軽装での富士山への入山 山梨県職員の「拒否権」発動が可能に
富士山の山梨県側登山道・吉田ルートで今季、サンダルなど軽装登山者の入山に対し、県職員が「拒否権」を発動できるようになった。
同県では昨季から通行料の義務化など登山規制を導入した一方、訪日外国人観光客らの軽装登山が課題となっていた。条例改正により指導に従わない登山者の入山を拒否できるようになり、山開きから約1か月半で800人超に指導を行うなど啓発を進めている。(富士吉田通信部 涌井統矢)
「富士山は天候の変動も激しく危険な山。安全のために、しっかりとした装備がないと入山を許可できません」
15日、5合目の登山口に設置されたゲート前で同県富士山観光振興グループの浦郷敬さん(47)が登山客に指導すると、雨具のズボンを持っていなかった東京都中野区の中国人留学生(27)は売店で購入。「富士山への認識が甘かった。気をつけて登る」と話し、登山道に向かった。
同県は昨季から、通行料の支払い義務化や夜間のゲート閉鎖などの登山規制を導入。問題視されていた夜通し登る危険な「弾丸登山」はほぼ解消された。ただ、サンダルや半袖短パン姿で登頂を目指す登山者の姿は依然として多く、県職員らが登山口で注意しても、訪日客の中には反発したり無視したりするケースが絶えなかったという。
https://news.livedoor.com/article/detail/29452286/
いいニュース。富士山は神聖なる山であるため、10万で入山許可証を出して、許可証無くルール無視で遭難した人は断固助けないとかで良くない?
— きみどり (@OrganDesigner) August 27, 2025
『ただ、サンダルや半袖短パン姿で登頂を目指す登山者の姿は依然として多く、県職員らが登山口で注意しても、訪日客の中には反発したり無視したりするケースが絶えなかったという』
— 泥梨🐈⁾⁾🐈⬛⁾⁾ (@tisiryo666) August 27, 2025
何なんだこういう人間🤮
ちなみに、
— 泥梨🐈⁾⁾🐈⬛⁾⁾ (@tisiryo666) August 27, 2025
絶えなかったので
指導に従わない登山者の入山を拒否できるようになり、山開きから約1か月半で800人超に指導を実施した
とのことです
いちおう書いておきます
ついでに山岳救助ヘリコプターを有料化しましょう!
— Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜🏕️ 🍎 (@wakkaman_neo) August 27, 2025
5合目の店に登山道具のレンタルショップあるけど数足らんかな? スバルライン入る前にレンタルショップあるはず。
— くまぷ🦄🌹 (@KMP_jp) August 27, 2025
安い買い物じゃないし、レンタルも積極的に宣伝するいいと思う。
拒否するとキレる観光客もいるだろうし、指導する係員の人は大変な仕事ですね😢
— 憂国葱🇯🇵 (@negiwantosay) August 27, 2025
登山って親から教わるものだったな。そりゃ教育されてない人もいるわけだから強制力のある指導は必要。
— 浅見 (@aqevx) August 27, 2025
こう言うの見るとmont-bellで
— クズなずんだもん (@zundamonttenani) August 27, 2025
👱🏻♂️「富士山に行くんだ!」
👱♂️「富士山!?富士山寒いよ!こっちはどう?」
ってちゃんと目的を伝えて買い物する外国人偉かったなって思うのだ
(やりとりは全部英語なのでニュアンス)
守らぬならば阻止してみせよう富士登山
— よわむし狼Alicia (@rezerbit1212) August 27, 2025
がんばって徹底してほしい
— zonic (@summer_zonic) August 27, 2025
遭難保険にも強制加入させるようにして欲しい
— はるる (@harulu8dr) August 27, 2025
外国人の入山料は3倍とってもいいと思う
— yoko (@yoko458ma) August 27, 2025
軽装登山者には登山料10万に変更、何があっても全て自己責任、救助料金全額負担のサインさせれば諦めるよ
— メェ (@02Chabu) August 27, 2025
入山料4千円安すぎる。2,3万取っていいよ。検問所にモンベルの店舗置いてアイテム買わせよう。
— 足指毛 (@shabumusume) August 27, 2025
高確率で妥当かと。
— 花咲薊 (@Karen__Tukuyomi) August 27, 2025
まぁこれまでが異常だったわけで
— ボーイ_50_Boy (@Bowie50Boy) August 27, 2025
やっと当たり前の事が出来るようになってきましたね
— Yoko-3 (@Yoko385942420) August 27, 2025