盗まれてるから置き配やめてねって色んなとこに電話してもう次からは大丈夫、、、って思ってたの甘い考えすぎた pic.twitter.com/m5KNmutSOU
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 4, 2025
ほしい物リストのお届け先住所を管理する ほしい物リストから購入すると、ご希望の住所に発送することができます。 デフォルトのお届け先住所は、リストの作成時に指定した住所です。 ギフトの贈り主が、ほしい物リストから商品を注文する際には、氏名と、住所の市区町村および都道府県のみ表示されます。お客様のプライバシーを守るため、番地などの詳しい情報は表示されません。詳しくは、Amazon.co.jpプライバシー規約をご覧ください。
便宜上、ほしい物リストの住所を出品者と共有するよう依頼することができます。購入者は出品者から商品をギフトとして注文できます。 この機能を有効にすると、出品者に指定されたお届け先住所が送信されます。出品者は、注文確認メールを送信する場合などに、この情報を購入者に開示することがあります。商品の中には、複数の出品者が販売するものもあります。商品をほしい物リストに追加した時点と、リストから商品を注文する時点では、出品者が異なる場合があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G34LFXNSFP2S7HPC
ちなみにこれ!欲しい物リストからのギフトがこんな感じで
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 4, 2025
自分では警察と管理会社、Amazonと各種配送業者に連絡済み(;o;)
宅配ボックスにもいれてくれない上に入れられないならやめてねって言ってるんだけど、、、
どうすればいいの??
下請け末端ドライバーに願いは通じないよ。
— マゲ👀 (@P9pqQeBHPGYqbrj) October 5, 2025
いくら説明しても人が変われば無許可捨て配をやりだす。
えええええ、そういうもんなの!?
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025
Amazon使ってる限りはこういうことがおこるのか、、、
Amazonに苦情入れて賠償してもらいましょう
— 雅な博士 (@asm66aj30n5rabj) October 5, 2025
担当ドライバーは分かってると思うので苦情が多くなれば解雇にできると思います
ぼくから連絡すると(ギフトなので)あなたではなく注文者からではないと対応できません、で
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025
注文してくれた人にお願いして連絡してもらったら受取人の情報は秘匿になってるから対応できません、なんですよね
どこの業者の誰が配送したのかすらわからないからどうしようもないんですよね😭
1番安全なのは、持って帰れるような荷物はコンビニ預かりの方が安全だよ。それか、玄関前宅配ボックスを置いてガードにしてしまうかだと思う。https://t.co/jlZ1ck0RMl
— ぱろちゃん (@parochan1224) October 5, 2025
ありがとうございます!
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025
コンビニ受け取りできたら安全なんだけど欲しいものリストからのギフトだからできないっぽくて・・・
宅配ボックスは設置されてるんだけどそれも使ってもらえないん(;o;)
置き配せず不在置いて持って帰ってくれるのが一番いいんだけどそれもしてくれないんだよね
酷過ぎるにも程がある
— ジュン(JUN_tm) (@JUN_tmVRC) October 4, 2025
ガチの通報案件だからもう警察に相談した方がいいと思う
警察さんはそういうことがあったということだけしっかり記録しておきますねって言ってくれました😇
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025
個人宅への最終配送は、○berとまったく同じで、個人がアプリで一個単位で都度受注のシステムです。どこの誰がもってくるか100回注文すれば100人違う人なので、どうぞぬすんでくださいとぞんざいに放られます。またAmaz○n規約で、対面指定があっても、やむを得ないときは置配に変更されます。
— シア@日常系 (@siadaily365) October 4, 2025
え、ええ、、、初めて知りました・・・ありがとうございます。
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025
頼んだ商品すべてではないですけど何度か盗難やいたずらに遭ってるので全部同一人物なのかと思ってたんですがもしかしたら違う可能性があるって・・・えぐ・・・
置き配っていい事ない
— あるむ (@arumu0120828828) October 4, 2025
置き配設定してないのに置き配されるわ、隣の建物に置いてあるわ
壊れて明らか使ってないようなポストに入れられてる
置き配設定してない人はしてない人なりに理由あるのに無視しておいていく
在宅ワークだから絶対家に居てるのにインターホンすら押さない。
してない人はしてない人なりに理由あるのほんとそれ!!!!
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025
こういうことが起こる前までは置き配よく使ってたんだけど発覚してから絶対もう置き配しないって決めた(;o;)
ひどい…
— 宵猫庵 (@YoiNekoAn) October 4, 2025
置き配泥棒ってほんとにいるんだ…
自分もびっくり・・・
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025
泥棒ならまだなんとなく動機はわかるんだけど今回みたいな誰も得しないのはほんとになんでこんなことするの?ってなっちゃう
置き配指定欄に書いても 無視されるなら、Amazon登録住所の末尾に★置き配禁止★とか書いておくといいですよ
— リタイアしたいや (@retire_sitaiya) October 5, 2025
こんなにやられるなら
— やまちゃん (@jr43717534) October 5, 2025
カメラ設置してライブ配信
すれば雑談待機所で賑わう
だろうに
うちも宅配ボックス置きたいけど「火事で逃げる時にお年寄りがつっかえたらどうするんだあ!」って事で話にならんですわ。
— ならはし(猛虎☆全勝) (@moukozensyou) October 6, 2025
配送業者がAmazonとなっている時点でアマフレが担当業者になるので、配送先が個人か企業か関係無く担当した人次第になる感じですね。
— たか (@kurenai_taka) October 5, 2025
あと、Amazonにクレームしてもその荷物を配送した本人には契約上フィードバックは行かないと回答されたという書き込みも見た事があります。https://t.co/XJ3UFLmIrJ
Amazon、設定の確認とか配送の相談のために朝からカスタマーサービスに電話してたんだけど
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025
日本語ままならない人達に対応されまくって4回対応部署を転々とさせられその都度理解の違いがあって説明させられてちょー時間かかって泣いた(;o;)
おまけに最後はたどたどしい日本語で、ギフトの対面受け取りの設定ですね?とか聞かれて説明し直したらこちらでは対応できないのでメールで送ってくださいとか言われてアドレス言われたんだけど自分のリスニングゴミ過ぎて聞き取れないからごめんなさい、もういいです、ってしちゃった。。。死!
— ちぃちぃぬ (@ChinuChanCh) October 5, 2025