チラシ価格を信じたら5倍になったという報告がありました。さ○○典礼です
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) September 3, 2025
27万円で葬儀を依頼したら、なんと140万円に。
これこぞ行政指導が必要な事例なんです。火葬場問題と共に取り組んでいきます。
ほか被害に遭われた方がいたらフォローの上DMください。 pic.twitter.com/itFe5oTlWd
東京23区の全9カ所の火葬場のうち6カ所を運営する東京博善が、低料金で葬儀を行える「区民葬儀」(区民葬)の枠組みから今年度で離脱すると宣言したことが波紋を呼んでいる。来年度から6カ所の火葬料は区民葬と比べると、2万7400円割高となる。東京博善を巡っては、中国資本が入った企業の子会社となって以降、火葬料の値上げが相次いでいることが都議会などで問題視されており、今回の「実質値上げ」も論争を呼びそうだ。
区民葬の統一料金は5万9600円
区民葬は、区の代表や葬祭業協同組合などで構成する「特別区区民葬儀運営協議会」の指定を受けた葬儀業者が、協議会で取り決めた統一料金で行うものだ。「祭壇」「霊柩車運送」「火葬」などの料金が統一され、火葬は5万9600円(大人)。区発行の「区民葬儀券」で利用でき、東京23区の区長でつくる特別区長会によると、令和6年度の発行は1万1170件に上る。区民葬は、もともとは低所得者に配慮して始められた経緯があるが、亡くなった人や葬儀を行う親族が23区在住の場合、所得に関係なく利用できる。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250823-NOHD33N3DFJUNBDLFJU5JGYQNY/
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) September 3, 2025
早速内部告発が流れてきた。 pic.twitter.com/pjrEPeBRlO
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) September 3, 2025
さらに告発は続く。 pic.twitter.com/dkedrGxo0v
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) September 3, 2025
残りの見積もり画像。 pic.twitter.com/hdIdYdFi9G
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) September 3, 2025
体験談も来た。 pic.twitter.com/W3I0OsOX99
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) September 3, 2025
亡くなったらほんとドタバタで気持ちばかりが先走り、葬儀社(時には病院とズボズボ)の言いなりで決めてしまいかねないですね。だからこそ、生きているうちに葬儀社何社かに当たって納得いくまで内容や費用を確認しておくことが必要だと思います。それが本当の終活。
— 三食昼寝 (@crowley123456) September 3, 2025
オプションを…オプションをみせてくだせぇ……バタっ
— バルさん🐧みんなえみふる (@valvo666) September 3, 2025
携帯ショップのオプションテンコ盛り
— masa (@masa_manasori) September 3, 2025
みたいな商売ばかりになってきた
最近の日本の商売
私の車のナンバーはこれ💦
— Don序盤に (@Don_eary_on) September 3, 2025
これだって一般の方から見れば、この価格で最低限の葬儀が出来ると思われそうですが、この価格。式場ご安置の場合、面会なしの火葬場参集。お花入れなしの互助会入ってる人の場合ですからね。 pic.twitter.com/CA0w0ab4l6
— maddax (@maddax1024) September 3, 2025
どこに頼めばいいのか分かりません
— puppet show (@Diogenes19991) September 3, 2025
オプション費用って何をつけたらそうなったんでしょう…
— 金髪花火師 (@ponpon1316) September 3, 2025
そこが気になります!
互助会…契約確認を毎年きちんとしてくれたらいいのに
— 山田 (@yoichi0901yama) September 3, 2025
あの人たち上手いこといってオプション付けさせるの得意なんですよね、、、
— qsorip (@qsorip_) September 3, 2025
福祉葬○なら、安心ですね。
— ヒロンパ (@hironpa) September 3, 2025
火葬のみなら30万くらい
知り合いなどから聞きました…
— ま🧡 (@iZbDRFaFro99220) September 3, 2025
弱みにつけ込むというか、悪どいですね
夫の知人も親の葬儀このパターンでぼったくられたと言っていた…
— ふじさわ妹 (@FUROFAN) September 3, 2025
葬儀系は本当に闇深そうですよね…
— こすも🇯🇵 (@japan_cosmo_) September 3, 2025
基本関わりのないものだから、知識もないし詐欺の情報も入ってこない
心理的にも弱ってる
東京の火葬場がやばいのもそうですが、国が仕事をし無さ過ぎる
私の知りうるだけで選んだコースの1割が奉仕料。葬儀を行う一番安いコースで互助会に入っていて税別36万だったかな。そこに地域により差はありますが式場使用料。これまた互助会入ってる方で14万~16万。そこに自社式場なのに搬入搬出費3万~5万。式場で使用する音響設備費です。で3万。
— maddax (@maddax1024) September 3, 2025
過剰な広告って罰せられるよね、普通は
— pilipili (@pilipiliilipi) September 3, 2025
だけどなぜか葬儀屋だけはスルー