制掛かりそうで一般にあまり知られてない節税方法とかだとYouTubeでは公開せず自分のとこの有料会員だけに教えるとかやってる税理士もいるね -
9 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MzUxMzQ3N
車検代どんなに節約しても5万するから
自動車税の減額分差っ引いてもマイナスじゃねーか -
10 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:NDAyMTUwM
トータルの支出が多くなっても税金を払いたくないって人が結構居るからなぁ・・・
-
11 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:Mzc5Njk1M
軽トラに乗れよ、税安いぞ
-
12 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MzMxODk0N
8ナンバーのアメ車見た時と同じで「だせえ」としか思わん
-
13 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MzgxNjQ0N
1ナンバーだと自賠責や任意保険料も高めじゃないか
1念写券の手間もあるしそれほど良いとは思えないんだけど -
14 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:Mzk5Njk1M
ああ、「裏技」を広めるな!って同類がキレているのね
-
15 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:NDM5MTQwN
どっちもどっちだろ
なんでこんなに偉そうなんだよw -
16 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MzUxMzQ3N
素直にEV乗っとけ、あれは自動車税が0円だぞ
排気量で課税されるからEVだと計算がバグる模様 -
17 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:NDAwNTUyN
>いちいちSNSでやんなボケ。
>僕セコイですーって公表して嬉しいのかよ。
>お前みたいなのが増えるからすぐ規制されるの分かれよ。
SNSで話してる人はセコくないから話のネタにしてるのだろ
規制されたらされたで、どっちでもいいやみたいに。
セコイのは、そのセコイ手口を公表されたことに対して
血相変えてわめき散らしてるおまえだろがw -
18 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:MzMzNjc5N
※4
高速料金ってもしかしなくても中型か? -
19 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:NjI2MDI2M
「アメリカ車のsubを貨物区分で乗ろう」キャンペーン?
だから税制の前に、車体が大柄すぎるんだって -
20 名前:匿名
2025/05/17(土)
ID:NDAwMjE0O
これ昔は8ナンバー登録する四駆ってのがありましてね。
特に1ナンバーのランクル60系なんか改造して特装車扱いにするってのが流行ってた。
なんでかってーと車検が伸びるのと、ちょっとだけ税金が安くなるから。これも確か今は塞がれているはず。 -
21 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTQ5MjYwO
何故こんな馬鹿の投稿纏めたし
-
22 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzIyMDg0O
「いちいちSNSでやんなボケ」って言ってるヤツが一番SNSで暴れてる件
-
23 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDI0MjE2N
後ろに最大積載量xxxkgってステッカー貼らないと車検通らんぞ
車検のたびに貼って終わったら剥がすのかだせえな -
24 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NjY5NjE3M
4ナンバーじゃないと、あまりメリット無い気がする
-
25 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NjM2MDQwM
任意保険の割引率の引継ぎが出来ないとランクル80発表後に見に行ったディーラーで言われた
-
26 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzA3NDA1M
知る人ぞ知るって感じだったのに…
あーあ -
27 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzQ2MTMyO
アメリカ人がピックアップ乗る理由みたいだ
-
28 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzQ2NDg4M
※20
結局いたちごっこなんだね -
29 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDA0MDI1M
自分もやってます!って公表して恥ずかしくないんかね
1ナンバーだけど適切な使用方法してない奴はガッツリ取り締まってほしいわ
適切に使用してる人の迷惑やろ -
30 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NjYxMDM3N
普通乗用車の1ナンバーとか貧乏臭くて嫌だろ、助手席後席に乗ることすらも恥ずかしいのに運転席とか末代までの恥。
-
31 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:Mzc2MTYxN
合法だし脱税じゃないでしょ
貨物向け設計の車にしたって助手席とか後部座席つけて登録してもいいし
運転手以外の人間を乗せて運搬したっていい -
32 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:Mzc2MTYxN
実際、サーキットを利用するのに公道を自走運用する前提であれば
必要な器材を積む関係上貨物の方が相応しいまである -
33 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MzgzMTIyO
むかーし、88ナンバーでも同様に税金払いたくないからって理由でナンバー変更してる輩が居たが、速攻税制変わったのには笑ったわ
-
34 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDI0MTQzM
最初、書類のみの違法登録かと思ったけど、
後席撤去とか適法に改造されているならいいのではと思い直した
>>31
容積の問題があるので後席ついてたら違法 -
35 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDY0NTI0O
消費税でソレをやりまくってできたのがインボイスという制度とか言う
-
36 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:MTg0NDc4M
謎の節税方法ひろめんなマウントw
-
37 名前:匿名
2025/05/18(日)
ID:NDAyOTA4M
車検は年1回だがかかる費用は知れている。だから手間をどう見るかだな。まあ、大した手間でもなくユーザー車検で片付けるのが苦でなければオススメだ。しかし昔から有名な節税術じゃないか。
-
38 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:Njk5MzUzM
貨物ナンバーは年一車検だから手間がめんどくさいと思うんだけどなぁ。
最近黒ナンバーの軽とか緑ナンバーの二輪とか増えたよね。 -
39 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NDI0MDY0M
税務署とか言ってるバカは何なん?
車エアプを自称して白眼視されることで喜ぶ自傷癖でもあるのか -
40 名前:匿名
2025/05/19(月)
ID:NDI0MDY0M
さてここで、自賠責保険料を見てみよう
自家用乗用車 24か月契約 17,650円
自家用普通貨物自動車(積載量2トン以下)12か月契約 16,900円
高速道路料金は中型車区分になり、普通車の1.2倍だ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります