9月1日から学校に来れない子がいて、昨日まで担任が家庭に電話していたら「プレッシャーになるから電話しないでくれ」と言われたので今日は連絡しなかった
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) September 11, 2025
そうしたら19時過ぎに「担任から本当に連絡ないけど、何でも額面通り受け取るのか」と管理職にクレームが来た
こういう不安定な家庭が増えたよな
親から連絡を入れるべきであり教員はサービス業では無いため
— シン⋆北海柱🤗⇔笑・マリオz(^o^)/*イェーイ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) (@speak5825) September 11, 2025
連絡無き場合は家庭訪問実施する予定でしたけどと反撃しますwww
親を教育しなきゃいけないとかどんな罰ゲームだよ…
— HSY-ガジェット (@Hsygadget) September 11, 2025
相手にしては行けません。
— 読書百遍で受験に打ち勝つ (@rakuben_kan) September 11, 2025
淡々と起こった事象をテイクノートして校長に報告をあげておきましょう。
できるだけ、間をおかず。ここが、ポイントです。
ビートたけし「ダチョウ倶楽部みたいな親だな。熱湯風呂に『おすな!』って、言って押さないと、『何で押さないの?』ってキレる…みたいな感じだよな。」
— たま🥇 (@b0701401) September 11, 2025
不安定、というか、言ったこと
— 富沢駅駅務掛(自称) (@jac3344) September 11, 2025
の結果を予測できない、受け止め
られない人が増えている気がします。
必要以上に売り言葉を発する、
というか……自分に返ってくるだけ
なのに。
学校しか相手にしてもらえていないのか、と勘ぐってしまいますね…
— 聞く道|学校の先生の相談者 (@kikumich1) September 11, 2025
自分の言葉に責任を持てない人は大人とは言いません!
— 鷹の目蟻の目魚の目 (@7Gu2S5vHFcd2Ilc) September 11, 2025
じゃあどうしろと。
— 日々是愚痴 (@b5lskvORLKDxeQa) September 11, 2025
親が他人からケアがされたがってるという事か。もうなんか闇だな・・・。
— みどりかわ花菜子 (@kyatelin) September 11, 2025
不安定というか、かまってちゃん。
— 鼻くそちゃんスペシャル (@hanakuso_01414) September 11, 2025
電話してもクレームくるパターンw
— うたこ (@syuwasyuwax) September 11, 2025
見事なダブルバインド
やべぇやんけ
— クオッカゆきかぜ (@nekoDaisukiMa02) September 11, 2025
だから、不登校なんだろうな。親に一貫性がない。子供は安心できず、混乱する。
— jmda (@EnaRd17055361) September 11, 2025
試すような事はしないでほしいですね
— けちゃ (@kecha6661) September 11, 2025
実験台じゃないですから、、、
どないせいちゅーんどの出番、これ生きてて使う時すくないから
— うちみ@JA60 (@uchiumimasato) September 11, 2025
だから、子供が変になる。
— 321hellosmile+660 (@321hellosmile) September 11, 2025
え゛え゛え゛ぇ゛〜(汗)
— 真寺ノゾム (@wisper_person) September 11, 2025
なぜソコまで先生が試されるのかw
親御様は通わせたいのか、お子様ペースに任せて休ませては様子見したいのか謎だ(汗)…先生のプレッシャー連絡をトリガーに通わせたいとしても親御様はお子様にとって絶対的な味方を演じたいのだろうが…先生にヘイト負わせ過ぎなのでは?(汗)
リアルでダチョウ倶楽部をやられても…
— 夏休みおじさん (@HtL4oiJamIzaLmx) September 11, 2025
お疲れ様です