「総合職なのに派遣社員と同じ仕事しかしていない女性社員、男性社員からの苦情で評価制度が変わった結果……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:OTI1MzI4M
総合職なのに派遣社員と同程度の仕事しかしてないのはダメ 
 
 ってだけなら、特別な理由も無いならそらそうやろ、
 給料泥棒とかゴミカスやん、しか出てこないのに、
 これが「総合職の女さんが」って主語になった途端、
 ギャースカ言い訳や擁護言い出す女さんが湧き出てくるの
 ホンマ甘やかし過ぎなのと男女共同参画とか社会参加とか
 100年早かったんじゃねーの?って失笑しかでない
- 
2 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:MjA3MTM2N
逆に優秀な女性社員の給与アップにつながりゃええんよ 
 うちの支社のオバハン、今まで地方社員のよくわからん人事査定だったけど、査定システム変わって速攻本社社員になってめっちゃ出世してるわ
 うちの支社にいたことが黒歴史に変わるかもしれんレベル
- 
3 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NTQzODYwO
男女平等が進んで大変結構ですね 
 ん?反対する人いるの?
- 
4 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:MjQ5NjMyM
※1 
 100年ですめばかなり良い方では?
 現状を見ると実際はもっと時間がかかると思う。
- 
5 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NDQ2OTg5M
みんなで貧乏になろうぜ、って方向の嫌がらせだよな 
- 
6 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NDMyMDUyM
良い事ですね 
- 
7 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:MjQ5NjMyM
※5 
 頑張ってる人は評価されて、
 怠けてる人は評価が下がるって話じゃないの?
 
 男女平等ってそういうのも含めてでしょ。
- 
8 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NDgxMTAzM
※7 
 仕事の割り振りだから怠けてるって訳じゃないでしょ
 その部署、あるいは会社自体の問題(だった)
 その言い草だと男女平等のつもりが敵意を含んだカウンター気味になってるから気を付けような
 そういうのは言葉尻で分かる
- 
9 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:MjU3ODgzO
※7 
 「怠けてる」って話ではなくて
 本来総合職に割り当てられるべき仕事が割り当てられてないのはおかしいから正しましょう
 って話じゃね
 総合職の仕事ができない人を総合職のままにはできないってだけ
- 
10 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NDQ1Nzg5M
男女関係なく、ポンコツ外回りよか 
 内勤の総合職が優秀な事はよくある話だけどなw
- 
11 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NTU4MDI2N
なんかSNSにドヤ顔して書いてるけど 
 これ自分の会社が「社員の能力に応じて適正な役職と業務の割振りが出来ない名ばかりの役員・管理職が仕切ってる会社です」って晒してるんか
 仮に女性がーって意味で書いてるならコイツの認識がアホなんやが
- 
12 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NzU1MDMzN
派遣っていつの間にか安く使える使い捨てのみたいな扱いになってるけど、 
 高スキル人材を高い報酬で一時的に雇うもんじゃなかった?
 派遣ドラマが流れていた頃とかさ
- 
13 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:MjA3MTEwO
>総合職なのに派遣の事務員さんと同じ仕事内容で今まで許されていたというのが驚きです< 
 
 ↑これ。(´・ω・`)↑
 会社によって社内規定は違うかもやけど、総合職から一般職への変更願いを出して扱いそのものが変わらんとそういうことは普通できんのでは・・。
 たまたま配属予定部署の新設が遅れてて仮に忙しいとこの応援、とか一時的にならあるやろけど、給与も勤務評定基準も研修先も昇進社内試験も違うのに、総合職にそないなことやられてても会社側で評価に困りますやろ。
- 
14 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:OTIwMjY0O
仲いい人の会社は男が地方、女が東京って傾向が強すぎて不満爆発寸前とか聞いた 
- 
15 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NDc4NDY2M
総合職と言ってもピンキリだかし、派遣の人は所詮社員じゃないし 
 その会社の内情がわからんのでコメントに困るな。
 コロナで業務体制も変化があったから同じ業務携帯してる方が少ないんじゃね?
- 
16 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NDIwMTQ5M
※12 
 そりゃバブルの時の話だ。たしか特定業種に限定されていた。
 
 良くも悪くも小泉政権の規制緩和で人材派遣業がどこへでも派遣できるようになった。
 それと不景気&デフレで人件費を抑制したい企業ニーズとマッチしたのも大きい。
 
 今は逆に、派遣登録する人間自体が減って派遣会社自体が倒産している。
- 
17 名前:ななっしー
2024/07/25(木)
ID:NDY5NDk0M
取引先にとっては、総合職だろうと派遣だろうとましてや性別なんて関係無い。仕事をキチンとこなしてくれるのが最優先では? 
- 
18 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:OTIwMTc1M
ポリコレイシズムが生み出した歪みよな 
- 
19 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:NjQ1NTM0M
男女共同参画とかって、基本的に「デスクワークの軽作業」への参入が目的なのよねぇ 
 その証拠に、危険な工事現場とか、下水道管の清掃維持とかには、いっさい男女平等の痕跡が見当たらないw
- 
20 名前:匿名
2024/07/25(木)
ID:ODgzMzY3O
今まで燻っていた有能な女性が責任ある仕事を任せられて成果を出し出世するというのならそれは素晴らしいことじゃないか 
 この男女平等のご時世に男性と同じ働きができないなら給料下げられてもしょうがないよね
- 
21 名前:匿名
2024/07/26(金)
ID:NzY2MzgyN
大義名分があるじゃん。同一労働同一賃金 
 これを掲げれば総合職社員と派遣の賃金を合わせられる
 たぶん総合職社員の賃金は下がって派遣は上がる
 訴えられても会社に理がある
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
