日本人にとってはなじみ深い、パスタの定番メニュー・カルボナーラ。本場イタリアの正統派カルボナーラは、実は驚くほどシンプルな材料だけで作られているのをご存じでしょうか。それどころか、日本で当たり前に行われているあるアレンジが、イタリア人にとってはナポリタン以上に「絶対に許せない」大タブーになっているといいます。フードジャーナリスト・斎藤理子さんが本場で目撃した、イタリア人が「マンマ・ミーア!」と叫んでしまう衝撃の瞬間と、知られざる真のカルボナーラの世界をお伝えします。
(中略)
その分、現地流に“魔改造”されたパスタもたくさんあり、パスタがソウルフードであるイタリア人をイライラさせることになります。海外の食文化を取り入れて、それをより洗練させ独自のおいしいものに昇華させていくのは日本のお家芸ですが、パスタも例外ではありません。
明太子イクラパスタやキノコバターしょうゆパスタなど、挙げていったらきりがありませんが、日本流に“魔改造”されておいしくなったパスタは無数にあります。“パスタ原理主義者”のイタリア人も思わず「うまい!」と言ってしまいますが、最後に負け惜しみのように「でも、これはイタリア料理じゃないよなぁ」と言うのがお決まりです。
日本の“魔改造”パスタは素晴らしくおいしいので、それに対して寛容なイタリア人は多いです。しかし、そんなイタリア人でも絶対に許せないのがナポリタン。ケチャップが嫌いで許せない大多数のイタリア人は、ナポリ発祥でもない横浜生まれのこの料理が、イタリア料理のような顔をしているのが許せません。知り合いのイタリア人は「でも、おいしいので和食だと思って食べている」と言っています。
実は、イタリア人にとってナポリタンよりも許せないパスタがあります。それは、日本では一般的な、クリームを使うカルボナーラです。カルボナーラはローマ発祥のパスタで、スパゲティで作るのが一般的。その場合はスパゲティ・アッラ・カルボナーラといいますが、タリアテッレで作ることもあります。
材料は卵、ペコリーノチーズ、グアンチャーレ(豚頬肉の塩漬け)、黒コショウの4つ。これ以外を使うことは御法度です。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b3237580531e493e63c29c43f88cfb950a8759c
https://hint-pot.jp/wp-content/uploads/2025/09/30105734/20250930_pasta2_px.jpg
https://hint-pot.jp/wp-content/uploads/2025/09/30105733/20250930_pasta1_ac.jpg
あんかけスパ最高
ごちゃごちゃ言わんとどれが一番うまいか決めたらええんじゃ
カリフォルニアロールみたいなもんか
>>7
それ日本人が考えたんだよ
定期
>>7
材料が違うんだからカリフォルニアロールを作って鉄火巻きですって言う感じじゃねーかな
>>7
名前の問題だからカリフォルニアロールは問題ない
あれでヨコハマロールなんて名前をつけるとナポリタンになる
美味きゃいいの
まあ日本の寿司も海外で現地化されていろいろバリエーションが出来てるけど、保守的な日本人はこんなの寿司じゃねえとか怒ってるしな
>>11
いや、だってさ、マンゴー乗せられてるのを寿司だと言われたら絶句してしまうだろ
生ハムメロンの感性で寿司作って本場の味ですって言われても。。
>>73
メロン使って「日本本場のすし」って言わなきゃいいけど
向こうでそう使ってるんなら仕方なくね?
日本もこれからは「パスタ」っていうのやめて「洋麺」「イタ麺」とでも呼ぶようにするかあ
パスタを折ることかと思った
釜玉うどんみたいなもんやで
ナポリ人は「せめて改名してくれ」って反応だったよね
いつも指定時間の倍茹でちゃうわパスタって硬すぎる
パスタ折るのは
普通に折らずに簡単に茹でられるのに便利でも何でもない
巻き寿司に衣を付けて天ぷらにしたやつとか食わないけど
激怒まではしないかな。
グアンチャーレとか日本に売ってないからな
日本の場合凝ったイタリアンでもグアンチャーレではなくパンチェッタを使ってるところが多い
>>31
Amazonでも売っている
古びた喫茶店のナポリタンてなんか美味いんだよな
イカ墨はイタリア発祥だけど
これだけは許せない
カルボナーラて言うほどでもない
ナポリタン、ペペロンチーノ、ミートソース
3大スパゲティには絶対に敵わない
>>50
チェーン店のパスタはどこもクリーム系が一番人気
カルボというか海老クリームとか明太クリーム
正統派のカルボは確かに人気ないが
>>50
いつからボロネーゼと言うようになったんだろうな
>>505
ざっと言うとアメリカ経由したのがミートソース
直がボロネーゼ
細かく正確には違うけど
冷製パスタは?
本場イタリアはパスタを氷水で締めたりしない
カルボナーラは卵かけご飯みたいなものだからな
ご法度じゃねえよ
ほとんどの店がパルミジャーノ入れてるわ。現実を見ろっつの
カリフォルニアロールみたいなもんだろ
ガチで怒ってるイタリア人なんて極少数
>>79
カリフォルニアロールは生魚に抵抗ある人がまだ多かった時代にアメリカ人向けに日本人が開発した寿司
ナポリタンとは違う
イタリアにカレースパあんの?
あれ旨いよな!
そもそもペコリーノとかグァンチャーレとかどこに売ってるねん
確かに日本風の生クリーム入れるカルボナーラは美味しく無い
まあ手に入りやすいチーズの種類が少ないからしょうがないんだろうけど
テルマエロマエの作者がイタリア人にナポリタン出したらそんなのパスタじゃないって怒りつつ美味しいのは認めてたみたいな漫画描いてたな
そりゃ日本のスパゲッティなんてカリフォルニアロールみたいなもんだからね
こちらに伝わる時に材料的にも国民の好み的にもアレンジせざるを得なかったのは他の料理も一緒だね
ジローラモがこれ言ってたな
ジローラモもイタリア料理店経営してるからそこ本物のカルボナーラ食べられるよ
今もやってるのか知らんけど
多分日本人が食べても劇的に美味しいもんじゃない
これが本物のカルボナーラかふーーんって思うだけ
イタリア人ってめちゃくちゃ食事のこだわりって強いけどなんとかならないの?これ?
例えは日本料理で寿司にアボカドを使用しててもイタリア人のようにめちゃくちゃ大げさにこんなのありえないとは日本人言わないんだけど、ムカつくわ
ナポリタンは茹で置きのアルデンテじゃない麺で作る方が美味しいから
元々がイタリアのパスタとは縁遠いモノなんだろ
海外いくと、よくわからん寿司あったりするから
その国に輸入されると、その国の味になるもんよ
テリヤキバーガーだって、日本やろう