Pixel 10 の100倍ズーム
— null-sensei (@GOROman) August 28, 2025
謎の言葉が生成された pic.twitter.com/xGopef1KxY
実はPixel 10 Proは、望遠カメラの性能自体は同じながらもデジタルズームが強化されており、Pixel 9 Proが最大30倍までだったのに対し、Pixel 10 Proは100倍までのデジタルズームが可能となっている。ただ、30倍超のデジタルズームはさすがに画質が落ちてしまうのだが、それをAI技術でクリアにするのが超解像ズームProである。
具体的には30倍以上のズームで撮影した写真に、生成AIの技術を取り入れ鮮明な写真にしてくれる。生成AIを用いるだけあって、元の被写体を完全に再現してくれるわけではないことと、正確性を期すため人物の顔には適用されないといった制約はあるが、かなり離れた場所にある被写体を鮮明にしてくれるのは驚きだ。
超解像ズームProは設定をオンにしておくと撮影後に自動で適用されるのだが、適用前後の写真のうちどちらを使用するかはユーザーが選べる。生成AIを用いるだけあって超解像ズームProによる補正でかえって写真が不自然になる場合もあるだけに、撮影後は好みに応じた写真を選ぶのがいいだろう。
https://ascii.jp/elem/000/004/315/4315582/
文字はそうなるのかぁ
— ヴェレ (@vere_oku) August 28, 2025
でもいいね、買ってこよう
買ってみて
— null-sensei (@GOROman) August 28, 2025
ズームした結果、生成してるんですよねぇ🧐これは「ズーム生成」みたいな別のワードつけた方がわかりやすいと思っていますw
— 弓月ひろみ (@yuzukihiromi) August 28, 2025
なるほどPixel 10のカメラ処理は中華製(違
— Monyons (@Monyons) August 28, 2025
これはアカンですね
— tatsu.sugawara (@tatsu_sugawara) August 28, 2025
これ、「もしもこの文字が強盗犯が乗ったクルマのナンバープレートだったら」と考えるとアカンわな。
— やっぱり帰ってきたAkihito(・o・) (@Akihi_X) August 28, 2025
AI補正前提のズームは証拠能力を失う。 https://t.co/inbkm8zTET
もはや Huawei 並 https://t.co/BeE4NUzIW3
— 花露ゆき (@kagarihibi) August 28, 2025
写真は録画等の対象と日時・場所まで分かれば法的にも証拠になるはずので、こうやって文章を捏造してから見せたりなどができてしまうと、正直とても怖い https://t.co/WBpXw20NUd
— Toоrun12@東方凸凹遊戯Developer (@toorun12) August 28, 2025
月を撮ろうとするとあらかじめスマホにある月のデータに勝手に置き換わる的なアレか https://t.co/PsZxa6dmwK
— ようか (@ffuluan) August 28, 2025
503が生成されている https://t.co/WysYDPLlmH
— ひとり情シスのマサオさん (@m_lonelyjosys) August 28, 2025
これを「ズーム」と呼ぶのは法で規制した方がいいと思う…虚偽記載でしょ… https://t.co/L20c18zUhk
— Kohta Ishikawa (@_kohta) August 28, 2025
物理的に自然な画像劣化関数を用意しておいて生成的にアップサンプリングした画像を劣化関数で劣化させて入力画像に一致するようにさせれば多少は正則化がかかるだろうか。いくらでもやられてそうなアイデアだけど。
— Kohta Ishikawa (@_kohta) August 28, 2025
あと、予測するのはいいんだけど決定不能問題なんだから点推定じゃなくて考えられる可能性を全列挙か最低でも複数枚のサンプリング結果を提示しろといつも思う。
— Kohta Ishikawa (@_kohta) August 28, 2025
『写真』じゃないですよねこれ。
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) August 28, 2025
間違いなく真ではない。
写真ではなく絵ですね。こういう明らかに生成されたものだと分かりやすいケースはまだマシですが、より微妙なケースや暗所などで不確実性が大きく何でも生成されてしまいかねないケースなどでは一般人がその性質を理解することは難しく社会的な混乱を引き起こすのではないかと思います…。
— Kohta Ishikawa (@_kohta) August 28, 2025
100倍ズーム良いなって思って
— ak (@aki95485700) August 28, 2025
携帯ショップ近くの書店の文字を撮ったら
普通の文字が意味不明な草書体に変換され
Pixel系はやめましたw
iPhoneでもこういうことは起きると聞いたことがあります
— Rom@PCゲーム好きの相互フォロー募集 (@Rom_2nd_) August 28, 2025
スマホのカメラって全部こんなのじゃないですかねhttps://t.co/O8JTNwKPMR