おせち、倍で発注してました。
— こめお / 世界で闘う料理人。 (@komeo1144) November 13, 2025
1000個売り切って達成感に浸ってた矢先に地獄見た。
いまの時期から+1000個販売するのは普通にメンタル折れるわ
未来くん本当すいません。@ryu_pi_110 @tsuhannotora
すいません、マジでやらかしました。
助けてください。
応援してたのに…。誤発注商法はあんまり好きじゃない😭
— よつ(細木数の子) (@y0_y0_yochan) November 13, 2025
俺も好きで誤発注してない。
— こめお / 世界で闘う料理人。 (@komeo1144) November 13, 2025
購入検討中です。プラス1000のお節も同等品質の蟹でしょうか?
— I can have some good suggestions (@vetnumflyfish) November 13, 2025
はい!
— こめお / 世界で闘う料理人。 (@komeo1144) November 13, 2025
その通りになります。
4杯ついた蟹セットがお得です!
今さらその売り方する人いるんだね。
— マスタ (@PO16h7DqnB26117) November 13, 2025
普通間違えないよ
俺だって間違えたくないよ。
— こめお / 世界で闘う料理人。 (@komeo1144) November 13, 2025
請求書4000万だよ?
会社潰れるわ。
本当にミスで困ってるなら原価くらいで販売しろよ‼️そしたら信じてやる。
— チアキン情報局 (@ikeikeoji) November 13, 2025
すでに定価で購入していただいてるお客様がいるので、それはできません。
— こめお / 世界で闘う料理人。 (@komeo1144) November 13, 2025
俺、同じおせち会社でやってるけどそんな訳ねえと思うんだけどな
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) November 14, 2025
ちゃんと打ち合わせをしてから生産個数を決めて予約の算段を立ててる
真剣に企画立てておせちの中身を密に相談してるはずなのに誤発注とかあるんだろうか
そもそも冷凍だから融通も利くはず、会社に連絡してやろうか? https://t.co/UV3IChWBEA
今年はリュウジさんのおせち注文しようかな。
— 立花雪依 (@goronokainusi7) November 14, 2025
こめおは好きだけどそういう商売は正直、好ましくないよ…信じたいけど…
すんません、俺は7000個売れてもう売り切れです…
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) November 14, 2025
外注先の味次第では?何入れるかすらも同じ内容だし、有名な人が監修してる言うても…味なんざ外注先の加減次第しかないんよね
— 三蛙 (@3kaeruchan) November 14, 2025
俺は実際に全部食って味の指示出してますよ
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) November 14, 2025
発注担当、徳田って名前じゃありません? pic.twitter.com/gHMoKN39ES
— Gachiko(ローゼンブルグ暴威) (@Gachiko1) November 14, 2025
桁間違えてて実は1万個で発注かけてたってならまだ話も通るけど2000個だったは正直意味不明(;’∀’)
— あらや【公式】思い出の管理者📷 (@araya0321) November 14, 2025
そもそも、リュウジさんおっしゃってる通りで中身相談して冷凍だからその後で書面なりで正式発注したとしても「先日と話ちゃいますけど、誤りで間違いっすよね?」って連絡来ると思うw
最後のが優しいよね
— 韋駄天 (@t_hviv) November 14, 2025
会社に連絡してやろうか?
1000を2000はないよ
1000を1100はワンチャンあるかもだけど
1000を2000は色々なところで明らかに合わなくなってくるから
この人、通販の虎で蟹ラーメン出してて4、5ヶ月経っても届かないとか発送通知から2週間たっても届かないとかのクレーム事案連発してて通販系については信用してはいけない人、というイメージ。
— ほにょぺにょこ (@honyopenyokonyo) November 14, 2025
倍というのも胡散臭い。
— Shoe🌱 (@Shoe1395) November 14, 2025
配送崩れ等クレームの交換用だとしても倍はいらない。
せめて桁を間違えて10倍やキャンセルで200とかの方が信憑性はあった。

