今日の朝刊にワテの体験が載ったのでフォロワーさんに見てほしい。#知的障害 pic.twitter.com/EuDKYds3Lg
— ヤモリ夫人 (@yokohama_ids) September 26, 2025
先日の日曜の夜。 ひざに幼児を乗せ、小学生の娘と一緒に電車の優先席に座っていると、老夫婦が近くに来て「最近の若者は席を譲らない」と大声で話し始めました。 娘には知的障害があり、立っているのが困難です。説明するのも嫌で我慢していると、酔客まで「目の前に高齢者がいますよ、気づいてくだ さい」と私の肩をたたいてきました。様々な人で優先席が埋まる中、 私たちがとがめやすく見えたのでしょうか。そのまま席に座り続けましたが、とてもモヤモヤしました。
優先席に座る人にはきっと理由があります。見るからに歩行困難な方だけでなく、内部障害や妊娠初期の女性など見た目でわからない人や、 持病を明かしたくない人もいるでしょう。事情は本人にしかわからないのだから、その人がもし席を譲らない判断をしても、他人が非難すべきではないと思います。
優先席は、思いやりにより必要な人に席を譲り合う場所のはず。「気まずさ」で他人を操ろうとする行動は、思いやりの対極にあります。年齢や外見で決めつけず、座席を必要とする人が安心して座れる優先席であってほしいと願います。
これは大事なメッセージだと思います。
— kinsenka (@kinsenka0171) September 26, 2025
ありがとうございます。
— ヤモリ夫人 (@yokohama_ids) September 26, 2025
非難して気まずくさせどかそうとするのは、先に座っている人への配慮がないと感じました。もちろん、どちらがより優先など真に判断することはできませんが、うちの娘ほど立てない者はそういないので笑、自信を持ってどきませんでした。
大丈夫なら譲るんですよね。
— 春華 (@choco422) September 27, 2025
出先で具合悪くなり、座って目を閉じていたら肩を叩かれて同じような経験をしたことあります。
「ごめんなさい」を絞り出すのが精一杯で動けずいたら、文句を言いながら違う車両へ。ずっと罪悪感でした。
その勇気に感謝です。ありがとうございます。
休日でこれから山登るんでしょうねってゆー爺婆を優先席で見かけるけど……山登らなくていいから歩け!立ってろ!とは思う靭帯断裂で半月板全摘夜勤明けワイ。
— 熊太郎@倒れる時は前のめり★ (@apknight0000115) September 27, 2025
軽度知的障害が体力、筋力、持久力、平衡機能が低いって知られてませんからね。
— 深海魚 (@urasimaurara) September 27, 2025
ヘルプマークも感覚過敏や拘りで付けれなかったりと個々によって理由はいっぱいありますし
他人様がするアドバイスや疑問は既に実践して失敗済みだったり…。
ほんとにコレ、
— クウちゃん (@korokoronekos) September 27, 2025
私も経験があります
電車内で妹と座っていて、妹が前にいたおばあさんに席を譲ったら、「あんたの方が健康そうたけどね」と言われた
私はその頃まだ心臓手術前で
立っていられなかった
そんなこと説明しなければいけないのでしょうか、
気まずさで人を操る。いい表現です。いろんなことを都度考えてらっしゃる証拠だと思います。
— 大介 (I love Jobs.) (@DiceKatKobe) September 27, 2025
今の世の中「老人だから」だけでは優先席に座るのは難しいですね
— りあ&える🧁໒꒱· ゚@悶舞乱 Ⓥ (@Riala39) September 27, 2025
優先席のマークの通り『杖を突いた』老人ならともかく、元気に歩いてる老人はね…優先順位低いよね
勇気ある行動だと思いますよ。
— マイケル☺︎🦖 (@scratch_shaka) September 27, 2025
貧血とか熱中症気味で本当に具合悪くて座ってるのに圧かけてくる老人とかね。言いやすそうな相手だからって執着しないでほしいのよ。そーんなアピールしてまで座りたいなら、隣近所にも満遍なく声かけてほしいのよ。
まず、混雑時に優先席を開けるのは論外。都心の乗車率考えたら座るのが正解だと信じています。その上で、心配な人がいたら譲る。自分が座る必要があるなら座る。年齢関係なく、それぞれ事情がありますから。ちな、登山ウエアの老人には絶対譲らん。こちらあなたの年金払ってるんで!!と思ってますw
— ハリー (@halyoshi527784) September 27, 2025
成人男性や女性なら声かけてもしかしてはあるけど子連れのママにそれはないよね。
— ちわわんぬ@🐶💰🩷 (@tomychiwawan) September 27, 2025
例え健康な子であっても小さい子立たせてたら危ないし。
他の方が譲ることはできなかったのかな。
私も友達と精神障害もちの子供達を優先席に座らせていた時に、幼稚園くらいの子供と両親が目の前に来て、優先席は子供とか体の弱い人の席よ!ってあからさまに大声で子供に教えていましたよ。なので、座ってやっと落ち着いていられるのよ。見た目でわからなくても障害者の人はたくさんいるよね!とw
— dango (@dangokuu) September 27, 2025
そもそも「優先」であって「専用」ではない。
— 頸城みずほ (@H9Bx8) September 27, 2025
自分語りになりますが、僕は普段から電車に乗るわけではありません。ですがその度に、混んでるのに優先席だけ空いてるの、いつも不思議に思ってたんです。
「なんでみんな座らないんだろう」って
膝にお子さん座らせてる人に「譲れ」とかありえんやろ…
— みぃさん (@dieter20200101) September 27, 2025
高齢だからの理由で優先されるのがそもそもおかしい。
— YOLO YOLO YOLO YA (@YOLODIFTP) September 27, 2025
登山帰りの高齢者が仕事でヘトヘトなって帰宅する会社員より優先されるのおかしくないか?
わざわざ幼児連れの人に席を譲ってもらおうとする老人図々しすぎんか?
— 佑 (@youandyou_mama) September 27, 2025
一方で弱々しい優しい老人が譲ってくれたりするのよ
以前始発駅で一番前に並んでいると、いかにも座りたそうなお年寄りがいて、列車が到着するやいなや、我々を押しのけてダイブするように着席した
— こっそ (@DoEw4g) September 27, 2025
こちらが飛ばされそうになり思わず声がでかけたがこらえた
「そんな元気があるんならずっと立っとけ!」
そういう
— 蘇我のイルカ (@TCminicooper) September 27, 2025
「いい人ぶった悪人」
が一番許せない。
優先席で足組んでスマホいじってる健常者の方がまだマシ、
既に年齢の条件だけで優先席を得るには優先席の数と高齢者の割合が合わない気がする。
— 九号S型 (@kerochan06) September 27, 2025
後期高齢者から、が適切ではなかろうか。
揺れてない電車(地面)でもいつ倒れるかわからないレベルってことで。