「「パティシエは女の子の夢、でも有名パティシエっておっさん多くね?」との発言が物議を醸す、経験者から過酷すぎるツッコミを食らいまくり」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MTMyNTYxM
そもそもめちゃくちゃ長時間の重労働だから 
 女性がやると身体壊すし
 パワハラガッツリの業界だしね
 無理筋よ
- 
2 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDEyNzA0M
いとこ(女性)が某有名ホテルでパティシエやってるよ 
 女性がいないわけでもない
- 
3 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDEyNzA0M
男性はパティシエで女性はパティシエールだし 
- 
4 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDgzNjU0O
パティシエだけじゃないからねぇ 
 ミシュランの星を持つようなシェフもほとんが男
 ノーベル賞をはじめ、世界の権威ある賞の受賞歴もほとんどが男
 だから言って女性が冷遇されているなんてのはただの言いがかりだし
 もっと女性に機会を与えるってのは能力無視の暴論
 女性がどうこう言う前にもっと自分で汗をかけという話
- 
5 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDEyMTk5N
体力勝負と縦型社会でパワハラセクハラ当り前なところは料理人と変わりないね 
 パン屋、花屋、本屋、服飾デザイナーも
- 
6 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzQwNjkyO
趣味で家でケーキやらクッキーやら作る延長で考えてるのかも知れないけど、実際は延長じゃなくて拡張拡大なんだよな 
- 
7 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NTQzMTUxM
有名パティシエなんか見ててもめちゃ体育会系だよな 
- 
8 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzcxMTIwN
やりたい仕事とやれる仕事は別 
 まさに理想と現実だわな
 まぁ結局人に作ってもらうのが楽なのよね
- 
9 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MTU5NzYyM
そういえば…… 
 
 シェフ・パティシエは、みな体格の良い人ばかりだ。
- 
10 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NzMzMzU2O
某ラーメン漫画でも 
 「うまいラーメンを作るのとうまいラーメン屋をやるのは違う」
 みたいなこと言ってたっけ
 
 憧れと現実の差は遠い
- 
11 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg1MzA1M
力仕事は男の仕事、とか言って、小麦粉とかを配達した運送業者に店内まで運ばせるのとかいるかもね 
- 
12 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MTMyNjM4M
日中のカウンター業務だけ見てると華やかでいいんだけどね。 
 実際は日も暗い早朝から仕込みを始めて土方ばりの力事業が待ってるんだよな。
- 
13 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MTMyNjgwN
今の時代はこういう女性差別を何とかしなくちゃいけないんだよな 
 お菓子作りとは関係ない力仕事をまとめてやらせる事で力の無い女性を排除しようとしている
 男女関係なくお菓子作りに励めるのが男女平等だろう
- 
14 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg1OTIxM
男も体壊す分野だぞ 
 厨房もエアコン有っても夏暑く冬寒い
 材料重いしミキサーあっても撹拌大変
- 
15 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzI1NjY0N
マソコは結局お菓子評論家しかできねぇだろ? 
- 
16 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzI5ODIxN
「パティシエの有名な人っておっさん多くね?」……だから何?としか…。理由が在るなら「〜では無いから」と言うダケ。「性別で分けたい」と言うより「男性を否定したい」願望が溢れてて気持ち悪い。 
- 
17 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjc2NTQ2N
※13 
 いや、だからお菓子作りは力仕事なんだってw
 
 昔、母親がお菓子作るぞっと言って一緒に手伝ったんだが
 完成したお菓子の味より、めちゃ疲れた事の方が記憶に残ったなw
- 
18 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDEzMTMwN
パン屋のおそのさん夫婦系じゃないと無理ってことね 
- 
19 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzQzOTU2N
初めて一人でクッキーを作ったときにバターを練ったことで筋肉痛にならなかった者だけが石を投げなさい 
- 
20 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:OTk1Mjg3N
趣味で作るのではなく仕事で大量に作るとなるとな。 
 繁忙期なんて特に大変だろうしそりゃなあ。
- 
21 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjc4MTAzN
パティシエールじゃないけど個人店でケーキ屋してるけど腕がぶっとくなるよ(笑) 
- 
22 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDgzODIxM
少なくとも自分に甘く、すぐ他人のせいにするようなやつは職人には向かない。 
- 
23 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzQ1NjAzO
介護・看護・保育士なんてのも力仕事多くて大変なんだけど女性の方が多いんだよね。 
 結局、ごく一部とはいえ頂点に立つ人がは高い報酬と名誉を得られる仕事だと男性の参入も多くて女性が勝ち抜くことが困難なのでしょ。
- 
24 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NTY1NDUzN
調理は労働レベルになると難しいわな。 
 家族4人と比較して50人前を作るとなると全て12.5倍の食材や鍋釜を相手せにゃいかんもん。
- 
25 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzE3OTE0M
重労働だしおまけに気温の差も激しい 
 それに砂糖袋一つ30キロとかだしな、成人男性でもキツい
- 
26 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg2MTY3N
>>13 
 だから裏方の力仕事は全部男がやって女の肉体労働負担を減らせと言い出すんでしょ?
 それこそ男女平等じゃねーわ。
- 
27 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDI3MTExM
それこそフェミニズムの男女平等って、性差に関係なく肉体労働もかっちりやるぞ。ってのが本筋な訳でさ。ツイフェミみてえな「一人一派」だのほざく嘘つき思想とは覚悟が違うんだわ本来なら。 
- 
28 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NzMzMzAzN
うちの妹も製菓栄養士の資格取って高卒で就職したけど学生時代から付き合ってたのと結婚するのを機に就職して数年で寿退社した 
 体力的に厳しくて思ってたよりはるかにハードだったと言ってたね
- 
29 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MTY1ODQ3O
一部を除いて料理人は基本体力仕事だよ。 
- 
30 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzU4MTMyM
性別によって適性あるからね 
 性別度外視して考えるアホどものせいで狂ってきてるけど
- 
31 名前:名無し
2024/10/16(水)
ID:MzQwODg3N
女性の場合ホルモンの影響で味覚が変化するので繊細な味の違いに微妙な差が生じるため男性の方が向いていると教わりました 
 
 それは通常料理関係の場合な。
 デザート系は全てのレシピがグラム単位で決まっているから、決めているからな。新作も何百回と試作、試食をし試行錯誤をしての平均値だから。
- 
32 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg2MTY3N
まあ、吉田沙保里さんとか女子プロレスラー並に鍛えるならやっていけると思うよ。 
 「女性の繊細さ」やら「美人パティシエール」やらのオサレ要素かなぐり捨てるしかないんだからさ
 音楽とか女性でも体力勝負で、鍛えて大成してる人が居るんだからさw
- 
33 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzA3NzI0M
ちなみにそれと双璧をなすのが「お花屋さん」 
 水、土、鉢、花瓶、どれも重量あるし切り花自体もそこそこ重い
 店番や花束作り・アレンジメントなんかは女性の細腕でもできるけど、店舗業務の殆どは力仕事で男性が中核にいてくれないと回らんのよ
 
 小さい女の子が憧れるのもわかるけど現実はひたすら力仕事なんよね…
- 
34 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg1OTA2N
運ぶだけなら道具もあるけど、運んで器に移して計量するとなると、道具で自動的にやろうとしたら工場みたいにするしかない 
 材料を混ぜたり泡立てたりというのはパティシエの技量が試される工程で、ここを自動化したらもうパティシエはいらない
 もちろんできる範囲では便利な道具もできてるけど、それらの便利な道具は男性も使うから結局はフィジカルの勝負になるのよな
 
 頑張っている女性も多いんだけどね
- 
35 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzI5NzExM
別に荷物運び「に限れば」装着型パワーアシストなど、男女の肉体差を補う手段はある。 
 そして、その手の機器を開発している人は「介護分野に使えるのでは?」と頑張っているのだけど、中々上手くは進まない。
 
 何故か?というと、力仕事以外にもやらなければならない事がたくさんあって、中にはそういった補助機器が邪魔になる仕事もある、という話。
 
 結局何ごとにつけ、本来有する資質で何とかできないと、人固有の汎用性を求めるような仕事はできない、ということなのだろう。
 つまり「筋肉は全てを解決する」訳だ。
- 
36 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mzc2NzU2N
家で1㎏入りの材料で数人程度の量を時々趣味で作れるからといって 
 現場で数十㎏入りの材料で数百~数千人分の量を毎日商売で作れるか?
 って話よ
 
 でも、男の子は手先が器用で工作が好きだからと
 そのまま本職の大工になっちゃったりするのがいるけど
- 
37 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MTMyNTUxN
大量調理でも給食系はおばさんが多いが、残業だの季節によって変動がないからか?微妙な味わいが求められるわけでもないし 
 普段100%力を出し切ればこなせても、繁忙期には対応できんからなあ
- 
38 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mzc2NzU2N
※13 
 つまり、男は裏方で肉体労働して、表向きな見栄えのいいところだけ
 女がやるのが男女平等だって言ってるんだな
 
 すげー、男差別だな
- 
39 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDIyMTM1M
お菓子作りの仕事はお菓子ほど甘くないということだな(上手いこと言ったつもりの顔) 
- 
40 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzQwMzMwM
職業には適性ってもんがあるのよ 
 なんでも平等()目指してんでしょう?
 笑わせんなパリ五輪を観なかったん?あの性差を無視した非道い大会を?
 (人生かけて必死の努力してきた女性を嘲笑うトランス何チャラのメダル獲得w 体重階級制スポーツを無差別級オンリーにしたのより悲惨で草も生えない)
- 
41 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzU3MTM3M
パティシエールって呼称どおり普通に女性もいるんだけど 
 TVで目立つのはどうしても大会とか一定の時間で大量に作るとか特殊な状況が多くてフィジカルが求められる
- 
42 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NTg0MzcyM
時間内に大量に正確に作らなければいけないから、ミスすれば怒号が飛び交う。 
 それでいて長時間の肉体労働。
 男を殴り倒せるくらいの女じゃなければ体力的に続けるのは難しい。
- 
43 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg2MDc1N
女性の生理が、菓子職人に不向きはウソ。 
 計量キッチリやる菓子作りで味覚の一時的変調は影響ない。
 他の料理だと味覚変調は致命的。(寿司は例外かも)
- 
44 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg2MDc1N
菓子&パンは、安い商品を大量に作るから体力勝負になる。 
 ラーメン屋に女店主多いのは、そこまで体力要らないから。
- 
45 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzI5NzExM
>>43 
 私自身は寿司職人じゃないから確たる事は言えないけれど。
 寿司職人は指先の感覚に頼る要素が多いから、体温変化の影響は無視できないのでは?
- 
46 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzMyNTU1M
シェフもパティシエも、男性が圧倒的に多いからな。 
 整理の影響もあるけど、何より体力や筋力だろうなぁ…
- 
47 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg1ODg1M
つまりジャムおじさん、そしてバタコさんは112キロものアンパンマンの顔を投げるだけの腕力があるから務まってると… 
- 
48 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mzc2OTA4M
商用でやるなら、数が必要になり、材料ひとつ 
 小麦粉やらでも、凄い重さだからね。鍋やらも重い。
 幾ら機械化が進んでいると言っても、建築系に近い肉体労働だからだよ。
- 
49 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MTMyNjc3M
パティシエに限らず大量の食事作りは力仕事 
- 
50 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDM4OTMyM
労基法で体重の4割超える物は機材無しで運ばせたらダメだったと記憶しているから、30㎏の小麦粉運べる人は体重75㎏からか。 
- 
51 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:Mjg2MDc1M
筋力つけたり工夫したりして頑張ってる女性もいるが、※13みたいなアホウがしたり顔で邪魔するからたいへんやな。 
- 
52 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDI3MTExM
※45 
 体温変化ガー。の俗説も美味チョソぼってデマ漫画が、女性の寿司職人を差別する悪役に言わせたセリフだから、信じる奴はパヨク原作者の自己正当化の手口に乗せられてるんだよなあw
- 
53 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDg1MjY0M
憧れと現実は違うってだけの話。 
 お菓子作りは自宅で実践するだけでも大変さは実感出来る。
 職業ともなれば重労働になるのは目に見えてるし、体力的身体的にも男性が多いのは何もおかしくない。
 仕込み作業なんて考えただけで体力勝負って分かるしな。
- 
54 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDI3MTExM
※41 
 下朝鮮の短小の妨害をテレビ朝日が放送したことで今も語り草になっている世界の菓子コンクールでも、最終審査が高く作った飴細工を壊さずに審査員の前まで運ぶ。って力仕事があったからねえ。
- 
55 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzU4MTM5O
どんなに便利な道具や機械ができ法制度でゲタ履かせても根本的なフィジカルの違いだけは埋められない 
 別に性差だけじゃなく同性でも適正あるんだから
- 
56 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzA3OTQzN
お菓子は配合が決まってるから、仕上がりの味は作った人の体調には左右されないと思うよ。 
 毎日のように、創作でデザート作らなきゃいけない場合は違うかもしれないけど。
- 
57 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzA3NTk4M
下っ端は1日中ストックから自分で運んできた袋から粉出して生地をこねるとか重労働が続く製菓ドカタだもんね 
 うちの姉も製菓学校卒業してホテルに就職したけどすぐ結婚に逃げて辞めたわ
- 
58 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NDIyOTk1M
差別されてるからだーって論争をお望みか? 
 パティシエどころか料理人全般に渡って男の方が多い。
 少し考えりゃ体力が必要なんだって分かるだろ。一日中立って鍋振ったり、あんなの見てるだけで疲れてくるわ。
- 
59 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NTQzMDQ1M
製造・販売業ではなく、研究家という選択肢もあるだろうに。 
 平野何とかさんとかみたいな感じで。
- 
60 名前:名無し
2024/10/16(水)
ID:NDg0Njk0M
ミキサー空いていない時はデカいボウルでメレンゲ手で泡立てたりするからなぁ~ 
 女性でもムキムキやで
 後、手はみんな火傷だらけで一日中立ち仕事やし体力的にキツイねん。
- 
61 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NTg4OTc5N
フランスに留学していた時に 
 日本から修行に来てた菓子職人と知り合いになったが、
 生活がマジでキツ過ぎて女では無理だろうなと感じた。
 フランスでも女を雇わないと体裁が悪いみたいなのがあって、
 無理に女を看板職人みたいに仕立て上げるケースが多いとか。
 力仕事は周りの男が補助して、みたいな感じで下駄を履かせるから
 職場内での女への風当たりも強いらしい。
 どの道長期の激務には耐えられないから、頃合いを見て独立を促して追い出す。
 「うちは女性も活躍してます!」みたいな看板に使われるだけのお飾り要員なのが現実らしいね。
 料理人になると更に過酷になる。パリの星付きになると人使いのブラックさに
 男でも脱落するのが多いから、従業員の回転率も異様に速い。
 フランスの飲食に関しては日本のブラック以上な超絶ブラック業界だよ。
- 
62 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NTg0MzgxM
料理人は基本体力仕事だぞ 
 10時間以上の立ち仕事で20キロ以上ある業務用の小麦粉やら油、クソ重い野菜や果物類などの大量の食材を運ぶところからがスタートなんだよ
 それぞれの料理に数十人前の下拵えをしながら、同時に冷凍などで保存の効くものもストックしなけりゃならんし、賄だって必要になる
 キャベツの千切りや玉ねぎスライスなんていくら作っても作ったそばからすぐ無くなるのは絶望しかなかった
 仕事終わりには綺麗に掃除しないとすぐにGの溜まり場になるからヘロヘロの状態でもやらないわけにはいかないし、とにかく疲れるんだよ・・・
- 
63 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:MzM0MzY2O
菓子作りは料理以上に理論的な作業で構成されるから女性には向かないよ 
 男性の方が責任者に従事してる数が多いし
 成功した人の数も割合も圧倒的に高い
 世界的に評価されてるパティシエという条件なら数十倍だ
- 
64 名前:匿名
2024/10/16(水)
ID:NTQ0MjI5M
昔製粉会社にいたが、小麦粉の袋は25kgで、試験に必要なので担いできたら「女性は20kg以上は持っちゃイカン」って叱られた 
 油脂の15kgの箱よりは持つの楽なんだが
 製菓関係は女性も多いので小麦粉を10kg袋にしてくれって話はあったけど、ただでも菓子用粉は高めなのに更に割高になりますよってことで、実現したって聞かない
- 
65 名前:匿名
2024/10/17(木)
ID:MzAzOTU1N
生き物としての差違がそのまま仕事の質(+量)に直結してるだけ 
 
 コレが女性差別だから女性にも出来るようにしろって言いだすのは、馬の道産子とサラブレッドを同じ馬だから同じレースで競争させろただし道産子は遅いからサラブレッドよりも短い距離を走らせろ、とか言いだすようなもん
- 
66 名前:匿名
2024/10/17(木)
ID:MTQwODU2O
厨房内で動くようなのはともかく、どうしてもというのなら、運ぶとかこねるとかのような明らかな体力系の部分だけ機械化とか分業化とか、どうしてもっていうのなら普通考えそうなもんだけど、コストのこともあるから難しいのか。でもそういう体力系の作業はだいたい新入りや見習いや若手が下働き的にやってるもんだと思ってた。 
- 
67 名前:匿名
2024/10/17(木)
ID:NDA5OTYzM
>>66 
 だからその若手の段階で体がもたなくて辞めるのよ
 まあ独立して一人でやっても体がもたなくて辞める羽目になるからどの道変わらんて
 体力のハードルを超えた人だけが続けられる
- 
68 名前:匿名
2024/10/17(木)
ID:MzM5MjQ2O
女の子の夢って事ならお菓子作りの時点で結構挫折してそうだけどな 
 丁寧に行程を重ねないと失敗するから思ったより面倒だし大量の砂糖とバターを使うからマジかってなる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
