「「コピーのA4あるかな?」と店員に聞いてきた老人、「はい、コピー用紙ですか?」と確認すると……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI3OTU3O
大穴ねらいで「住民票の写し」を挙げる 
 マイナカードがあればコンビニでとれるとかやってるし
- 
2 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MjQ3MDIxM
こういうコミュニケーション取れない人のためにも早くひとり一台サポートAIの時代が来るといいよね 
 たぶんマジで平和になると思う
 投資とか自動でできるようになればベーシックインカムの代わりまでできるかもしれん
- 
3 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTA2MzQ0N
こういう客は最後まで自分がおかしなこと言ってるせいで通じないのだということを理解しないままだから、 
 コピー用紙を買ったあとに「あーアタマの鈍い店員に当たってえらい時間食ったわー」くらい言いながら帰っただろうな
 
 帰ったあとご近所に「あのコンビニは店員の質が悪いぞ」とかも言ってるかもしれんな
- 
4 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjE4NzgxO
パソコンや周辺機器関連の質問でありそうな感じ。 
 質問者が相手に伝わる日本語で質問できないこともあるが、本人がそもそも自分が何をしようとしているのか説明できていないこと。
 コンセントに電源繋がっていないのにどうして起動できないのかと質問しているようなもの。
- 
5 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDk1MjY4M
言葉足らずはハラスメント扱いで良いよね 
 普通に営業妨害だしね
- 
6 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjU4MzkyO
会社でも老害だったんだろうね パワハラで乗り切ってたんだよ 
- 
7 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDcwNTc1N
主語抜け動詞抜け 
 日本語が便利の証明なんだけど、この手の奴等[若くても]居る、相手側です察する前提の会話しか出来ないから聞いててイラつくんだよな、今回の事例だとあちらにあるコピー機の事でしょうか?と絞った質問でしか話できんやろな
- 
8 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTY1MjAyM
名車再生のエドの名言(シャツの言葉): 
 CAN’T ARGUE WITH STUPID(馬鹿とは議論にならない=馬鹿には何を言っても無駄)
- 
9 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTA5OTY1M
「コピーのA4あるかな?」 
 「はい、コピー用紙ですか?」
 「だから、コピーのA4だよ。分からない?」
 
 この流れでコピー用紙が正解なの草
 こんなのAIでも対応不可能だろ
- 
10 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI5MTE3N
年取ったら誰でもボケるから多少は我慢かな。 
 もちろん限度はあります。
 
 自分もパワハラ爺さんにならないように今から何かできるかな?
- 
11 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTM1OTcyM
既にあるコメントをリピートするが、これは年齢が問題なのではない。 
 うちのカミさんとの会話は大体こんな感じだ。何の話をしているのか確認してからでないと返事ができない。
- 
12 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDc2NDk1O
両者の言語化能力が低すぎたために起きた問題 
- 
13 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI5MjUwM
こういう人昔からたくさんいる 
 昔は丁寧にお答えしていたが
 今はこっちが悪いふうな事を
 言われるとかなりイラっとして
 しまい、反論してしまう
 
 儂も年をとったもんだと実感してしまった。
- 
14 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI5MjI3M
>>12 
 初手で「コピー用紙ですか?」って正解出してる店員をDD論で叩くとかスゲーなw
- 
15 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MTk4OTU3N
高齢かどうかに関係なく、君らも似たり寄ったり。 
 
 情報機器が壊れたとき、映像が出ない、と言ってくる客がほぼ100%で、ランプの点灯状態とかきちんと説明する人は非常に少ない。会社の規模に関係なく、皆5w1hで話ができない。
- 
16 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDYxNjgxM
「ギガが足りない」についてはそろそろ慣れとけと思う 
- 
17 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI4OTA2M
時間給のアルバイト君には噛んで含めるように説明しないとダメだよ。気が利かないとか禁句。 
- 
18 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI5MTEzO
そりゃ知識のない人が自分の言っていることの情報不足を自覚できるはずがない 
 その状態で可能性を一つしか提示しないで伝わる可能性は皆無
 店員なんだからそこはめんどくさがらずに、A4のコピー用紙が欲しいのか、A4でコピーしたいのか、A4でコピーできるコピー機が欲しいのかをちゃんと言葉にして確認しないと
- 
19 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI4ODMxO
雑貨店なら滑舌悪い客でも無い限り、 
 コピー用紙ですかと聞き返す時点でアウト。
 コピー用紙ですねで案内が正しい対応。
 
 電気店なら客の聞き方が悪いけど、
 コピー機をお求めか用紙をお求めか確認が正。
 
 当然略しても伝わると考えてた、
 客の爺さんからすればこの店員はバカにしてるのか?
 と苛ついても不思議はない。
- 
20 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI3OTY2M
多分、「自分では、ようせん事」は、 
 家族、後輩、部下、取引先(格下)等
 に任せきりで人生を乗り切って来た人なんだろうな。
- 
21 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTA5OTY0N
※19 
 コンビニにはコピー機があるんだから、この客がコピー用紙を買いたいのではなくコピーがしたいだけというパターンは十分に考えられるじゃん
 コピー機使おうとしたら紙切れだったのかもしれないし、A4のコピーができるかどうか知りたかっただけかもしれない
 
 コピー用紙でよろしいですかと初手に確認するのは全然アウトじゃないよ
- 
22 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI4ODY0N
※9 
 中、強度の運動を続けると認知症防止に良いってラジオで言ってた
- 
23 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDk0NTY2N
これだと、いきなり「コピー用紙」を出すほうが話が早く進んだかな? 
 それで正解ならそこで終わるし、違ったらコピー機に案内すれば済む。
 
 多分相手は、自分が「用紙」を省略している事に気づいていない。
 だから「コピー用紙ですか?」という問いかけを、「店員が理解していない」と解釈している。
- 
24 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjE4NzYyN
最近みてても 
 若い子から中高年まで
 総じて日本人の説明するときの情報不足はやばいわ
 一種のスマホ病じゃないかなと
- 
25 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTA5MTQ2O
老人は「コピー用紙」という単語を知らなかったんだね 
 だからそれで合っているかと聞かれても答えられなかった
- 
26 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTM1NzA1N
この手の話で厄介なのは説明しようとすると「いいから」とかどなって遮るんだよな、自分が絶対に正しいって認識だからもう人の話を聞かない 
- 
27 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjU3MjQ2N
ジジィはなるべく相手したくないよね。 
- 
28 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDYxNzM0N
それって、ネット創成期の電気屋に来た 
 「インターネットひとつください」おじさんやろ。w
- 
29 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:ODgzNDQzN
自分の言葉が足りないのを棚に上げ 
 相手があほだから理解しないと思ってるのは圧倒的にジジイが多いな
 ババアの方はこっちの言う事を聞いてないことが多いが
- 
30 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDUzMTUxM
おーいアレ持って来て。 
 アレって何?
 アレだよアレ。チッ、お前つかえねーな。
 
 自分中心な人は自分に都合よく思い込み、他人の事など端から頭にない。
 誰もはっきり言わないが、群れを作る群生動物として欠陥個体ではないか。自分優先の個体ばかりになったら群れを維持できない。ヒトは単独で生きる動物になれるものだろうか。
- 
31 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjE4OTMyM
コピーのA4あるかな、に対して 
 コピー機でA4コピーが可能か、A4のコピー用紙が欲しいのか、のいずれかを推測するよな
 
 もうね、他人に何かを聞く時は確実に意図を伝える努力をしようって啓蒙だな
 
 俺も気を付けよう
- 
32 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjE4MjYyN
人間関係のトラブルの90%はコミュ不足だと思うわ。 
 自分の説明不足を理解しろ
- 
33 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI3OTcwO
馬鹿の相手を正面からするな案件 
 A4用紙を出してこのコピーのA4でいいですか?で済む
- 
34 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDUyMDg1O
会社の一定の地位を得てると外でも同じだと勘違いしてるボケ老人かな 
 定年になって近所のイベントなどに参加してくる面倒な連中
 なぜか初対面で上から喋ってくる
- 
35 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTY1NTI0M
紙ですか?って聞けばいいのよ 
 説明は和文字に変換して話せば、変な客にも大抵は通じる
- 
36 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI3OTcyN
そう、いえば何とかしてくれるはずと思ってる 
 ↑句読点要らなくない?
- 
37 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI5MTEzN
※35 
 店でコピーしたかったが「紙」がなかったのか、家で印刷するため「紙」を買いたいのか、「紙」に変えてもかわらんぞ。
 
 しかし、※17,18,19とか話のじいさん並に話がつうじなさそうだな。
- 
38 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MjQzODU0M
こういう爺さんとまともな会話で言葉のみで正解を導こうとするのは諦めたほうがいいよね 
 どんなに丁寧に説明や質問しようが「だーかーらー、コピーのA4だよ!」って返答しか返ってこないのは目に見えてる
 
 他の業務を後回しにする覚悟でまず初手で「はい!A4のコピー用紙ですね!」とコピー用紙の棚まで連れて行く→違うと言われたら「A4のコピーはこの機械でできますよ!」とコピー機の前まで連れて行く
 こうやってコピー用紙とコピー機の現物見せる以外ないのよ
 介護だと思うしかないんよ
- 
39 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MjQzNDM4M
>相手の反応を見て「おや?ワシがなんかおかしいこと言っとるのかも?」と 
 >確認しようとも思わないんですよね。
 いや、そんなことはない。「ワシがなんかおかしいこと言っとる」自覚があるからこそ
 居丈高になって大声で難詰して相手のせいにして自分が簡単な言葉もスっと出てこないほど
 「老いた」という現実から目を背けようとしているのだ。
 他人に当たるのは困ったもんだが「言葉が出てこない」のは本人悪事を働いたり義務を怠ったせい
 ではないし、なにぶん本人も「老いる」のは初めての経験なので戸惑いや恥ずかしさがあって
 イラ立ってしまっている
 もし余裕があったらで結構だが、ナニかウマいコト受け流して言葉が出てくるまで待ってあげてほしい
 同じジジイとして失礼は伏してお詫びするのでジジイからのお願いを心に留めておいていただけると幸いじゃ
- 
40 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NzI1NDExN
応答スキルが低い 
 年寄りが単語をぼやかす時は自分が理解できてなかったり、そもそも自分がどんな言葉を発したか分かってない時が多い
 なので「これですか?」と実物を提示するのが適当
- 
41 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjQwNjY2N
こういうのもコミュ障なんだがねえ。 
 声がでかけりゃコミュ障じゃない。なんつーのはただの思い込み。
- 
42 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDYxNzcyN
売り場によってはコピー用紙も種類があって文字などに適した普通紙、上質紙、再生紙があり写真などに適した用紙は光沢紙、マット紙などがある。 
 なので、用途確認も必要になってくる。
- 
43 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjE5NTQyM
伝わらなくて困った例→指を怪我して調理に困ったのでビニールの使い捨ての手袋を買いに行って説明したらゴム手袋を「これ」と勧められた。なので「食べ物屋さんでお店の人が調理する時に使う。。。」と言ったけどゴム手袋しか示さず。そこへ通りかかった女性店員さんが気づいて売り場を教えてくれた。 
 男性店員さんにはピンとこなかったんだと思う。私の説明も下手だったか。
 日用雑貨はお互いの理解が難しい事がある。100円ショップでそんな会話を耳にします。雑貨は女性同士は通じやすいけど、年齢差で知らない物もあり。それなのに言葉足らず…はほんと困りますね。
- 
44 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MjM2NTA2N
これは年寄りかどうかじゃなくて、自分でもよく分かってないということだろ。 
 だから、どう質問すれば良いのか、どう答えれば良いのか分からない。
- 
45 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NjE5NTQyM
>39さん 
 明日は我が身、を心に留めたいです。他人事ではありませんね。
- 
46 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:ODQ3ODI2N
>>14 
 まずはオウム返しするのが接客の基本だよ
 つまりこの場合「はい、コピーのA4ですね」が正解
 それで相手はようやく受け入れ態勢に入る
 そこから相手の持ち物(USBや書類を手に持ってるか、手ぶらか)を目視して
 「ご自宅用ですか?こちらでコピー機をご利用ですか?」と尋ねるなり
 コピー用紙のところへ案内するなりの対応をとる
 
 この老人の場合、知識不足・言葉足らずというよりも
 「俺が知ってることはお前も知ってて当たり前」という感覚で生きてる人と思う
 そういう人に対してはまず「あなたが言ってることはこういうことですね」を示すのが大事
 
 >>36
 「そういえば」ではなく()内を省略しているのだと思われる
 「そう(なんだよね)、(こういう人は自分が何か)言えば(相手が)何とかしてくれるはずと思ってる」
- 
47 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MjM5NjUwN
※9 
 むしろコピー用紙が正解だから話が拗れてるんだよ
 コピー機が欲しいのであれば、コピー用紙ですかと聞かれた時点で言葉が足りなかったことに気がつく
 ところがなまじ一発で欲しいものだけを提示されたから言葉が足りないことに気が付かない
 客の中にはコピー機を買うとか店でコピーするという発想がないので、コピー用紙一択なのだから伝わっていると認識して同じ言葉を繰り返す
 そういう目線だと客の知識不足を補う対応ができていない店員も言葉足らずだけどな
 客は知識が足りないから案内する必要があるのに、知識がある人にしか伝わらない確認をされてもな
- 
48 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MTcxMzk1O
即答が欲しいなら即答出来るきちんとした質問出来るよーになってからこいよ。 
- 
49 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NTAxNTQ4O
主も相手(客も読者も)に対して情報を伝達できてない同類やん 
 客に問題が無かったとも言わないが
 プロとしての仕事くらいちゃんとしろよ
- 
50 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MjM5NjUwN
しかしここのコメ欄を見ると相手が知識不足だということを理解できてない奴が多いな 
 それも結局は「自分が知っていることは相手も知っていて当然」と言う、この老人と同じ対応なんだけどねえ
- 
51 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDc5NTgxN
>「ギガが足りない」についてはそろそろ慣れとけと思う 
 
 ギガ→通信容量
 USB→USBメモリ/USBケーブルその他USBデバイス
 機種代→端末代金
 
 頭悪いと思われたくないので慣れたくないわ
- 
52 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:MjQyNjg4O
ンな隠居は顔面コピ〜しっちメェって❗️・・『A4にコピ〜しました』ってヨ。 
- 
53 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:ODg3NDUyM
>>35 
 客は紙と言ってるつもりなんだよ
 だから話が噛み合わない
 同じことを聞き返して来たからバカにされたと思ってキレ始めるんだよ
 そこでそうとかはいって言えばいいだけなのそういう柔軟な対応ができないのが老化ってやつよ
- 
54 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI5MTEzM
>>53 
 コピーのA4用紙と普通のA4用紙
 何が違うんだろうね
 年齢関係なくバカは思い込みで枕詞つけたまま話すから理解できない
 老化のせいにしてるけど若いころからバカだよ
 そいつ
- 
55 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDU3MzU5N
コピー機の紙が切れてたら「兄ちゃん紙がないで/切れてるで」 
 コピー用紙のA4サイズが欲しいのに「コピー用紙ですか」で返してきたので、サイズ指定A4を繰り返しただけ。
- 
56 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NDI5MTEzM
>>55 
 「A4用紙あるか」だけでいいのに「コピーの」みたいな
 紛らわしい枕詞つけるから無能なんだろ
 本人はバカだって気が付いてないんだろうね
- 
57 名前:匿名
2025/04/24(木)
ID:NzI1NDY1N
半可通が略すと肝心な所を省略してどうにでも取れる部分を残す傾向がある 
 USBメモリをUSBとかもそう
- 
58 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NjQ1MTM5M
店のコピー機の用紙切れなら、店員呼びつけるか「使えない」で声かけてくるでしょ。実物提示すればすんだ話だと思う。 
- 
59 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDQ2NzYzM
いんたあねっと1つくだしあ。 
 ぺいぺいあります、と。
- 
60 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:ODgzMzIzN
これ質問してる奴が悪いのになぜ老人を叩く奴がいるの? 
- 
61 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NzYzNzE5M
ご老人(と無分別な若者)にありがち 
 
 「自分は完璧な物言いをしている」←していない。自分の脳内だけで完結していて全然言葉が足りない
 「だから理解できないのはお前が悪い」←悪いのは言葉足らずなお前とそれに気づかないお前の頭
 
 疲れるよねこういう自分の無謬性に自信がありすぎて話が通じない人との会話
 会話というか会話のドッジボールをやらされている気分
- 
62 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDg1MjgxM
年寄りってのはそういうもんだと思って諦めるしかない 
 ここにいる文句言ってる奴らも大体こうなるんだよ
- 
63 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:MTE3NDA3N
>>7 
 若いのは造語症が酷くて「こぴよんない↓」レベルのがいる。しかもこういうのに限って、切れやすかったり口コミでマイナスなことを書きがち。
 
 ちなみにこういう造語症は糖質の初期症状だったりするので注意が必要。
- 
64 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:MTE3NDA3N
>>62 
 若いのもそういうものです。
- 
65 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:MjYwMjgyN
日本の文系は、文に頼らないのが究極とか言う、ありえたとしてもせいぜいごく少数のコミュニティの初歩相互理解を目的にする、頭おかしいサルだからな。 
 ちなみに理系もそんなもんだぞ。こんだけ世界で自動運転だってのを何で目指してんのかも理解せずに、MTこそ至上とかほざいてるサル。ま文系もそのレベルのサルっていう、そら日本人ならせめて理系やってろってなるわ。
 一緒にしないでほしいわ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
