1:名無しさん


大阪のホテルで年内は50~70%のキャンセル発生 大阪観光局「経営的に大きなダメージ。中国人観光客が減少しても他の市場でカバーしたい」

 大阪観光局は27日、加盟するホテルに調査をしたところ、年内の予約は人数ベースで約50%から70%のキャンセルが発生していると明らかにしました。

 去年、大阪を訪れた中国人観光客は376万人とインバウンド全体の24%を占めています。

 溝畑宏・大阪観光局理事長は27日の会見で、大阪のホテル約20社を調べたところ、12月末までの予約のうち人数ベースで50%から70%のキャンセルがあったと明らかにしました。

 また、「特に難波エリアにある中国客に依存するホテルでは経営的に大きなダメージが出ている」とも話しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd627f1a56bd82c581f85484972036ae244009b

 

6:名無しさん


>また、「特に難波エリアにある中国客に依存するホテルでは経営的に大きなダメージが出ている」とも話しました。

 

81:名無しさん

>>6
それは日本人を蔑ろにして、中国に振り切った地域と大阪観光局に文句言え


72:名無しさん

>>6
オーナーが中国人とかそんなのでしょ


8:名無しさん


じゃぁ商売やめたら?

 

10:名無しさん


難波(ミナミ)はもう観光地化してて地元民は梅田かあべのに行くんだよね、

 

14:名無しさん


どうせ龍

 

17:名無しさん


ただの特需って思ってなかったのがおかしいんだけどな
日本人をないがしろにしつ

 

20:名無しさん


コロナの頃より出張者も増えてるし
ボーナスステージ終わって
ただの日常に戻るだけだろうが
甘えんな

 

26:名無しさん


困ってるのは中国人が経営してる民泊と聞いたので問題ない

 

27:名無しさん


ほな問題ないやん

 

31:名無しさん


先週末も今週末も大阪市内の東横INN満室なのにね

 

34:名無しさん


他の市場でカバーしたい。というポジティブな記事じゃねえかw
嘘末タイトルもここまで来たか

たんなるチャイナリスクの再確認とリスク分散しましょうねという脱中国の話やんけ

 

35:名無しさん


気に入らないことがあるとすぐにへそ曲げて嫌がらせしてくる未熟な国相手に商売するからそうなる

 

39:名無しさん


関西の外国人観光客に占める中国人の割合って半分以下だぞ
中国人経営のホテルだろうな

 

40:名無しさん


そもそもあんな過剰に訪れられる前提のビジネスモデルなんかやるほうがおかしい

 

44:名無しさん


そもそも観光が成り立っているのは一般の人のおかげですよ。
これ理解できない可能性もあるね。

 

51:名無しさん


インバウンドに頼りすぎた経営にツケ回ってきただけだろ。いつまでも続く訳ないのに。馬鹿かな?

 

59:名無しさん


>>1
溝畑宏・大阪観光局理事長は27日の会見で、大阪のホテル約20社を調べたところ、12月末までの予約のうち人数ベースで50%から70%のキャンセルがあったと明らかにしました

大阪のホテルで20はサンプル少なすぎねぇか
なんか怪しい

 

58:名無しさん


ホテルって
あの個人部屋貸しか

 

75:名無しさん


リスクヘッジしてないの草

 

76:名無しさん


ちゃんとキャンセル料請求しなよ

 

78:名無しさん


チャイナリスクも込みで普段からぼりまくってんだから大丈夫だろ

 

79:名無しさん

>>78
神戸牛の串焼きを5千円で売ってた黒門は生き残れるかw


80:名無しさん


あーはいはい
そういうホテルなのね(笑)

 

93:名無しさん


どうせホテルという名の民泊が騒いでるんでしょ

 

98:名無しさん


国民向けに安く開放したら?

 

116:名無しさん


東京の東横インまだ空かないが?

 

145:名無しさん


コロナ禍後にでも建てたんかね?
あれを教訓にまともなホテルはちゃんと備えてたから潰れても自然淘汰やな

 

155:名無しさん


梅田のちょっと離れたところに住んでて近所にホテルもあるからか観光っぽい外国人は多いけど中国人が特別多いかというと以前から別にそんなことないな

 

153:名無しさん


気になるならキャンセル料取ればよくね?