これだめじゃん。ホームタウン側の「アフリカ人材の地域おこし協力隊受入、子供親善大使は件、学校・企業での受け入れなど」の英訳が「アフリカの人材や企業の受け入れなど」になってるじゃん。
— ひろる (@kimnagoya) August 25, 2025
こんなんじゃあ誤解されても仕方がない。 pic.twitter.com/aDYudZ2nfD
国内の自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定する交流事業をめぐり、「移民を定住させる」などと誤解に基づいた情報が広がっていることについて、林官房長官は移民の受け入れ促進などは想定していないとして事業の内容を丁寧に説明していく考えを示しました。
先のTICAD=アフリカ開発会議にあわせJICA=国際協力機構は国内の4つの自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定し、交流事業を進めるとしていますが、SNSでは「移民を定住させる制度だ」などと誤解に基づいた情報が広がっています。
林官房長官は閣議のあとの記者会見で「ホームタウン」の事業について「移民の受け入れ促進や相手国に対する特別なビザの発給を行うことは想定されていない。JICAの研修事業などを通じたインターン生の受け入れを想定しており、研修は期限付きで終了後は出身国への帰国を前提としている」と説明しました。
また、ナイジェリア政府のウェブサイトに「日本政府が移住して生活と就労を希望する若者向けに特別ビザを発行する」などと書かれていることについては「ナイジェリア政府に対し事実関係を説明し、訂正の申し入れを行っている。政府としては事業が正しく理解されるよう丁寧に説明していきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250826/k10014903631000.html
元ファイル(BOX)https://t.co/pa12oPyp8q
— ひろる (@kimnagoya) August 25, 2025
このページの “資料” から飛べる完全に公式のやつですね(^_^;)https://t.co/WfpCBaDYpv pic.twitter.com/YxEKwkQKbv
— 九尾の灰色猫⋈ (@NineTailGrayCat) August 26, 2025
誤訳ってレベルじゃない…
— 進撃のわるいこ (@valkyrie_jungle) August 26, 2025
そりゃああいう発表するわ😅
— ささみ (@kodu00) August 26, 2025
この誤訳がすでにこの時点から意図的だったとしたら…
— Dink (@Dink_mad) August 26, 2025
訳も気になるけど、、、、
— pooponepo (@poopone_po) August 26, 2025
「子ども親善大使派遣」
日本の子供をアフリカに派遣するの?😰
殺されるか拉致されてどうにかされそう。
— マルボー (@E5NDLyKa42RvnzU) August 26, 2025
ちゃんとしたバックアップがあれば、行きたい子供・自分の子供を行かせたいご家庭は一定数ありますよ。
— LesMarronsGlacés (@Reve_Shahrazad) August 26, 2025
普通に自分の子どもを(連れて行かなくてもいいのにあえて)連れて、駐在に行く人もいるんですから。
地域おこし協力隊の英訳がないですね。Human Resources 人材、そして会社って書いてありますね。これは悪質だと思います。
— A-ocean (@ocean_jp_a) August 26, 2025
日本語ではあくまでも地域おこしに協力してもらうよという意味で、英語では労働力って、意味が違ってきますよね。
それに子親善大使も日本語にはあるけど英語で書いてない
JICAが意図的にやっている可能性が考えられなくもない⋯
— 市井之人🎌 (@qKYqpMxJntkgDrc) August 26, 2025
誤解ではなくて、意図的にこのような表記がされてると思います。日本人の目眩しのために。本来は英文の方の目的だと思います。
— チョコねこ (@tanosikuiko92) August 26, 2025
話が違う!と日本人が騒ぎ始めてももう遅い…って流れにしようとしてる感じがします。
移民とは言わないが、蓋を開ければ移民相当の対応をするということですよね。腹が立ちます。
— lemonsoda (@pachipachichiii) August 26, 2025
官房長官が否定したとはいえ、それは日本人が求めてる否定の内容ではないので、言葉に騙されず白紙撤回するまで許さないと思ってます。
全く今の政権は信用なりませんのでね。
国内と海外で二枚舌を使い分け
— miwa3 (@miwa311) August 26, 2025
パっと見で気になったのは
— asj (@SMEj5846) August 26, 2025
Hometown
(Local government)
の部分で、日本の地方自治体という意味ではなく、ナイジェリアの出張政府という意味にも取れるんじゃないかと。というかそう見えた。
それならナイジェリア側の勘違いにも納得が行く。
「受け入れ」の内容、詳細をきちんと説明すべきですね。
— 母ポン 💙💛 (@ponkohaha000) August 26, 2025
短期滞在・帰国前提なのか、家族帯同・無期限スタイルなのか。
意図的にやっているのではと疑ってしまいますね…
— ん (@NdonyBfRZv6993) August 26, 2025
頭いい人達が作った書類でしょ?絶対わかってて作ってるよ。
— 直子 (@kiraripo) August 26, 2025
またJICAですか https://t.co/3ZBLNbZZsR
— 乙女ゲームに出てきそうなグライドラー (@glidoler) August 26, 2025