待って事件起こってる
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) September 11, 2025
個室予約したのに ファミリールームに通されて「他にもう1名きます」って言われたwwww
文句言ったら「キャンセル料不要なので他のホテル探したらどうです?」って言われたけど 流石に無理すぎる
なお相方(仮)は飛行機が飛ばずまだ着かないらしい!!!
どうなる 朕!!! pic.twitter.com/hSWzFRVX4m
ホテルにおけるオーバーブッキングは、主に在庫管理や需要予測の不正確さから生じます。たとえば手作業による管理や予約システムの反映遅延が原因で在庫更新が遅れ、実際には満室であるにもかかわらず予約が受け付けられてしまうケースがあります。特にサイトコントローラーを利用している場合、複数の予約サイト間で在庫情報の同期にタイムラグが生じることが典型的な要因です。
さらに、キャンセルポリシーを踏まえてキャンセルやノーショーを予測し、あらかじめ多めに予約を受け付ける運用もリスクとなります。加えて、イベント開催時や繁忙期のように需要が急増する場面では在庫管理が一層難しくなり、予期せぬオーバーブッキングを引き起こすことがあります。
こうした事態が起きた際の対応はホテルによって異なり、宿泊者への代替施設の案内や補償の有無などは、それぞれの運営方針やサービスポリシーに左右されます。そのため、宿泊を予約する際にはキャンセルポリシーやトラブル時の対応方針をあらかじめ確認しておくことが安心につながります。
https://spekan.jp/media/reserve/overbooking/

終わりを迎えている pic.twitter.com/5FXKhHmY6a
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) September 11, 2025
3人になりました(大鬱)
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) September 11, 2025
チェックアウトします
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) September 11, 2025
24時近くまで他人とテレビ電話をする人とか それに対抗してわたしが小音エミネムを流し始めたりとか 電気消すタイミングチキチキレースみたいなの始まってカオスだった
外国の人が「これの何が問題なんすか?!」みたいなリプしまくってて大ウケ
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) September 11, 2025
問題に決まっとるが
ココ最近似たようなトラブルをよく耳にしますな。
— ZAX a.k.a 善悪相殺迷獄沙門 (@anabebe3z) September 11, 2025
インバウンドも影響してる気がする…
気を付けて<(_ _)>
わたし以外は誰も楽天からの予約ですらなかった!マナー感が日常なら関わらない界隈の人たちでびっくりした
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) September 11, 2025
めちゃくちゃ面白い
— 赤いりゅう (@deisu46) September 11, 2025
めちゃくちゃ文句言ったら倍切れられて同室の女が泣いた どうすればいい???
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) September 11, 2025
システムの不備だろうけど普通そういうのホテル側が代わりの宿を手配すんのになあ
— 司厨長 (@NJvvteq0) September 11, 2025
写真からすると系列じゃなくてよっぽど個人営業的なホテルなのか
いずれにせよ常識的な対応じゃない
名前晒していいよ
多分だけどめっっっっちゃ個人
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) September 12, 2025
カード使えなくてpaypayで払ったんだけど普通に送金でやり取りした コードを読み取るとかではなく
楽天の予約完了画面や約款、タクシーの領収書、代わりに泊まった施設の領収書、できれば問題のホテルの約款、これらをつけて少額訴訟起こしたら、印紙代を含めて返ってきますよ。→
— 旅師エストッペル (@PJYgzoKPO2MkcdC) September 12, 2025
ちゃんとしてるホテルなら、宿泊約款というのが部屋とかネットにあるはずで、(なければ宿泊業できないと思う、多分)そこに部屋の提供ができない場合(故障とかオーバーブッキングとか)は代替の宿を手配するって買いてあると思う
— 新時代の女将目指す (@ryokanganbaru) September 12, 2025
少なくともうちの宿ではそう決まってる
楽天ですらこんなことが起きうるんですね……😳
— oppa (@kazu_oppa) September 11, 2025
ぼったくりバーレベルですね。。他1名も気になりますが、そのホテル何一つ信用しない方が良いと思います。
— 無有 (@Muu09817831) September 11, 2025
もう遅いかもしれませんが、とりあえず当該施設の宿泊約款の写真撮るかコピーもらうかしてみてください。交渉する場合は、その過程を録音したほうがいいです。そのうえで旅館業法の観点から保健所を巻き込んで何かできるかもしれませんよ。
— 旅師エストッペル (@PJYgzoKPO2MkcdC) September 12, 2025
こういうのが怖いから、出張時のホテル探す時はドミトリーや個人系を除外してる。
— 柚子 (@zcp6qKcwjzt187L) September 12, 2025
ファミリールームにファミリーでない人が来ることってあるの?
— ○○ ○○ (@bFAJw3IKf11120) September 12, 2025
それって令和の常識なの?
昔海外でキー渡されて入ったらダブルブッキングの先客がシャワー浴びてたことあります🤪
— ますみん (@masumin_fitness) September 11, 2025
国内でもあるんですね💦
ホテル名晒しても宜しい案件
— 只野1号 (@shintarokazo) September 12, 2025
そのまま個室として使用させるか同等以上の宿泊施設を提示するかでしょうに(その場合はいくばくかの詫び料も出すべき)
知らない人と相部屋ってこと?
— クズなずんだもん (@zundamonttenani) September 11, 2025
きっつぅ…
ボクも似たような経験があります!😲💡
— かおる将軍(越後屋の番頭🏙️🏃🏻♂️🌇🌃) (@KaoruSyougun) September 12, 2025
夏休みの「夏期限定リゾート地滞在型バイト」で箱根に行ったんですよ。
『個室』と書いてあったのに4人部屋。
最初の数日間は1人だったのですが、ある日 長時間勤務が終わりクタクタになって『自室』に戻ったら、知らないオジサン達が酒盛りしていました!😱