【寺が届け出】金属製ワイヤで固定したさい銭箱が盗まれる 世界遺産・東寺の毘沙門堂https://t.co/vTPakxxlkT
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 31, 2025
さい銭箱は幅46センチ、奥行き27センチ、高さ31センチ。建物に金属製ワイヤで固定されていたが、30日昼頃、男性僧侶がなくなっていることに気付いたという。 pic.twitter.com/qI6EMhegmM
同署の発表によると、さい銭箱は幅46センチ、奥行き27センチ、高さ31センチ。建物に金属製ワイヤで固定されていたが、同日昼頃、男性僧侶がなくなっていることに気付いた。毘沙門堂は、平安京の羅城門にあったと伝わる国宝・兜跋(とばつ)毘沙門天立像を安置するため、江戸時代後期に建てられた。
https://news.livedoor.com/article/detail/29476195/
電流流すのが1番かな
— かっぱ大明神 (@xxxxkappaxxxx) September 1, 2025
と言うことは、どこかの警察がエアコン室外機や給湯器の盗難の対応策として、ワイヤーやチェーンで固定して対策してください的なこと言ってたけれど、やっても盗まれるってこと?
— お肉。 (@K_Niku) August 31, 2025
賽銭箱には10万ボルトの電流を流さんといかんね
— アンドロイド太郎 (@G33yYEkBMfaKn0E) September 1, 2025
国宝や重文クラスにいつか火が放たれるのではないかと、心配になる。本当に取り返しがつかなくなる。観光客らは入国税をうんとあげて民度の低い人をいれないようにしてほしい。在留資格も厳しくしないと現実になりそう。。
— Ayan (@AyanAyan21) September 1, 2025
やっぱ
— 闇を撒く者 日龍王 🐦🔥🐉 (@nightdarkstar0) September 1, 2025
ネビュラチェーンじゃないと
このあいだ行ったばかりなのに。オレが入れた賽銭もドロボーの手に落ちたのかも。
— とか (@tokacyan95) September 1, 2025
防犯として、賽銭箱にC4を…
— マヨ太郎 (@MAyoTa_LAW) September 1, 2025
近所の神社は人が居なくなると賽銭箱中に入れてるな
— ネコ担 (@epsilonchan) August 31, 2025
バチあたりなことを…
— めだろったぁ夜七 (@sutekinaanmitwo) September 1, 2025
( ‘ω’)エッ…
— ほわほわ🍳🐈⬛✞🐾 (@bar_jv) September 1, 2025
>男性僧侶がなくなっていることに気付いたという。
男性僧侶が亡くなったのかと・・・
Ω\(ˇーˇ )チーン
結構な重さがあると思うんだけど何で持ち出すかね
— morai (@uno_kucing) September 1, 2025
もう電子マネーでお賽銭入れるしか…
— ともち (@1Z3RnHSRz3ByqZM) September 1, 2025
まだ賽銭箱で終わっているけど、ゆくゆくは世界遺産でも、国宝、重要文化財でも壊されていく。
— きらきら星 (@oh6Nth5HgqrxxBY) September 1, 2025
防犯カメラつけてないの?
— 眈々 (@alengmin) September 1, 2025
物騒ですね…💦
— 優さん🤗取締役”自称”永遠の平社員 (@masaru_s_t) September 1, 2025
お寺も高度なセキュリティが必要になりますね
そこまでする労力と中の金額が見合ってないと思うんだけど、、、、
— タツラ (@tatsuma0711) September 1, 2025
何でも盗めばいいってもんじゃない