私の小学校は在宅勤務の際、始業と終業のタイミングで、2回メールすることになっている
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) August 5, 2025
2年目の男性教員が朝4時に始業のメールを送っており、教頭が怪しんで8時過ぎに電話したら、完全に寝起きの声
先週電話した際は「こいつ外にいるな」とバレてた
こうやって在宅勤務が縮小されていくのだろうな
コロナの時はありましたが、今もあるのですか⁉︎
— RYOCHIN|継続の鬼【夢】 (@__AROUND40__) August 5, 2025
この仕事は家にいても何もできないような気がするのですが…😥
夏休み期間中めちゃくちゃきちんと在宅勤務を4日間やる者です。通勤時間がないし、家で集中してがっつり教材研究できるし最高です!まあそれでも4日ですが。
— エブリデイ祭日 (@dcV2OcnGi029361) August 5, 2025
仕事しないなら年休取ってくれ!!ちゃんとやってる人の足引っ張らないでくれ!!との思いです💦
在宅なら好きな時間に始められるのにわざわざ早朝4時から仕事なんて絶対怪しいですね😅
— ゆゆ (@atuatuminmi) August 5, 2025
在宅勤務・・・という制度があるのですか・・・?
— なかまさ@小学校国語 (@masakazuteacher) August 5, 2025
朝4時の始業メールは謎すぎますね笑
— 日本の公務員をめざす韓国人 (@DuQOFwjXbeVud88) August 5, 2025
コロナ禍のときはあったけど、今はない。私は真面目に在宅して教材作っていたけど、中には遊びに行った先生もいた。内緒ですわ。
— アブラハムの妻 (@isaqu0709) August 5, 2025
日頃、サービス残業してるんやから、夏休みくらい自宅研修で好きなことさせてよ。
— NobukoOSK (@NobukoOSK) August 5, 2025
余裕がないと教員の成り手は、いつまで経っても増えないよ。
ガバナンスが大好きな管理職は、在宅勤務をチェックすることが特に好きなようだ
— たまごろちゃ (@zvZHAmSUJhaftSS) August 5, 2025
私が勤務していたとき、勤務日に休んでいる先生がいて、自宅に電話すると、生徒が休みだから自分も休みと思ってましたと言う返事。年休か出勤かどちらかを選んでもらい、出勤されていました。夏休み全部を自宅研修としている先生もいました。そんな時代です。
— The happy swallow (@SwallowThe26858) August 5, 2025
なるべく年休を取りたい、嘘を申告するのはいや。
— massan (@mnfwt995) August 5, 2025
私が新採の頃は、夏の特別休暇の他はほとんど「自宅研修」でしたね。出張や登校日以外は。でも考えたら仕方ないと思った。土曜日までしっかり働いていたんだもの‥。
— LEON3361 (@tsutako3361) August 5, 2025
当方の自治体では、ほぼ認められません。
— ふくちゃん先生@AIで教育を変える元校長 (@fukui_AIteacher) August 5, 2025
在宅で仕事をしない人は出勤したときもしたふりしているだけ。
— ふう (@sathiro2015) August 6, 2025
その人だけの問題に留めてもらいたいですね。
— 聞く道|学校の先生の相談者 (@kikumich1) August 6, 2025
そこまで管理するなら日々の勤務をきちんと管理せよとみんなで言えば…とりわけ退勤時間!そして担任業務以外でできなかった部分は管理職でやれと…
— MICHI TAKE (@JmoTAKE) August 5, 2025
そうです、わずかな違反者の為に、正しく利用する人が割を食うのはどこも一緒です。
— kz (@xy159357456258) August 5, 2025
関係者全員からビンタ一発の刑に処してもらいたい。