<米誌が発表した2025年版「世界で最も裕福な都市」ランキングで、東京が米ニューヨークを抑えてトップに。アジアの各都市が上位に名を連ねる結果となった>
2025年、東京が「世界で最も裕福な都市」としてトップの座に立った。米ビジネス誌「CEOWORLD」によると同都市のGDPは2.55兆ドルに達し、アメリカの都市が多数を占めるランキングで1位となった。同誌は、数十年にわたる技術革新の成果が東京の経済力の基盤になっていると分析する。
CEOWORLD誌のランキングは、世界各国の300都市を対象に行われた調査に基づいたもの。同誌はこれらの都市について、「グローバル経済の中核を形成しており、資本・イノベーション・影響力の面で他の追随を許さない」と評している。
都市の豊かさは単に人口規模や物理的なインフラ整備だけではなく、「イノベーションの密度、制度の強靱さ、資本の流動性」を反映するものだと、同誌は年次報告書の中で述べている。そのなかで、日本の首都である東京の経済力は、数十年にわたる技術革新、自動車工学、精密製造業の積み重ねによって築かれたものだと指摘した。
■比類なき精度を誇る東京の交通、金融、産業のシステム
「東京は今なお、業務遂行の精度、技術の洗練度、そして規律ある経済的なガバナンスの面で、他都市の指標であり続けている。日本の首都は、革新性とインフラの融合において群を抜いており、交通システム、金融ネットワーク、産業サプライチェーンは比類なき精度で機能している」と記している。
ランキング2位となったニューヨーク都市圏は、世界金融の中心地であると同時に、活発なスタートアップ・エコシステムを擁している。3位のロサンゼルスは、エンターテインメント産業に加え、急成長中のテクノロジーおよび航空宇宙分野の経済基盤を持つと、同誌は分析している。
さらに同誌によれば、「トップ10の都市だけで、世界のGDPのおよそ3分の1を占めており、イノベーション、資本の流れ、国際競争力を牽引する都市圏に経済力がますます集中していることを示している」という。
ランキング上位25都市のうち、アメリカからは「シカゴ都市圏」「サンフランシスコ湾岸地域」「ワシントン都市圏」「ダラス・フォートワース」「ヒューストン都市圏」「ボストン都市圏」「シアトル都市圏」「フィラデルフィア都市圏」「アトランタ都市圏」「シリコンバレー」がランクインした。
■日本、韓国、中国……アジアの各都市が躍進
一方、アジアの存在感も際立っており、2025年のランキングには世界経済の重心がアジアにシフトしつつあることが反映されていると、同誌は分析している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a33a1067cf6fea0a335665e5ddd52f56fcb66227
1東京
2NY
3LA
4ロンドン
5ソウル
6パリ
7シカゴ
8大阪
9SF
10上海
https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/2025/11/15/newsweekjp20251115070421.png
でも東京の家賃はNYの1/4
NYの家賃は1Kで平均60万、東京は15万
>>3
NY州は南部州からの移民受け入れで、治安が悪化して
金持ちが逃げ出して、家賃も下がるさ
日本の首都である東京の経済力は、数十年にわたる技術革新、自動車工学、精密製造業の積み重ねによって築かれたものだと指摘した。
地方の富をかき集めてるってことだね
ソウルが5位なので信憑性怪しい
>>4
韓国はソウルへの集中度が日本の東京の非じゃないからね
韓国=ソウルと言っていいくらいほぼ全てがソウル
韓国人は弱者切り捨て平気だからソウル以外が悲惨
>>21
韓国人口の約20%がソウル特別市にいるからな
そしてソウル周辺の都市圏だけで人口の過半数になる
>>4
代わりにソウル以外は死んでるからあながち間違いでもないと思う
ソウルww
ビル群のすぐそばにはバラックスラム街があるのにな
ソウルなんて坂道だらけでとてもじゃないが歩いて回らんし
タクシーのぼったくりは日常茶飯事
ソウルが上位過ぎるので意味のないランキングだよ
地方の養分が一極集中した結果ですよね
格差の象徴ですよ
どうでもいいな…
そんなん競ってないし
各国の都市を比較すると
東京は主要部がやたらとデカいんだよな
都市圏としてみても大きい方ではある
ソウル以上にホームレスだらけのサンフランシスコが上位にある時点で
インフレバランス考えたらまあ豊かなんだろうけど他の都市が狂ったインフレ状態なだけになんで東京1位なんだろと
あとソウル5位はねーわ
>>30
ソウル以上にねーわっていう都市だらけだよ
利根川水系にある地下神殿(河川で溢れた水を溜める貯水槽)とか凄い
北京は大雨で水没してたから治水に失敗したっぽい
人口密度で決めてないか?
ソウルは大阪より人口密度上なだけで決めてないか?
日本のGDPがここ30年ほとんど増えていないことを考慮すると
東京在住の経済的成功者以外の日本人は
相当に貧しいと言ってるようなもんだよね
日本での貧富の格差が相当に酷いことになってる証左でもあるよね
>>43
GDPは付加価値(通貨使用量)の指標に過ぎないから
借金や投機が増えても、豊かさとは関係無く増えるんやで
金持ちの産油国のGDPがその富と比べてGDPが高くないのは、他国に金貸し(投資とか)して 自分が金を使わないけど他人に金を使わせる って事してるからだぞ
もちろん、日本も似た事して世界有数の債権国になってる
人口が減っていく中でも国中の人口が集中するソウルはまだましなんだろうけど
その分それ以外の都市が厳しい
第二の都市の釜山もかなり寂れていると聞いた
>>1
で、国土の均衡ある発展はどこへ行ったという話になる。
そりゃ、豊かなところに財も人も集まるさ。
しかし、それが国全体の発展にとって、今の東京を手放しで喜んで良いのかと。

