右側の案、全部キッザニアの参加者が考えたんだと思ったら大人の女が集まって捻り出した案だった pic.twitter.com/16RHREvtmP
— りゅう (@bakafeminokoya) August 27, 2025
ジェンダー平等がさけばれる今日において、あえて「女子」という性別を前面に打ち出したユニークな店名はたちまち話題となる。ただ、今思えば女性客の来店を促す手法としては《劇薬》だったに違いない――。
オープン当初こそ、都心店舗を中心に#ワークマン女子は繁盛していた。しかし、フランチャイズ比率92.7%を誇るワークマンの主戦場はあくまでロードサイド。ゆえに集客は厳しいものがあったのだろう。事実、今回の改名理由について「人口の少ない地方では女性客だけでは経営が成り立たず、地方展開のため」とのコメントも出ている。
そんな状況を当然、経営陣が放置するわけにもいかない。結局、#ワークマン女子はたった5年でWorkman Colorsに改名されてしまった。
ワークマンは、今後の出店について、Workman Colorsを中心に年間50店舗の純増を見込んでいる。これによって、主力業態のWORKMAN Plusとの同質化が気になるところでもある。
https://gendai.media/articles/-/156537?page=3
余計なデコがゴテゴテだあ😨
— toy_ddr (@ToyDdr) August 27, 2025
小売やから評価基準は売上が主で他はオマケでよい。
右側ひでえwwwww
— まさお (@masao1016) August 27, 2025
大の大人がおままごと感覚で企画考えてるの頭お子様で笑えるわ😂
— ms (@mstrkryn) August 27, 2025
そりゃあインフルエンサーなんて輩内側に入れたらアウトドア系で選抜したって結局彼女達が見せて人目を引くものに着地するわな
— トリ頭 🌿 (@Dosankohybrid) August 27, 2025
機能もクソもなくなるのは自明の理
ワークマン側としてはこんなに便利なものが出来たよ、をアピールして欲しかったんだろうけど、見た目で引きつける動機のが勝つよな
嘘だと言ってクレメンス
— Q (@ojiq_jp) August 27, 2025
「男は女をわかってない!」というけど、当の女も女をわかってないというお粗末な結果。
— ゴリラ (@gorilla_2508) August 27, 2025
「男が裁量を握っているから良くならない」という陰謀論に対する実証実験としか思えない😨
— まが夫 (@kyoyoinm) August 27, 2025
高いお勉強代だったね🙏
コンセプト
— はにわ (@KfyygNgXXx61553) August 27, 2025
インスタ映えする体験
って何やねん笑
こいつらいつまで学生気分のつもりで仕事してんの?真面目に仕事する気がないなら社会に出てくんな。
別に右も変ではない、よくあるSNSを活用したプロモーション施策。
— コピィロフ | 零細マーケティング会社社長 (@bemach0) August 27, 2025
ただ、これで売れてないならそれはコンセプトから間違っていることになるわけだけど、報告とかのまとめを見ると、名称が男性客を遠ざけたようだ。なので、店舗開発のミスだね。 https://t.co/9c8VOtBNfc
企画『ワークマン女子』が失敗した理由の全てが詰まっている。男性の初期案ではワークマンの強みが機能性だときちんと理解していたけど、女性たちはムカついちゃったんだろうな。初期案で進めていれば一定の需要を獲得できたかもしれないのに。評価基準を1本に絞らず無駄に増やしているのもマイナス。 https://t.co/tPzSAYhvI3
— ふらん (@franfranf99) August 27, 2025
ワークマン
— 水野 優希(ゆき) (@yykk121296) August 27, 2025
男が「女ってこういうの好きでしょう?」みたいな仕草で始めたのかと思ってたら違ったのね https://t.co/WpUV0wadDv
え?散々ワークマンは分かってない💢
— るるるんるん (@p_piyoyo) August 27, 2025
ってケチつけてる人いっぱいいたけど、
結局「女性」のせいで大コケしたってこと?
男性に任せてた方が良い結果に辿り着けてたかも?
本末転倒…
男性チームだけで「ワークマン女子」再考させてみたら…?
仮に実施して売り上げが大幅に伸びたらウケるね https://t.co/5IAPwYQ4qf
なんか、あとから見た時に「地味な企画だね」って言われるのが許せないから華やかな企画にしたけど
— 永久睡眠機関 (@Zzz_sleep123) August 27, 2025
華やかにした結果、他企業の華やかさを求めている企画と同質になって強みが消えたりとかしたんかな、とか頭を過った。 https://t.co/JnErI3L1Ks
こりゃコケるわ
— 教授と呼ばれた男@オッタヴィアーノ (@Il_camorrista86) August 27, 2025
それに元々 ワークマンて個人の職人向け店舗だったんだろ?
本来の顧客を投げ捨てるような真似したら 黙って離れてくよ https://t.co/jFWFZuzevt
ワークマン女子とかいうワードが出たときにあーワークマンブームもここまでかとしか思わなかったので残当 https://t.co/a8uSofwMdP
— mumuyusyo (@mumuyusyo) August 27, 2025
劇的ビフォーアフターかな? https://t.co/LZcDLDTe1m
— ゆっくるめ(無糖) (@yukkurumee) August 27, 2025