1:名無しさん


ひろゆき氏 優秀な人ほど遅刻する説を提唱「社会では、時間を守るより…」

 実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、優秀な人ほど遅刻する説を提唱した。

 ひろゆき氏は「学校では、良い結果より遅刻しない事を重視する。社会では、時間を守るより良い結果が重要になる。『必ず時間を守るが良い結果も出さない人』は低い給料で他の人でも出来る仕事をする。『結果を出すけど、時間を守らない人』は高い給料を貰って、雑事は他人に任せる」とポスト。

 ひろゆき氏は23年10月放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」でも、この件について語っていた。

 「たとえば需要のある人って、1時間に1本ずつ仕事が入ってたりするんですよ。何かあったら、5分ずつとか遅れていくじゃないですか?優秀な人ほど、いろんなところにスケジュールが入るから、ちょっとでもずれたら全部ずれるので。遅刻するのは当たり前なんですよ」

 「誰からの需要もない暇人だったら、5時間前とかでも時間取れるんですよ。でも、忙しい人と仕事した方が結果出るじゃないですか?僕は優秀な人と仕事してるので、そういうので怒ってる人をあんまり見たことなくて。無能な人同士で仕事すると、そういうので怒るって大変だなと思いました」などと持論を展開していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8eb93e8d725154a32e1d5f8b7bb8d493c84155

 

2:名無しさん


俺は30分くらい前に職場に必ず着くようにしてるよ

 

12:名無しさん

>>2
仕事は出来るほうだけど
それが出来ない
何時も時間に余裕があると色々家事やら詰め込んでぎりぎりになってしまう
もうこれ治らんわ


189:名無しさん

>>2
真っ暗な早朝に出勤してた
「おまえ早く来すぎだからもっと遅く来い!」て社長に怒鳴られたわw


102:名無しさん

>>3
1時間に1本ずつ仕事が入ってるんですよ?はぁ?どんな仕事よ
優秀なヤツは1時間に沢山のマルチタスクをこなして遅刻しても時間が余るから怒られないの。バカだなぁ唇お化け


5:名無しさん


前半の優秀の特性と後半の遅刻するは関係ないやろうな
なんでこんな条件が成立すると思うのかってのは自身が遅刻するんだろうか

 

10:名無しさん


優秀な僕が遅刻するのは仕方ないと自分を肯定したいんだよ

 

14:名無しさん


納期を守ることも結果のうち
時間を守れない奴はその分劣ってるのは確実

 

29:名無しさん


本当に優秀な人は時間も守るし結果も出す

 

30:名無しさん


無責任で、だらしのない人ほど遅刻する確率が高い説を提唱するよ

 

32:名無しさん

>>30
んでそういう人に限って他人には厳しい


36:名無しさん


仕事の内容によるだろ。
一般的には求められた一定のクオリティの仕事を時間内で収めてくれるのが1番良いし、時間守らない時点で次の仕事無くなるってこともあるわけで。
一部のクリエイティブな特殊な仕事を例に上げて語られても困る

 

39:名無しさん


遅刻は相手を軽んじている証拠
怒らせたくない、失いたくない相手なら絶対に遅刻なんてしない
毎回必ず10分くらい遅刻する友人がいたけど、自分は軽んじられているんだなと気づいてからは誘われても断り続けてフェイドアウトした

 

48:名無しさん


ひろくん、『自分が遅刻常習だから』って前提から話を組み立てて行くから誰からも共感を得られないんだよ?

 

53:名無しさん


こういうのを真に受けた一部の馬鹿が周りを疲弊させるんだよな

 

62:名無しさん


>>1
お前は何かの組織に属して勤務した経験がゼロじゃないのか?

 

63:名無しさん


フレックスの会社だと有能無能関係なしに会議に遅れない限り遅刻は怒られないだろうけど、結局許される程度はケースバイケースの話だろうに

 

79:名無しさん


普通に時間も守って成果出す方が優秀
終わり

 

87:名無しさん


遅刻するやつって他人の時間奪ってるって自覚ないのかね

 

96:名無しさん

>>87
ねーよ早く来てるヤツはなんも出来てないし結局遅刻した私が全てやってんだから誰も文句言わない、てか遅刻なんて5分位だし


91:名無しさん


待たされることがない人か
相手が遅刻して来ると、待つことで自分の時間が奪われるとは思わない視野が狭い人だねw

 

112:名無しさん


いや無能な遅刻魔の方が多いだろう
遅刻を許されるぐらい優秀なのが極少数いるだけ

 

113:名無しさん


優秀な人ほど遅刻するは言い過ぎ
遅刻と優秀は関係ない

 

125:名無しさん


それなりの成果を上げている人ならそれなりの遅刻は許される
でもそういう人は本人も自分の価値との相対的バランスにおける限度をよ~く理解しててそのラインは注意深くキッチリ守ってる
そのへんに関しては命賭けてやってる
そういう勘もその人の能力

その空気感も読めない人が自分のものさしで他人に迷惑かける行為しても反感買って結局はハブられるだけ

 

128:名無しさん


仕事が出来る人は時間が有限で価値のある事を知っている。
遅刻を頻繁にする人間は、信用がないうえに
待ち合わせ等での遅刻の場合、相手の時間を奪っている事を分かっていない。
無責任。

 

157:名無しさん


優秀な人は時間前に終わらせて遊ぶ時間を作る
もちろん遅刻なんて効率悪いことはしない

 

167:名無しさん


>「たとえば需要のある人って、1時間に1本ずつ仕事が入ってたりするんですよ。何かあったら、5分ずつとか遅れていくじゃないですか?優秀な人ほど、いろんなところにスケジュールが入るから、ちょっとでもずれたら全部ずれるので。遅刻するのは当たり前なんですよ」

当たり前と思ってそのまま遅刻するのは無能、有能は各先方に連絡入れて調整をする

 

169:名無しさん


時間を守りつつ常に80点の出来で仕上げるのがプロだよ

 

171:名無しさん


こいつ遅刻に相当コンプレックス抱いてるな
もう何十年も言い続けてるけどそういう人もいるだ割り切れないのかね